日曜の朝、たまにつけてるんだけど、
昨日はアメリカンクラシックと題して、その中でバーンスタイン作曲「ウェストサイド・ストーリー」が流れてました、
「プロローグ」からの演奏に映像が浮かんできますね、
指揮者の井上道義は中学生のころ、2回見たと、
わたしは、小学生が初見で以来劇場やテレビで10回以上見たかな?
ミュージカルも見に行きましたね、
もう私の映画歴の始まりだったわけで、
もちろんレコードは擦り切れるほど(?)聞きました、
だから、昨日はひとり興奮しちゃって、
2曲目が「マンボ」でした、
体育館でシャークス団とジェッツ団が踊りながら競って、シーンとなったところでマリアとトニーが出会って恋に落ちる・・
今見るとテンポ遅いし、ダンスもユルいんですよね、
時代のテンポがどんどん速い、
同世代に聞くと「サウンド・オブ・ミュージック」が一番という人が多い中、
わたしは断然こっち側でしたw
ちなみに、レコードは去年のリフォームの際に処分しちゃいました、
あぁ~~~
昨日はアメリカンクラシックと題して、その中でバーンスタイン作曲「ウェストサイド・ストーリー」が流れてました、
「プロローグ」からの演奏に映像が浮かんできますね、
指揮者の井上道義は中学生のころ、2回見たと、
わたしは、小学生が初見で以来劇場やテレビで10回以上見たかな?
ミュージカルも見に行きましたね、
もう私の映画歴の始まりだったわけで、
もちろんレコードは擦り切れるほど(?)聞きました、
だから、昨日はひとり興奮しちゃって、
2曲目が「マンボ」でした、
体育館でシャークス団とジェッツ団が踊りながら競って、シーンとなったところでマリアとトニーが出会って恋に落ちる・・
今見るとテンポ遅いし、ダンスもユルいんですよね、
時代のテンポがどんどん速い、
同世代に聞くと「サウンド・オブ・ミュージック」が一番という人が多い中、
わたしは断然こっち側でしたw
ちなみに、レコードは去年のリフォームの際に処分しちゃいました、
あぁ~~~
6746
私はジョージ・チャキリスにぞっこんでした。
あのパープルのシャツが忘れられないです!
それにダンスがピッカピカでした。
一挙にあの頃に戻りますよねU+1F3B5