「金鱗湖」 大分県由布市湯布院町
湖で泳ぐ魚の鱗が夕日で金色に輝いていたことから、「金鱗湖」
と呼ばれるようになったようです
湖面に湯気が立つ幻想的な景色は何度見ても「うつくしい」です。
「金鱗湖」 大分県由布市湯布院町
湖で泳ぐ魚の鱗が夕日で金色に輝いていたことから、「金鱗湖」
と呼ばれるようになったようです
湖面に湯気が立つ幻想的な景色は何度見ても「うつくしい」です。
「山装う」
日本ならではの、美しい言葉ですよね。
紅色 黄色 柿色 杉や松の緑色
色とりどりに着飾った山々の美しいこと。
向こうに見えるお山は 「熊本 わいた山」
向こうに見えるお山は 「大分 くじゅう連山」
熊本の渓谷
11月17日 母の15年目の命日でした。
自宅での介護が10年続いていましたが
娘の出産間際(前日)を期に施設へ4年間半お世話になりました。
母は施設になかなか慣れず朝から晩まで「・・・・子ちゃん」(私の名前)を
叫んでいたそうです。
娘の世話やら母の世話やら大変! 本当に大変な日々でした。
施設の中での楽しみの一つ
指で押さえると音楽が流れ二人でよく歌った事。
言葉にはならなかったけど・・・
お風呂上りに化粧水を塗ってあげたり
髪を乾かした後ムースを塗ってあげたら「いいにおいやなあぁ・・・」
と喜んでくれた事。思い出がいっぱい。
母へ感謝の一日でした
(孫のお下がりです)
晩秋の景色を楽しもうと思い田舎周りをしましたが
残念ながら紅葉はまだまだの様子。
でも、大きくて真っ赤な太陽が沈む様子
その後の夕焼け景色を目にすることができ、ホント良かった!
ウインターカップ2024
第77回 全国高等学校バスケットボール選手権大会
大分県 優勝決定戦が11月4日に行われました。
見事 孫のチームが昨年に続き2度目の「優勝」‼
おめでとう‼
大分市~別府市 近くに住みながら寮生活とは不憫でなりません。
自分で選んだ道とは言え、もっと楽に生きることもあろうに・・・・
とか何とか言いながら・・・孫の応援を楽しむことができました。
近くにいて遠い存在の孫。
大分地方、前線や低気圧の影響によって今日も雨もようです。
暑かった10月も終わり 秋バラの季節ですが・・・
夏の暑さに負けてしまい お見せできるような
バラは数少ないです。
でも、数少ないバラたちは懸命に頑張っています。
雨で外に出れません玄関先から失礼します。
「ピース」
「アイスバーグ」