CINEMAとMOVIE?

英語&米語

映画大好き、ごきげんな毎日・・・そして、やってきた猫の話

ドラマ「ハゲタカ」

2012-11-17 13:01:24 | テレビ
2007年  NHKドラマ 全6巻

三つ葉銀行に勤めていた鷲津(大森南朋)は、
下請け中小企業の三島製作所の貸しはがしを命じられ、
三島の社長が自殺、

その後渡米し、数年後「ホライズン・インベスト・ワークス」の日本代表になり、
「日本を買い叩く」ためにやってくる


手始めは老舗の旅館「西乃屋」
鷲津は、
西乃屋のメインバンクでもある、三つ葉銀行の柴野(柴田恭平)と再び会うことに、
バブルのツケで経営は赤字続き、二束三文でホライズンの手に

そして、
「サンデートイズ」
社長(富士真奈美)の公私混同の浪費に会社は行きづまって、
息子との間で会社の存続は、三つ葉とホライズンの入札争いになる

最後は、
「大空電気」の社長(菅原文太)、信念のある会社経営は、
特殊技術を持つレンズ部門の乗っ取りにホライズンが動く
それはアメリカの軍事用に必要とされていた・・


・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

今週わたしが借りたDVD3本と、息子からの2本
めちゃ忙しかった

このドラマ、
分からん言葉もようさん出てきたけど
がっつり男臭くって、大変良かったです
NHKたまに良いのんするよね
何年か前、ついでに映画も見たけどもうすっかり忘れて~


西乃屋の息子役が松田龍平
彼は、後にIT企業会社の社長になり、その後挫折
~ほりえもんっぽい


最終回で、
鷲津の生き方が、アメリカのファンド企業から離れ、

柴野とともに、真の日本企業再生に向かって立ち上がる姿に、
とってもとっても感動しましたね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「長ぐつをはいたネコ」

2012-11-16 11:19:48 | 映画・洋画
PUSS IN BOOTS  2011年  DVD



≪ストーリー≫
ある夜、お尋ね者になったプスが、故郷に戻ってくる
そこでジャックとジルが金の豆を持っていると聞く

しかし、謎のキティの邪魔が入り、
プスはキティを追いかけ隠れ家へ、

そこにはかつての友達ハンプティ・ダンプティが・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

「シュレック」が面白くて、しかもハマちゃんの吹替えが気に入って
(海外の)アニメーション系での私のベストワンです

でも、プスのストーリーとなると、ネコ好きのわたしでも二の足を踏んで

DVDになっても、新作スルー、してたんですよね

ところが、お誕生日プレゼントで全作半額クーポンが届いて
遅まきながら見ました
どんだけ、後回しなんだよなぁ~って話ですよ

で、英語版でなくて、竹中直人吹替え版で、
その後、アントニオ・バンデラス版で
・・・字幕版のほうが良かったです Fさんゴメン

ネコたちの仕草はおかしいし
~カッコイイのに、ミルクはぴちゃぴちゃかよ!~


このわたしを見て、光線がカワイくて、

こんな目するよね、


ブーツの由来は名誉の勲章みたいなものですかね


アニメと言えばディズニーのイメージでしたが、
ドリームワークス良いですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビッグ・ボーイズ しあわせの鳥を探して」

2012-11-15 11:39:51 | 映画・洋画
THE BIG YEAR  2010年  DVD



≪ストーリー≫
「ザ・ビッグ・イヤー」と呼ばれるアメリカの探鳥の競技会
一年間でどんだけ野鳥を見たか、その数を競うコンテスト

ケニー(オーウェン・ウィルソン)が持つ記録732種類はまだ破られた事がない
しかし、家庭を二の次にして離婚
再婚するが、また同じ轍を踏もうとしている

会社社長のスチュ(スティーヴ・マーティン)も、引退を考えながら参加

そして、世界一の探鳥家になる夢を持つブラッド(ジャック・ブラック)も
原発でアルバイトをしながらお金を貯えやっと参加


・.・*・.・*・.・*・.・*

ベン・ステイラーがプロデュースのようです

お笑いシモネタ?と思いきや、
大人の夢のある映画でしたね

鳥の数は果てしなく、でも字幕見るのが忙しくって
できるなら鳥をゆっくり見たい
鳥好きにはきっとたまらん、でしょう



ストーリー的には3人のあれやこれやなんですが
ユーモアあるし、
軽妙な画で、ロケーションもキレイ
なんかホッとするし、ハッピーな気分になって、
わたしは気に入りました


エンドロールで記録の鳥たちの写真が次々出てくるんやけど
目が付いていかへん






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「少年と自転車」

2012-11-13 11:58:05 | 映画・洋画
LE GAMIN AU VELO/THE KID WITH A BIKE  2011年  ベルギー



≪ストーリー≫
父親から1ヵ月だけの約束でホームに預けられた12歳のシリルは、
約束の日が過ぎても連絡がなく、
ホームを抜け出して、アパートへ行くが、
そこには何もなく、父に買ってもらった自転車もなかった

自転車を探し回るうちサマンサに出会い、
後に、見つけ届けてくれた彼女に週末だけ里親になってほしいと頼む

そして、父親を探し会いに行くが、
自分のことだけで精一杯の彼はシリルの事を突き放す

父親に拒絶されたシリルはますます心を閉ざす


・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*


※ネタバレ全開です

なんで、サマンサが里親になるのか、けっこう安易なんです
ていうか、この映画余分な贅肉が一切なくて、(音楽も)
ああなの?こうなの?って自分で背景を描きながら、みたいな感じで

たとえば、
父親はカウンセリングを受けながら、生活の自立をしようとしているのかな?・・とか

シリルが、同じホーム出身の青年と親しくなって、
窃盗を働くんですが、
そのカバーをサマンサは愛情を持って説いていきます



そして徐々にこころを開く少年



最後友達を呼んでBBQをすることになり、

シリルは買い物の途中で、窃盗の被害者に襲われます
木の上に逃げて落下し、死んだようになって・・・

でも、ふたたび立ち上がって自転車で帰って行きます




ここでエンドロールが流れて

なんとも、後はお考えなさい、的?

90分弱で見やすいですが、
少しタイプの違う映画でしたね、
悪くはないですよ
今の時代を映していますね

あと、サマンサ役は「ヒアアフター」の女優さん、セシル・ドゥ・フランスでした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島PART2

2012-11-12 11:53:21 | 旅.散歩

グラデーションがキレイ

さて二日目は、
まずは「マルキン醤油記念館」

おもしろい建物がならんでいます
とってもしょう油の香り
突き当たりは海ですよ


こっちは山側
そしてしょう油ソフトクリームをまた食べて

「二十四の瞳」の映画村へ
歴代女優高峰秀子、田中裕子etc.

とっても昭和、
映画の設定は戦前から戦後にかけての島の分校に赴任してきた女先生と子どもたちの絆を描いたもの
とってもピュアなストーリー



で、
教室でおばちゃんたちがイスに座って、
教壇で、幹事のMさんが「出席をとります」
すかさず、Bちゃんが「生徒の方が年上やん」(大笑)
ナイスつっこみ

次は佃煮工場へ
またまたイナゴ軍団と化して
おみやげ買う、買う

今回の旅行とってもスムースだったらしい

早めに福田港に到着


一気に「八日目の蝉」モードにスイッチオン
本では草壁港だったけど、ロケは福田港だったらしい


切符売り場の中には永作博美、井上真央、小池栄子のサインが


希和子と薫がパンを買ったお店


ふたりが別れたシーンに出てきたなあ

な~んてドラマ、映画が頭の中でぐるぐる

あれは良かった


めったに行かない旅行なんで、「オリーブの木」を買ったんです
「記念になってエエね」って言われました

そうやなあ
大事に育てな、・・ちょっとプレッシャー


留守番にワチャの付添い人、息子とtちゃんが泊まってくれて
そして娘が背中を押してくれて、


親孝行な子どもたちで、夫とわたしは大感激
ケンカもせずに予想以上に楽しめました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島1泊2日

2012-11-11 11:33:14 | 旅.散歩
今回の「会」2年ぶりの1泊旅行
絶対に行きたい娘が行けず、夫と私だけの参加
しかもわたしへの誕生日プレゼント!!!!!!だって!!!!

バスは、姫路からフェリーで福田港へ
そしてまずは


もみじの名所、寒霞渓


まだまだ時期尚早と思ってたけど
意外と色づいてキレイやん


雲の合間から日の光線が

この島の良いとこ
海と山が一度に楽しめるとこ
山の高さは800mくらい?

淡路島よりちょっと小さい
わが町の10倍の広さ、周囲126km
人口3万人だって、
地元の人が歩いてない


そしてオリーブ園へ

約100年の原木だと

オリーブソフトクリーム食べた
オリーブの味?


ホテル到着、
エンジェルロードの眺め
干潮の時だけ島へ歩いて行ける
行かんかったけど


夜は宴会、大盛り上がり
まじめ~な人の一面も垣間見えて、
笑う、笑う、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三銃士/王妃の首飾りとダヴィンチの飛行船」

2012-11-08 12:00:04 | 映画・洋画
THE THREE MUSKETEERS  2011年  DVD
musketeer:マスケット銃兵、17-18世紀のフランス王室護衛銃兵



≪ストーリー≫
三銃士のアトス、ボルトス、アラミスは、
ダヴィンチの飛行船の設計図をアトスの恋人ミレディ(ミラ・ジョボヴィッチ)に奪われ、

一方、銃士になるべく田舎から出てきたダルタニアン(ローガン・ラーマン)は、
ロシュフォール隊長(マッツ・ミケルセン)に逆らってケンカになるが
その後、三銃士と出会う

後日再び、かれらは、隊長と護衛隊兵士に遭遇し、戦う

ダルタニアンと三銃士は若いルイ13世と、妃に謁見し
銃士の任を受ける


実権を握りたい王の側近リシュリュー枢機卿とミレディは、
王と妃の仲を裂くためにあることを策略する

それは王が妃に贈った首飾りを盗み
イギリスのバッキンガム公爵(オーランド・ブルーム)との不倫を捏造する・・


・.・*・.・*・.・*・.・*

1844年ころに連載された「三銃士」
原作者はアレクサンドル・デュマ

~ちなみに「モンテ・クリスト伯」(ジム・ガヴィーゼル主演 2002年)もデュマの「巌窟王」でした~

で、この映画
プレビューを見てて、冒険活劇を期待したけど
3D映画だったらしくって
家で2Dで見ると迫力ないし、

ミラ・ジョボヴィッチは「バイオハザード」に中世の衣装って感じやし

三銃士も中途半端で
ダルタニアンがメインかな?

続きがありそうな雰囲気で終わっちゃいましたが・・


ところで、NHKドラマ「ハゲタカ」を今見ています
けっこうおもしろい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛とセックスとセレブリティ

2012-11-06 11:52:06 | 映画・洋画
昨日、コピーしようとプリンターを開けたら
ギャ~、夫の免許証が入ったまま、
知らぬが仏で、帰ってくるまで黙ってようか、
アカンアカン、持って行ってきました


SPREAD  2009年  CS
SPREAD:広げる、
      他にみえ、みせびらかし、とか



≪ストーリー≫
ニッキ(アシュトン・カッチャー)はジゴロ
次のターゲットを狙ってクラブへ
首尾よく弁護士のサマンサ(アン・ヘッシュ)を落とし、彼女の邸へ

しばらく優雅に暮らすが、ウェイトレスのへザーに出会う
今までと違う感情を抱いたニッキは彼女に近寄るが、
実は彼女も・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

デミ・ムーアとの離婚話はどうなったのか知らんけど、

アシュトン・カッチャーの肉体美はキレイ
題名よりもシリアスかな?
コメディではないわな

結構セックスシーンが多かったんで、エロかったけど
ストーリーはまずまず

LAのセレブ、センスは良かった

でも、アシュトンのサスペンダーとジーンズのロールアップはどないなんかな?
わざと少年っぽく見せてるん?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フライペーパー 史上最低の銀行強盗」

2012-11-05 11:40:43 | 映画・洋画
FLYPAPER  2011年  DVD
FLYPAPER:ハエ取り紙
~わたしゃ、また、札束が飛んでるんかと思ったぜ~



≪ストーリー≫
銀行へ小銭を用意してもらいに来たトリップは、
そこで銀行強盗に出遭ってしまう
しかも二組

一組はATMを狙う、銀行強盗世界ランキング(笑)3ケタのふたり組み
もう一組はランキングシングルの金庫を狙う4人組

それぞれが持ち前のテク?を使いつつ、・・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・

「ハング・オーバー!」の脚本コンビが再びタッグを組んだ・・ウンヌン、
と言うキャッチコピーに引かれ、新作レンタル
ちょっと期待

まず、トリップ(パトリック・デンプシー)が何で大量のコインを用意するのかが分からん、精神疾患とか言うてたけど

いやいや面白いんよ、でもねなんか、もひとつ大笑いでけへん
ドッカーン、笑いたいのにさ

キャストも悪くはないけど
この人がこんなアホウな~みたいな人のほうが良かったかも


数々見る中で、やっぱりこころから面白かったって思えるのが減ってるンかな?











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クライムダウン」

2012-11-03 12:54:53 | 映画・洋画
A LONELY PLACE TO DIE  2011年  DVD



≪ストーリー≫
スコットランドの山岳地帯で、
5人のクライマーたちは、どこかから叫ぶ声を聞く

探し当てると、地中から聞こえて、そこには空気孔だけが出ていた

掘り下げると箱の中に少女が閉じ込められ、彼らは助け出すが、
途端に何者かに襲撃される

仲間はひとり、ふたりと死んで、・・

・.・*・.・*・.・*・.・*

山岳サスペンスと思いきや、少女の誘拐事件で、
町に下りてからもかなりとやばいシチュエーション

その少女の父親が内乱に関わる戦犯で、
誘拐犯たちはその制裁とうたっているけど、実際は金目当てになってしまっていて、

~なんだか複雑


ロッククライミングシーンははらはら、
ロケーションもとっても美しい、  けど

山だけじゃなかったんですね、 そこがっかり
でも、悪くはなかったですね
俳優さんたち、スタントマン起用なんだろうけど
すごいテクニックです


[ツタヤだけレンタル]商品なんだって
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする