ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

一目会いたい?

2007-09-18 06:37:59 | 親知らず
     


 なぜに親知らずといわれるか・・・

 親知らずが生え始める頃には、子供の頃とは違って、親が歯の生え始めを知る
ことはないために親知らずという名が付いたという説、昔は平均寿命が短かっ
ために、親知らずが生える頃には親が死んでいるためと言う説、などなど他にも
語源はいろんな説があります。

 この親知らず、人によっては一生生えない場合もありますし、きちんと生えて
くる場合もありますし、個人によって違うんですよね。


 このストラップはかわいいですが、抜歯の際にはかわいくない時がありますねぇ
 

 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前人未踏

2007-09-17 20:52:26 | スポーツ
   「ママでも金」 進化する谷

 
 前人未踏の出場7連覇です。しかも産後のブランク明け・・・
優勝するだけも大変なのに、すごすぎます!! 

 トップレベルを維持することは容易ではありませんよねぇ。 
強い意志が、ゆるがない強い意志があるからこそなんでしょう。


 強い意志を持ちたい
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で苦労しろ

2007-09-17 14:50:09 | きょうの言葉
 
 自分で苦労しろ

 苦労は買ってでもしろと昔はよく言われたのもですが、現代の若者の
多くは、苦労はお金をもらっても、したくないといったところでしょうか。

 自分で挑戦し、汗をかき、失敗し、恥をかき、経験することで身に付いて
いくことってたくさんあると思うのですが、若いときに、そういった苦労を
知らないのでは後で、辛い思いをすることになっていくと思います。
  
 将来、輝いていたいのならば、今苦労する必要がある・・・そう思います。


 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本初

2007-09-17 08:11:16 | 診療中
 笹生歯科医院には日本初のものがあります。それは・・・

 新しく入ったエーデックというこのユニット、500シリーズという機種な
んですが、ウォールマウントといってタービンやシリンジといった歯科器具
などの器具がついているテーブルが壁に取り付けてある使用になっているん
です。このシリーズのこのタイプが日本では初導入らしいんです。

 エーデント
 
 私、そんなこと知らずに、

 「このタイプのこういう形が良いから、これにする。」

 のような感じでこのタイプにしたんで、エーデントのNさんに

 「日本ではこのシリーズでは初なんですよ。」

 と聞いてびっくりでした。

 日本初っていう響きは、びっくりですよねー。なかなか日本初はないですよね。


  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜におすすめの映画を教えてください

2007-09-16 07:30:57 | 今週のお題
 秋にオススメの映画・・・

 ううん、なんでしょう。

 どなたかオススメの映画教えてください。


 映画みてませんねぇ・・

 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3000人

2007-09-15 15:29:43 | 歯と喫煙
 
 「たばこで毎日3000人が死亡」 WHO地域委総会


  世界保健機関(WHO)西太平洋地域委員会(日本など37カ国・地域
加盟)の年次総会が韓国・済州島で開かれ、たばこによる健康被害の深刻さ
を強調、喫煙との「全面戦争」を訴えて、14日閉幕した。

 WHO西太平洋地域事務局によると、総会で尾身茂事務局長は、たばこに
よる健康被害の低減を目指す「たばこ規制枠組み条約」にアジア太平洋地域
の多くの国が加わっていることを評価。一方で「たばこの影響で西太平洋地
域で毎日3000人以上が死んでおり、世界のたばこ関連の死者の3分の1
を占める」と指摘、子どもや若者の喫煙急増への懸念も示した。

                           産経新聞

 毎日3000人という数字は本当なのかどうかはわかりませんが、タバコを
吸うことによる身体への影響は良いものではありませんからねぇ。こういう
数字をみると怖くなりますね・・・

 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり休んで

2007-09-15 13:43:01 | 診療中
 引っ越しだ、新しい医院だ、なんだかんだとバタバタした週でしたが、
新しくなって2日目も終わりホッとしてます。スタッフのみんなも環境が
一気に変わり大変だったでしょう。この連休はゆっくりしてほしいもの
です。

 かといってお酒の飲み過ぎなんてのはやめて欲しいですけど 
 火曜日からまたよろしく
  
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の訪れを感じる瞬間は??

2007-09-15 06:45:12 | ランキング
 夏が来たと思ったら、あっという間に秋ですか・・・

 秋の訪れを感じる瞬間は色々ありますねぇ。コオロギの音が聞こえて
きたり、夏に捕まえたカブトムシが悲しいことに動かなくなってしまった
り、トンボが飛んでいるのをみたりすると秋の訪れを感じます。

 これからは紅葉もありますし、木々が色づいてくるのも秋の訪れを
感じさせますよね。

  秋の訪れを感じる瞬間ランキング


 でも、やっぱりというかなんというか、食いしん坊の私としては秋刀魚を
食べると秋をかんじますね 

  食いしん坊 万歳

  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の診療

2007-09-14 19:27:01 | 診療中
 無事、初日の診療が終わりました。

 午前はバタバタしまいたが、午後はスムーズでしたね。機材の位置
や、材料の位置はこれからも変更点がでそうですが、みんな慣れない
診療室で頑張ってくれていました

 なんだか、むしろ仮設診療所の方が色んな物が手の届く範囲にあって
ある意味便利だったなぁーと思うんですけど、そんな訳はないわけで。
便利というのは、私たちの都合、視点からであって、大事なのは患者さん
の視点ですからね。じきにこの広さにもなれるでしょう 

 明日もよろしく御願いします。

 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと ご案内

2007-09-14 07:27:27 | 医院ができるまで
 本当の意味で医院の完成はこれからずーっと先のこと。理想の医院
「この歯科医院にきてよかった!ここならお任せできる!」と思って
いただける歯科医院を目標に医院ができるまでをつぶやき続けます。


 それでは今日、9月14日から新しい笹生歯科医院の開院です。 


 ちょっとですが、院内をご案内です。

   
 
   
    
 玄関を入り待合室に入ると、お祝いの花でいっぱいです。まるで花屋さん
 ですね・・・良い香りがしますあとで、テーブルを置く予定です。

   

 受付ですね。

   

 入ると一番手前には緑色のユニットがあります。


 とまぁ、こんな感じです。ホームページもリニューアルしないといけませんが
ちょっと落ち着いてからにしましょう・・・ 


 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする