ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

あれ?歯が多い?

2007-05-25 06:53:55 | 歯について
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。


 これまた、稀なんですが、過剰歯といって通常ではない歯が顎の中に埋まって
いる場合があります。先日の1歳8ヶ月検診では上の顎、乳前歯の間にちょこんと、
生えているのがありました。

 無理に抜く必要は今の段階ではないですが、虫歯になりやすいので気をつける
必要があります。周りの歯が虫歯になるようようであればとった方がいいかもし
れませんが、虫歯にならなければそのままでもいいでしょう。

 ただし、6歳~7歳になるころ永久歯の前歯が生えてきたとき、初めは前歯の間
には隙間があるのですが、その隙間が閉じてこないようであれば、その過剰歯が
原因になる場合がありますからその時は抜いたほうが良いと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンクリート

2007-05-24 18:50:43 | 医院ができるまで
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。


 まだまだ、基礎の段階ですが、だいぶ進んできました。目に見える変化が
あると進んでいるのを感じますねぇ。

  

 お昼休みに、日陰でお弁当食べてる業者さんに聞いたところこれから
コンクリートを流し込んでいくらしいです。よろしく御願いします。

 しかし、今日も天気いいですねぇ。暑い中ありがとうございます

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯並びが気になる

2007-05-24 06:41:56 | お子さんの歯
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。


 1歳8ヶ月検診で「歯に関する相談」という項目に多く記載してあったのは

「歯並びが気になる」だったような気がします。
まず、1歳8ヶ月というこの年齢ですが、だいたい、20本の乳歯のうち、16本の
乳歯が生えてきています。あとは、上と下の一番奥に最後の乳臼歯である第
二乳臼歯が生えてくるんですだいたい、2歳半から3歳にはすべて
の乳歯が生えそろうことになります。


 で、歯並びですが乳歯の今の1歳8ヶ月という段階ではそれほど気にすることは
ないと思います。これから、歯が生えてくるとともに顎も成長していきますし、
本格的に矯正するのであれば、永久歯が生えてからになるからです。

 ただ、近年、乳歯の段階で叢生(歯と歯が重なっている状態)になっているお口
の中をよくみます。この場合、乳前歯の下から生えてくる永久歯は当然乳前歯よりも
大きいので(乳臼歯は小臼歯よりも幅はおおきいですけど)ある程度の隙間がない
と、当然下から生えてくる永久歯は出てくるところが無く永久歯が重なる恐れはあ
ります。
 発育空隙(成長の過程で現れる霊長空隙以外の歯と歯の隙間)や、霊長空隙
(簡単に言うと、特定の場所にみられる隙間)といった隙間が観られない場合、
顎の大きさと、歯の大きさに不調和が観られる場合は歯の交換の際に配慮する必
要がでてくると思います。

 先生によって、方法は異なると思いますが、5歳くらいから積極的に顎を
大きくする装置をつけて、歯が並ぶ隙間を確保する方法もありますし、永久歯が
生え始めてから始める場合もあります。
 
 成長過程できれいに並ぶこともありますし、まずは、定期的に歯科を受診し、
永久歯の交換が始まるあたりに相談すると良いと思います 

 6歳臼歯って?
 子供の前歯に隙間が・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1歳8ヶ月検診

2007-05-23 20:04:11 | 日常
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。


 今日は午後は1歳8ヶ月検診のため、すこやかセンターにいってきました。

13時45分からの開始で、なかにはもう、疲れて寝ている子もいました。気持
ちよく寝ているところ「ごめんねー・・・」といいながらも、お口の中を
チェックです。当然・・・泣かれてしまいました。そりゃ、泣くよね。ビックリだよね。

 
 検診の際、はじめにお子さんの名前をみるのですが、みんな個性的な名前が
多いですねー。ふりがなふってないと、すいません、私、読めません。女の子では
○○子とつく名が珍しいぐらいです。男の子も女の子も素敵な名前だなぁって思いま
した。
 
 2006年 人気の名前 ランキング
今回は23名の検診でした。みんな元気な1歳8ヶ月でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ歯

2007-05-23 13:08:15 | 入れ歯
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

 
 残念なことに歯を失う数が増えると、歯を補う手段として入れ歯という選択
肢しか残らない場合があります。最初のうちは小さい入れ歯を入れていたのが、
徐々に歯を失って、歯を補う箇所が増えてきて大きな入れ歯になってしまうと、
当然ですがお口の中の異物感が強く出てしまうんですねぇ

ましてや、今まで、義歯を入れたことが無く、しかも、歯を失っている箇所が多
いとなってくると義歯を入れた時の異物感、違和感はかなりのものと思います
 
 ですので、義歯を初めて入れる場合は、まず義歯という道具をお口にいれる
ことに慣れること。そして、痛いところは調整して使えるようにしていくこと。

いきなり固い物からかまず、柔らかい物からならしていくこと。等々が必要です。

当然、舌の使い方も変わってきますから発音もうまくいかないこともあると
思います。調整しながら徐々に義歯を使えるようにしていくんですねぇ。

 入れ歯はある意味、できてからがスタートラインです。あせらず、徐々に使える
ようにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯がくっついている?

2007-05-22 19:08:21 | お子さんの歯
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。


 子供の歯科検診をするとたまーにみられるのが、癒合歯といって歯と歯がくっ
ついている状態のものです。本来なら、歯が個々に分かれているはずなんですが、
2つの歯が1つにくっついているんですねぇ。歯の神経も中でつながっている場合
が多いようです。下の乳前歯に比較的多くみられます。

 先日の幼稚園の検診でも何人かのお口の中にみられましたねぇ。

 くっついているから別々に分けなければならないということはなくて、このまま
経過を観ていくことになります。いろんなケースがありますが、永久歯との生え替
わりの時期にレントゲンをとって確認してもらうとよいでしょう

 ちなみに癒着歯というのはセメント質でつながっていて、こちらは神経は別々に
分かれているんですねぇ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インパクト

2007-05-22 06:09:42 | 医院ができるまで
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。



 仮設診療所は何カ所か(ほんの数カ所ですが)お手製の所があります。

トンカチで釘打って、ドライバーでネジ打って・・・このとき大工さんに

借りたのがインパクトドライバーです。あの、建築現場でよく耳にする音、

「ガガガガッ」ですが、このインパクトドライバーを使っているときの音

だったんですねぇ。これ、トリガーを引くだけで、ネジが回転していくんです

いわば、自動ドライバーというんでしょうか。便利な物があるんですねぇ。

正回転、逆回転できますし、なんだか、インプラントみたい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番初めに生える歯

2007-05-21 13:04:18 | お子さんの歯
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。


 一番初めに生える歯は下の前歯です。生まれて6ヶ月くらいたつと生えてき
ます。個人差がありますから、早い遅いの違いはありますが、目安はそのく
らいです。


 先日の幼稚園の歯科検診でも、赤ちゃんのクラスでは下の顎にかわいい前歯
をみることができました

 歯が生えてきたら、食後はガーゼで拭き取ったり、小さい歯ブラシでやさし
く磨いてあげるようにしてください。当然ですが、赤ちゃんはイヤイヤと嫌が
りますがこれが、生活習慣となりますから初めのうちが肝心です。
続けていくと自分でもって遊ぶようになりますし、2,3歳と年齢を重ねてい
くと、食後に自分で歯ブラシをもって「歯を磨いてちょーだい」「歯磨きしよー」
と習慣になります。
 
力をいれすぎて痛い思いをさせると当然磨きたくなくなりますからやさしく
磨くようにしましょう。やさしくですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークは何をしましたか?

2007-05-19 06:35:34 | 今週のお題
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。



 ゴールデンウィーク・・・基本的に歯科は暦通りですから、7連休!とか、
8連休!なんてのは存在しません。あるとこはあるんでしょうけど。

 今年は、仮設診療所への引っ越しがあったので、7連休でしたが、実際は
引っ越しと、仮設の診療所内をあーでもない、こーでもないと、日曜大工
したり、地鎮祭したり・・・と仮設の準備に追われていましたねぇ



 ゴールデンウィークはいいものですが、基本的にあんまり休みすぎるとだら
けますから、休みだからこそ、どこかに出かけたり、ジムに行ったり、いつも
しないようなことにチャレンジしてみたりするといいんじゃないでしょうかねぇ。

 来年のゴールデンウィークはなにしてるのかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのねー

2007-05-18 19:12:22 | 診療中
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。



  午前、最後の患者さんが終わり一段落したとき、








「うおっ」( ̄□ ̄:)!!

 その大きな声に振り向くと、ビックリしている長谷川さんと


 レントゲン室の中にあるイスに腰掛けている院長の姿が。




 当然なんですが、普通レントゲン室に人がいるなんて思わないですから

 何気なく開けたら真っ暗な中に院長が座っていて、かなりビックリした様子。


 涙流してました


 院長・・・なんでそんなとこに・・・やめてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする