世の中複雑で、国内外共にややこしさ満載
こんなに短命の首相たち、
やっと政権交代して、期待していましたよ
でもやっぱりコケちゃって・・おなじ穴のムジナ
政治家の立ち位置わからへん
そんな極東の国にとって南欧や中東って遠い話
で、F夫さんからお借りしている本、木村元彦著「オシムの言葉」
サッカーに興味のないわたし
一流どころの名前が次々と出てくるんですが、まったく分からず
戦法も、さっぱりで
でもオシムさん、元ユーゴスラビアのチームを率いていて
1992年、大会に出ている間にサラエボに残っていた妻子と2年半も別れ別れになって
監督はたまたま国外にいたせいで難を逃れたようですが
奥様たちは、水を汲みに行くにも命がけの毎日だったそうで
サラエボと言えば、1984年に冬季オリンピックが開催されたところ
それから何年か後の民族戦争
この辺りの国って
ヒトラーの時代も複雑で
なかなかわたしのぬるい頭では理解し難くて
映画「サラエボの花」をリストアップしてはいるんですが
次の本「終わらぬ『民族浄化』セルビア・モンテネグロ」もっと分からん

こんなに短命の首相たち、

やっと政権交代して、期待していましたよ
でもやっぱりコケちゃって・・おなじ穴のムジナ
政治家の立ち位置わからへん

そんな極東の国にとって南欧や中東って遠い話
で、F夫さんからお借りしている本、木村元彦著「オシムの言葉」

一流どころの名前が次々と出てくるんですが、まったく分からず
戦法も、さっぱりで

でもオシムさん、元ユーゴスラビアのチームを率いていて
1992年、大会に出ている間にサラエボに残っていた妻子と2年半も別れ別れになって
監督はたまたま国外にいたせいで難を逃れたようですが
奥様たちは、水を汲みに行くにも命がけの毎日だったそうで
サラエボと言えば、1984年に冬季オリンピックが開催されたところ
それから何年か後の民族戦争

この辺りの国って

なかなかわたしのぬるい頭では理解し難くて
映画「サラエボの花」をリストアップしてはいるんですが
次の本「終わらぬ『民族浄化』セルビア・モンテネグロ」もっと分からん
