ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

あなたの地元の「地の物」をおしえてください

2007-09-24 10:39:15 | 今週のお題
 「地の物」と言えば山形県 米沢市ですからもうおわかりでしょう。

 そう、米沢牛です。

 他にも、リンゴ、鯉、と米沢にはありますが、やっぱり牛でしょう


 あなたの地元の「地の物」をおしえてください
 


 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゅうで~ん

2007-09-23 06:50:59 | マラソン
9時50分にスタートです。効果があるかどうかはわかりませんが、スズメ
バチウォーターを飲んで、何らかの効果を期待します。飛び続けるあのハチ
のようなバワーを充電です。

   
 
今朝はちょっと肌寒いくらいで、天気予報では曇りということなので
走りやすいかな・・・あと3時間後、スタートです!

   


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

184

2007-09-22 19:41:37 | マラソン
一関にきてます。こちらにきて早速ゼッケンをとりに一関市役所へ。
受け付けをすませ、ゼッケンを確認すると184番です。184(いー歯よ)
といったところでしょうか(^_^;)

   

受け付け場所である市役所の周囲ではコースを下見、いや、試走
するRunner達がチラホラみられます。なんせ、受け付け会場に走って
くる人もいるんですから驚きです。

一年前のタイムをできれば縮めたいところですが、まずは完走ですね。
明日頑張りますよp(^^)q


   
携帯電話からの更新でした。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審美歯科

2007-09-22 07:09:10 | 予防
 審美歯科という言葉がありますが、この言葉をどうとらえていますか?

 歯の崩壊の程度によって歯をかぶせることはありますが、かぶせる物
にも保険のものと、そうでない、いわゆる自費のものがあります。

 確かに見た目には自費の物の方がキレイで、元の自分の歯以上にできる場合も
あります。でも、本当の意味で自分の歯にはかないません。

 かぶせることで確かにキレイになり審美的に優れるのでそれはそれで良いとは
思うのですが、本当に大切なのは自分の歯を大切にし、自分の歯を削ることなく
キレイに保つことではないでしょうか?

 ホワイトニングにしてもまずは、日々の歯磨きと、歯科医院での定期的なチェ
ックをしてみること。外見も大事ですが、

日々お口のケアをしていく気持ちと行動、大事にしようという思い
こそが、美しい
のではないでしょうか?そこに本当の審美というものがあるのでは
ないでしょうか? 

 いくら外見を取り繕っても日々のケアがそこに追いつかないのであれば
メッキは剥がれてしまいます。いくら良い物を入れても、歯周病のケア、日々の
ケアをしていかなければダメになってしまいます。

 審美歯科とは予防歯科とすごく深く関わっている・・・そう思います。


 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼びましたか?

2007-09-21 19:09:59 | 勤務医時代
 岩手での勤務医時代をつぶやく

 理論も必要だが、なにより手先の動きが大事な歯科医師というこの職業。
(もちろんどちらも大事ですよ)大学では多くの患者さんに触れ合う機会が少ない
かな、と思い、大学の部活の先輩の勧めと、「多くの患者さんに接したい」その思
いがあり開業医へ勤務することに。大変な日々でしたけど、歯科医師として、そし
て、社会人として大切なことを学んだ勤務医時代をつぶやきます。


 アンテナをぴーんと張ってなければならないんですが、アンテナ 

あまりにも敏感になりすぎてましたねぇ。




 O院長  「・・・・(カルテ入力してます)」


 
 O院長  「スタスタスタ・・・バタン。(院長室に行きました)」



 
 私    「!?・・パタパタッ・・」後を追って院長室へ



      「失礼します! 先生、私のこと呼びましたか?」





 O院長  「(?_?) 呼んでないけど?」


   

      ・・・・空耳か、幻聴か・・・恐ろしい・・・


 今でもどこかで呼ばれている気がする・・・
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナ

2007-09-21 07:33:37 | 勤務医時代
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。


 岩手での勤務医時代をつぶやく

 理論も必要だが、なにより手先の動きが大事な歯科医師というこの職業。
(もちろんどちらも大事ですよ)大学では多くの患者さんに触れ合う機会が少ない
かな、と思い、大学の部活の先輩の勧めと、「多くの患者さんに接したい」その思
いがあり開業医へ勤務することに。大変な日々でしたけど、歯科医師として、そし
て、社会人として大切なことを学んだ勤務医時代をつぶやきます。


 O歯科クリニックでは挨拶、返事を基本にし、徹底されていることは以前にも
話題にしましたが、 あいさつ 

 あまりにも徹底しているので、すごーく離れたスタッフルームや、院長室から


 「Kazuyoshiせんせ~い


 と小さな声で聞こえてくると(離れているから小さく聞こえるけど、その場
ではすごく大きい声で呼んでいる) 

 
 こちらも「はい!今いきます!」とむこうにいるO院長に
聞こえるように大きな声で返事してダッシュして呼ばれた元へ。 


 私 「コンコン(ノックする) ガラガラっ(戸を開ける)失礼します。」

といった感じで呼ばれたもとへ向かうのです。


 正直、いつ呼ばれても反応できるように、アンテナをぴーんとはって
おかないといけないんですねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レントゲンで見る顎の中

2007-09-20 19:39:30 | 歯について
 乳歯の下には大人の歯、つまり永久歯があるんですが、レントゲンでみると
どんな風になっているかというと・・・


   

 こんな風になってます。

 顎の中に卵のように丸い球体に包まれた歯が見えますが、これは歯胚と
いって、これが永久歯になっていくんですねぇ。

 不思議ですよね 


 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三の道

2007-09-19 20:09:33 | きょうの言葉
 
 どんな事態にも第三の道がある 


 「打たれ強く生きる」から。「そう思えば 人生にも新しい風が吹いてくる
のではないか」と続く。視野狭窄(きょうさく)にならぬよう、常に選択肢を
持つようにせよ、という教え。 

 自分が対処できることのほとんどは、予測できること、自分の経験してきた
こと、なんですが、世の中には想定外という思いもつかない事態が起きること
もあります。よくあります
 その時に自分はどんな行動ができるのか・・・ 


 予想外のことに対処していくには逆に色々なことを経験していく必要がある
のではないかと思います。つまり、汗をかき、恥をかき、失敗をし、経験する。
そういった経験があることで、成功があり、予測困難な出来事にも対処できる
ようになるのではないでしょうか。


 窮地に陥ったときこそ、そこに第三の道、他の選択肢を見つけ出すことが
できるようになりたい・・・

 そうは言ってもそれが、なかなか・・・でもやります!
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これなんですか?

2007-09-19 12:43:27 | 医院ができるまで
 
 新しい医院になって患者さんから聞かれるのは

 「これ、なんですか?」

    

 これは口腔外バキュームという機械です。

 ユニット(歯科治療イス)のヨコにある物体で、虫歯の治療時や、歯の
お掃除の時、入れ歯を削る時など歯科治療時には唾液や、血液、金属、と
いった細かい汚染物が飛び散ります。それを吸ってくれるので術者にとっても、
患者さんにとっても身体に優しいという優れものなんです。
 
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末

2007-09-19 00:02:50 | マラソン
 いよいよです。9月23日に第26回一関国際ハーフマラソン大会が行われます。
今日も、診療後、大会に向けてジョギングに行ってきました。
 毎日走りたいところですが、日によっては難しいときもあり思うように
いかないですねぇ。

 目標はまずは完走。タイムは二の次です。

 この大会が終われば、次は10月の長井フルマラソンです

 緊張してきた~

あがり症なんですよねぇ
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする