今日は寺院めぐりとするか、

9:40 赤い可愛いボンネット型巡回バスに乗って
運転手さんおススメ中院で下車
ここは古くて由緒のある天台宗のお寺、

3門のうちのひとつ

緑が気持ちいい~~

瓦を縦に敷き詰めた小道、誰も居ません
ここは枝垂桜、もみじが有名で、時季外れだから静か
お茶室「不染亭」がひっそりとありました
島崎藤村の妻の実家が川越で義母がお茶の師匠だったそうな、好きな空間です
ちなみに狭山茶の発祥地でもある
次に、分家した喜多院(川越大師で有名)へ、こっちの方が有名になってしまったんだと、
ここへ来るまでに小さな東照宮がありました

大きな銀杏です

ちょっと面白い細工がありました

家光誕生の間や、春日局の化粧の間とかが移築されてます

家康、秀吉、信長の3石があって、どっから見ても重ならない
五百羅漢は化野念仏寺のよう
で、
一応美術館、博物館も見学・・・久しぶりの絵画、おもしろい

最後川越城を移築された本丸御殿へ
娘との待ち合わせ時間も気になるし、そろそろ帰ろうか
巡回バスは朝一乗った同じ運転手さんでした
大阪からと言うと、みなさん一応にギョッ!って
でも気ままなひとり旅も良いもんですね、
ちょっと味しめたかも、

9:40 赤い可愛いボンネット型巡回バスに乗って
運転手さんおススメ中院で下車
ここは古くて由緒のある天台宗のお寺、

3門のうちのひとつ

緑が気持ちいい~~

瓦を縦に敷き詰めた小道、誰も居ません
ここは枝垂桜、もみじが有名で、時季外れだから静か
お茶室「不染亭」がひっそりとありました
島崎藤村の妻の実家が川越で義母がお茶の師匠だったそうな、好きな空間です
ちなみに狭山茶の発祥地でもある
次に、分家した喜多院(川越大師で有名)へ、こっちの方が有名になってしまったんだと、
ここへ来るまでに小さな東照宮がありました

大きな銀杏です

ちょっと面白い細工がありました

家光誕生の間や、春日局の化粧の間とかが移築されてます

家康、秀吉、信長の3石があって、どっから見ても重ならない
五百羅漢は化野念仏寺のよう
で、
一応美術館、博物館も見学・・・久しぶりの絵画、おもしろい

最後川越城を移築された本丸御殿へ
娘との待ち合わせ時間も気になるし、そろそろ帰ろうか
巡回バスは朝一乗った同じ運転手さんでした
大阪からと言うと、みなさん一応にギョッ!って
でも気ままなひとり旅も良いもんですね、
ちょっと味しめたかも、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます