
「地球温暖化の現状・私たちにできること」ってタイトルで
藤永先生のお話を聞きに行く機会がありました
毎日のように省エネの話は聞きますが、この日以来実行していることといえば、
寝る時はTVの電源は切って

もともとクーラーは昼間使わないようにしてるし
お買い物バッグもできるだけ利用してる

車は運転しないし、蚊取りマットも使わない
で、8月の電気代は10,000円を切って(これって、お盆過ぎちょっと涼しくなったせい?)
廃棄物も出さないようにしてる

ちなみに、家庭のCO2量の計算の仕方は・・使用電気量×0.699です
電気会社がいってる数字とは違うらしいですが、この方がシビア
一般的に年間3トン~6トン
でも、わたし等小市民にできることって、やっぱり小さなことですよね
それに引き換え、戦争になると

あのイラク戦争の戦車が1日だけで出すCO2が15万トン、だって!

飛行機にしたって車にしたってドえらい燃料を使ってる

現代社会に於いてこれらを無くすことは不可能ですよね

ただ、必要もないのに省エネ商売が横行するのにはいただけませんが
ドイツのフライブルグって小さな町らしいですが、脱自動車の交通政策で
成果を挙げてるようですよ

今、フランスでビッグ・バンの実験の準備をしてるとか
そんなの必要なんかしら?
ホッキョクグマにもゾウやアザラシ、クジラたちにも
追いやってごめんなさいって感じですよね

マッタク、人間ってどこまで行くんでしょうか!!??

