ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

1歳8ヶ月検診

2007-05-23 20:04:11 | 日常
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。


 今日は午後は1歳8ヶ月検診のため、すこやかセンターにいってきました。

13時45分からの開始で、なかにはもう、疲れて寝ている子もいました。気持
ちよく寝ているところ「ごめんねー・・・」といいながらも、お口の中を
チェックです。当然・・・泣かれてしまいました。そりゃ、泣くよね。ビックリだよね。

 
 検診の際、はじめにお子さんの名前をみるのですが、みんな個性的な名前が
多いですねー。ふりがなふってないと、すいません、私、読めません。女の子では
○○子とつく名が珍しいぐらいです。男の子も女の子も素敵な名前だなぁって思いま
した。
 
 2006年 人気の名前 ランキング
今回は23名の検診でした。みんな元気な1歳8ヶ月でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ歯

2007-05-23 13:08:15 | 入れ歯
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

 
 残念なことに歯を失う数が増えると、歯を補う手段として入れ歯という選択
肢しか残らない場合があります。最初のうちは小さい入れ歯を入れていたのが、
徐々に歯を失って、歯を補う箇所が増えてきて大きな入れ歯になってしまうと、
当然ですがお口の中の異物感が強く出てしまうんですねぇ

ましてや、今まで、義歯を入れたことが無く、しかも、歯を失っている箇所が多
いとなってくると義歯を入れた時の異物感、違和感はかなりのものと思います
 
 ですので、義歯を初めて入れる場合は、まず義歯という道具をお口にいれる
ことに慣れること。そして、痛いところは調整して使えるようにしていくこと。

いきなり固い物からかまず、柔らかい物からならしていくこと。等々が必要です。

当然、舌の使い方も変わってきますから発音もうまくいかないこともあると
思います。調整しながら徐々に義歯を使えるようにしていくんですねぇ。

 入れ歯はある意味、できてからがスタートラインです。あせらず、徐々に使える
ようにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする