山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。
今日は中学校の地区大会だそうですが、この時期は中学校、高校と大会が
あるんですねぇ。私も高校時代にグランドホッケーに打ち込んでいた頃を思
い出します。
グランドホッケーはマイナースポーツですから県内に興譲館と置賜農業高校
の2校しかなくて、地区大会、県大会ともにいつも決勝、そして決勝敗退でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
置賜農業高校は幼少からグランドホッケーをしていた経験者揃いで、私たち
興譲館は数名の経験者を除いては高校に入ってから始めた者がほとんどでした
からチームはおろか、個人の力の差は天と地、大人と子供だったといえるでし
ょう。相手陣地に入ることすらほとんどできず、自陣内でのみのプレーがほと
んどでしたねぇ。
ただ私が2年生の時初めて置賜農業高校に勝ったことがあります。このときは
守りに守って、耐えて耐えて、前半、後半戦い抜いて引き分けて、PS(サッカー
のPKみたいなものです)で勝ったんですねぇ。逆に言うとそれしか道は無かった
んです。みんなの頑張りがすごかったのを覚えています。プレー中には歯を折ら
れた先輩もいました・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
周囲はそんなに頑張っても勝てるわけ無いんだから・・・・
どうせ置賜農業高校が勝つんだから・・・・
と思う関係者もいたと思いますが、そうじゃないんです。僕らは勝つつもりで
ずっと練習してましたし、試合もそう思ってプレーしてましたからそういう結果
になったんだと思います。もちろん、勝つつもりで練習していても必ずそれが実
るというわけではありません。むしろ相手もそういった勝利への執念があるわけ
ですから、まずはそういう気持ちを持たなきゃ始まらないと言うことです。
勝てるわけないのにうちの子ったら部活ばかりしちゃって・・・なんて
思ってないですか?最初から勝ち負けを決めてかかってませんか?たとえ
勝てなくても全力でやったんだ!全力を尽くした!という経験はプラスに
なります。一つのことに打ち込めることは将来必ず役に立つんです。
やっても意味がない・・・そんな風に思っていたら勝利という結果はでなかっ
たでしょう。私が大切にしているのはまずやってみること、経過が大切にされて
いれば結果がついてくるはず。そりゃ、いくらやっても結果は出ないこともあり
ます。でも、結果が出ないからといってあきらめたらいつまでたっても結果はで
ません。何も変わりません。
無駄になる努力なんてないんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
まずは取り組んでみる強い気持ちが必要なんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
うーん。熱くなってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
中学生、高校生のみんな頑張れ!そう言いたかっただけなんですが・・・
その数年後も後輩達は私の知る限りではもう一度、勝利したと聞いています。
しかも、得点をいれて。うーん。観てみたかったなぁ・・・
今日は中学校の地区大会だそうですが、この時期は中学校、高校と大会が
あるんですねぇ。私も高校時代にグランドホッケーに打ち込んでいた頃を思
い出します。
グランドホッケーはマイナースポーツですから県内に興譲館と置賜農業高校
の2校しかなくて、地区大会、県大会ともにいつも決勝、そして決勝敗退でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
置賜農業高校は幼少からグランドホッケーをしていた経験者揃いで、私たち
興譲館は数名の経験者を除いては高校に入ってから始めた者がほとんどでした
からチームはおろか、個人の力の差は天と地、大人と子供だったといえるでし
ょう。相手陣地に入ることすらほとんどできず、自陣内でのみのプレーがほと
んどでしたねぇ。
ただ私が2年生の時初めて置賜農業高校に勝ったことがあります。このときは
守りに守って、耐えて耐えて、前半、後半戦い抜いて引き分けて、PS(サッカー
のPKみたいなものです)で勝ったんですねぇ。逆に言うとそれしか道は無かった
んです。みんなの頑張りがすごかったのを覚えています。プレー中には歯を折ら
れた先輩もいました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
周囲はそんなに頑張っても勝てるわけ無いんだから・・・・
どうせ置賜農業高校が勝つんだから・・・・
と思う関係者もいたと思いますが、そうじゃないんです。僕らは勝つつもりで
ずっと練習してましたし、試合もそう思ってプレーしてましたからそういう結果
になったんだと思います。もちろん、勝つつもりで練習していても必ずそれが実
るというわけではありません。むしろ相手もそういった勝利への執念があるわけ
ですから、まずはそういう気持ちを持たなきゃ始まらないと言うことです。
勝てるわけないのにうちの子ったら部活ばかりしちゃって・・・なんて
思ってないですか?最初から勝ち負けを決めてかかってませんか?たとえ
勝てなくても全力でやったんだ!全力を尽くした!という経験はプラスに
なります。一つのことに打ち込めることは将来必ず役に立つんです。
やっても意味がない・・・そんな風に思っていたら勝利という結果はでなかっ
たでしょう。私が大切にしているのはまずやってみること、経過が大切にされて
いれば結果がついてくるはず。そりゃ、いくらやっても結果は出ないこともあり
ます。でも、結果が出ないからといってあきらめたらいつまでたっても結果はで
ません。何も変わりません。
無駄になる努力なんてないんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
まずは取り組んでみる強い気持ちが必要なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
うーん。熱くなってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
中学生、高校生のみんな頑張れ!そう言いたかっただけなんですが・・・
その数年後も後輩達は私の知る限りではもう一度、勝利したと聞いています。
しかも、得点をいれて。うーん。観てみたかったなぁ・・・