ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

素直になること

2007-05-17 20:39:04 | 日常
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

 
 世の会社では上司に怒られたり、注意されたり、アドバイスを受けたりと
ありますが、歯科の世界もそれは同じこと。スタッフに注意したり、アドバイス
したり、叱ったり(怒ることとは違いますよ)することがあります。

 なんのためにアドバイスをするのか?患者さんを大切にして欲しいから
注意することもあれば、スタッフ自身の成長のために注意することもあります。

 このとき大事なのはいかに「素直に受け止めれるか」です。自分にとって
いいことは当然受け止めやすいわけですが、自分の価値観や、自分の考え方と
違う、自分を否定されるようなアドバイスは誰しも受けとめにくいものです。

 たとえば、「そこは○○したほうがいい」「それはしないでください」という
ような注意やアドバイスをされると、たいていは、「だって○○だから」
「でも、○○だから・・・」とできない理由をならべがちです。


 まずは素直に受け入れてみて欲しいんですねぇ。はじめはできなくても、
まず「やってみます」と受け入れて行動をおこして欲しいんです。否定されると
よかれとアドバイスしたこっちも「自分の考えを否定された・・・」と感じとって
しまいます。否定されると互いにぎこちなくなってしまいますし、注意したほうも
なんだか自己嫌悪に陥ってしまいます・・・・


 まずは受け止めて、「やってみよう」と思うことです。考え方をプラスに
することです。

 手放せない物は何?
 逃げるな!


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎

2007-05-17 19:50:28 | 医院ができるまで
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。



  

 基礎の基礎?を作っているところですね。

 今日は雨でした

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科検診について 追記

2007-05-17 06:37:05 | 日常
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。


 歯科検診で虫歯が無かったからと言って安心してはいけません。

 歯科検診は多人数のお口の中を見なければいけないので、学校や、幼稚園での
検診は、たいていの場合、目で確認できる範囲での診査に限られます。


 それに対し、歯科医院では、虫歯、詰めたところから再び虫歯になっていな
いか、詰め物が欠けていないか、はずれていないか、歯ぐきの状態はどうか、
などを時間をかけて精密に診査します。また、診たり触ったりだけではなく、
レントゲンを撮ることによって歯と歯の間の虫歯を診査もしますから、学校等
での検診では見落とされやすい虫歯や 疾患が、歯科医院での検診で見つかる可能
性はかなり高いと思います。

小さなお子さんの場合、成長発育の途中ですので、いろいろな問題がおこる可
能性があるので、虫歯や歯周病だけでなく、咬み合わせや歯並び、顎の発育など
の診査も必要となるんです。また、定期検診をして口腔状態をチェックし、年齢、
個人に応じたブラッシング指導を受けていくことが大切です。ですから、学校等
での検診のほかに歯科医院での定期検診をおすすめします


 「検診で虫歯があると言われたけど、歯科医院で診てもらったら虫歯ではなかった」

 「虫歯が2本と言われたけど、歯科医院で診てもらったら4本だった」

 どちらもよくあることです。

まずは検診後は歯科医院でもう一度チェックしたほうがよいでしょう。

なんともなくても歯科医院に行ってお口のケアをする。それが大事なんです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする