最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。
おつかれさまです。寝落ちしかけてました。
歩数計を見たら1万5千歩超え。
前日はそれより多い1万7千歩超え。。
まあ、色々動き回りましたからね。
寝落ちのしますわ。
起きてから少しお散歩情報を確認して
ましたけど「さわやかウォーキング」は
遠すぎです。
これは近場をお散歩ですね。
丁度、確認したいことがあるので
それが何かを見に行こうかと。
車を運転しいるときに見た標識なんで
すけど、街中では珍しいものだった
気がするんですよ。
車だと止めるところがないので
歩いて見に行こうと思ってます。
そうそう、珍しいと言えば、
大瀬崎にあった喫茶店のような
お店のメニュー。
「
みかんじるこ」って何なんでしょ?
読んで字のごとく、
「おしるこ」に「みかん」が入って
いるのでしょうか?
これは次回訪問したときの宿題かな?
と思った19なのでした。
おつかれさまです。
きょうは朝から冷え込みきつかったです。
帰ってくるときも冷たい風が吹て
寒かったですよ。
ほんと、体調悪くしないように
気を付けたいと思います。
帰って来てからネットのニュースを
見たらドクター・イエローの引退。
そっか。きょうでしたね。
あと1回くらい会えるかな?と
思っていましたけど
かないませんでした。
今度からはドクター東海に会える
ことを願いましょ。
さて、大瀬崎のお散歩です。
灯台を見た後は、来た道を戻って
引手力命神社さんへ。
途中に大正天皇陛下がここに来た
碑がありました。
どうやって来たのでしょうか?
やっぱり舟かな?
そして引手力命神社さん。
あら?最初に見たときの案内板
には大瀬神社となってましたよ?
何で名前が2つあるのでしょ??
鳥居のところには鉄下駄です。
昔のスポ魂漫画でよく出て
きたような?
今年も一年無事に過ごせますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
あとは船が出るまで海岸をプラプラと。
夏とかに来たら海水浴場ができて
人が多いんでしょうね。
帰路の船の中では疲れて沼津港に
着くまで寝ちゃってました。。
富士山は最後まで見えなかったデス。
もう1回、富士山が見えるときに
来たいな。と思った19なのでした。
PS.
帰りに撮った写真を見たら乗船券に
大瀬崎からの富士山が写ってました!
こんな感じで見れるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
おつかれさまです。きょう朝は少し寒さが
弱くなったと思ったのですが、
昼頃から風が強く吹いてきて、
帰ってくる頃は寒かったです。
今週はこんな感じのお天気が多そう。
週末は暖かくなって欲しいデスね。
さて、きょうの日記は大瀬崎の続きです。
船を降りて海辺を歩いて目的地に。
行きたかったのは神池です。
神池に向かえば灯台も見れますね。
ということで。
歩いていくと木がスゴイ形に!
これも海辺の自然の影響でしょうか!?
こんなに海に近い鳥居も
珍しいと思いました。
そしてもうひとつ鳥居をくぐって。
神池までもう少しです。
そうなんですよ。神池って不思議な池で、
淡水魚の鯉が泳いでいるんです。
それをどこかで見たことがあって
行きたいな。と思っていたんです。
そして到着。神池さん。
見た目は小さな普通の行けでしたが
池の中を見ると鯉が泳いでました!
ほんとこんなに海の近くなのに
ナゼ塩水にならずに真水のまま
なんでしょう??
池の底から富士山からの水でも
湧いて出ているのでしょうか??
と考えながら灯台に向かったら…!
あら?通行止めですよ!!
なんで~??
たぶん灯台までは20mもない
距離なんですけど、
来た道を戻って灯台の方へ。
ぐるっと歩いてビャクシン樹林。
国指定の天然記念物で
樹齢は千年を超すと
思われるとのこと!
そんな木もあるなんて
知らなかったですね。
そして、こちらは大瀬神社の
ご神木です。
これもビャクシン樹林で
推定樹齢が1500年以上!
驚きでした!
そして灯台を見て。
う~ん。やっぱり雲は減ってません。
ここから富士山を見たかったな。と
思った19なのでした。
写真はもう少しありますので
明日の日記に。ではでは~。
おつかれまです。
きのうと打って変わって朝から
寒い日でした。
雨が降らなかったのは良かったです。
今週も寒暖差がありそうなので
体調不良や風邪に気を付けます。
さて、土曜日のお散歩を。
午後は清水のエヴァでしたが、
その前に沼津をお散歩しています。
前から行きたかったところが
あって、それが朝9時25分に
沼津港から出発。
朝早く起きて行こうと思って
いたんですけど、
起きたのが5時頃で、
二度寝したら7時過ぎ!!
やばい!と急いで支度して
アパートを出発しました。
で、急ぎ足で駅まで行って
丁度来た電車に乗り込みました。
で、電車に乗っているときに
港までは歩いて行ける?
とか思ったのですけど、
意外に遠いのでバスを選択。
丁度、電車を降りて10分くらいで
バスが来ましたで港まで。
港に着いたのが出航10分前で
乗り継ぎがうまくいかなかったら
今回のお散歩は終了と
なるところでした。
乗ったのはこの船です。
清水港の水上バスみたいですね。
横を見ると遊覧船の上に
水鳥さんがキレイに整列していて
思わずカワイイ♪
ですが、出航と同時に
船の周りをバタバタと!
う~ん。これも清水港で見た
光景に近いですね。
水門びゅうおを過ぎると
追ってこなくなりました。
そして35分間の航行で
見えてきました行きたかった
大瀬埼。
前から行ってみたいところ
だったんですけど、
バスや車で行くのは大変そうと
思っていたんです。
で、ネットでニュースを見ていたら
1月の土日祝日限定ですけど、
大瀬埼に船が出るということが
載っていたのでチャンス!と
思い切って行きました。
ちょっと残念だったのは
雲で富士山が見えなかったこと。
どんな富士山が見えたのでしょ?
ということで、きょうはここまで。
明日へと続きます。ではでは。
おはようございます。
きょうはお天気よさそうですね。
きのうは晴れていましたが、
雲が多くて、
富士山も見えていなかったです。
午前中は雲がなかったら
よかったんですけど。。
さて、きのうのお散歩ですが、
午前中に沼津。午後に清水に
行ってます。
で、カメラの写真の数を見たら
沼津の方が多かったので、
清水の方のお散歩を。
沼津港からバスに乗って駅へと。
意外と乗り継ぎ時間が繋がって
20分もせずに電車に乗れました。
清水までは眠鉄でしたね。。
そして清水に到着です。
駅の横の清水マリナートへと。
12月からやっていた
エヴァンゲリオン大博覧会へ。
オセロさんに開催していると
言ったらゼヒ!と言われたので。
写真、SNSはOKとのことでしたので
色々撮りましたよ。
で、入場して大博覧会の意味が
わかりました。
アニメとか映画とか作品の世界が
メインでなく、
エヴァとのコラボの展示会です!
着物あり!
ゴルフバックあり!
自転車ありにストーブも
ありました!!
あとこんなコラボも!
なんでもコラボあり?の
キティちゃん。
隣にはくまモンくん!
あと工具とか
タオルもありましたね。
欲しいな。と思いましたが、
使わずに飾っちゃいそうです。
物販の方では工具売ってましたね。
コレボがあんなにあるとは
思いませんでした!
エヴァ的に言えば
メディアとのシンクロ率120%!!
って思ってしまった
19なのでした。
PS.
帰りに静鉄電車さんに行ったら
おでんトレインのポスターが
ありまし。
静岡おでん祭と同じ開催です。
申し込みは12月から始まって
いますから、もう満員でしょう。
1度は乗ってみたいです。
おつかれさまです。
お散歩後にきんもくしてきたので
よって眠いデス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
きょうは歩数的には2万歩少しなので
多くないのですけど、
移動で疲れました。
意外に綱渡り的な乗り継ぎだったかも
しれません。
と言うことで、眠いので土曜日の
日記のパターンです。
朝起きて、まだ早いと思って寝たら
7時ちょい過ぎ!
やばい!間に合わないかも?と
少し速足で移動して
今回はバスも使って現地到着。
そこから船に乗って行きたかった
ところへと。
う~ん。楽しかったですけど、
風が冷たく寒かったデス。
その後はまた乗り継いで
見たかったイベントを。
こっちも濃かったですよ♪
あんなにコラボしているのが
多いとは思わなかった19
なのでした。
詳細は明日へ。
オヤスミなさ~い。
おつかれさまです。
きょうはお食事会のようなものを
してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
美味しかったですよ♪
お店から出たら昼間に比べ
寒かったデスね。
明日は昼間も寒いとのこと。
お散歩の防寒は厚めでしょうか?
きょうの日記は宮さんからの写真を。
静岡の久能山東照宮さんに行ってきた
そうです。
寒桜がチョコっと咲いていたそうです。
その写真を頂きました。
ありがとうございます♪
満開はまだ先ですね。
思い出して熱海の糸川沿いのあたみ桜は
どのくらいの開花でしょ?
調べてみると久能山東照宮さんと
同じく開花が始まっているとのこと。
見に行くなら来週かな?と思った
19なのでした。
おつかれさまです。
きょうは朝、富士山がキレイに見えて
いました♪
写真を撮ろうと思っていたのですけど
時間とともに雲の中。。
明日は忘れずに撮りましょ。
さて、きょうの日記を。
以前に購入したおじさんのクリップ。
お昼に使っているのですが、
カップによってはうまくはさめない
ものがあって、
どうしようかな?と思ってたんです。
で、この前、100ショップに
行ったときに、
これはいいかもしれない。と
思って買ってきました♪
JRさんの貨物のコンテナです。
重量もあって丁度いい。
容器になっているので中に
アメを入れることもできます♪
クリップがはまらないときは
コンテナを載せて時間待ちを
している19なのでした。
おつかれさまです。
きょうも暖かかったですね。
このまま春になったらいいのですが。。
さて、きょうの日記を。
きのうの夜に探していた写真です。
「名前は何というのでしょう?」
と言ったクイズ番組を年末に見たのを
思い出したので。
私は即答できちゃいました。
カンちゃんですよね♪
いまは静岡科学館る・く・るの入口に
いるはずなんですよ。
もともと駿府城公園内の児童会館に
いたんですよね。
で、最近、ネットを見ていたら
カンちゃんが出てきて、
そのデザインをしたのが手塚治虫先生
かもしれないとのこと?!
知らなかったデス!!
それにカンちゃんに兄弟がいたという
情報もありました!!
これは久しぶりにる・く・るに行って
確かめないと!と思った19なのでした。
おつかれさまです。
きょうは大寒の日で1年で一番寒い日
のはずなんですけど、
なんかきのうよりも暖かかったです。
今週は温かい日が続くみたい。
土曜日も晴れて暖かいとお散歩も
いいのですが。どうでしょ?
さて、きょうの日記を。
ちょっとネタ用に昔撮った写真を
見ていたのですが見つからず。。
で、他の写真で、こんなところも
撮ってたんだ。という写真があり
ましたので。それで。
清水駅の横の広場にあった大きな輪。
こんな風になっていたんですよ。
いまは輪もなくなり病院ができました。
そう言えば、あの輪っかって、
下にレバーがあって子供でも手で
回すことができたのを
思い出した19なのでした。
さて、もう少し探してみます。
ではでは。
おはようございます。
きょうも朝から寒い日です。
お天気も曇っていて、
天気予報を見ていたら全国が
晴れですが静岡だけ曇り。
う~ん。富士山気流の影響でしょうか?
さて、
いつものように土曜日のお散歩です。
午前中はマジック教室でしたので
午後から見てみたいところへと。
そこは南安部川橋へと続く
国道1号線のシステムです。
それは時間帯によって中央線が
変わる中央線変移システム。
廃止が決定して14日から
工事が始まっていて、
まだ見れるかな?と思って。
この辺りもお散歩したことが
ありますが、もう昔過ぎて
写真がどこに入っているのか?
橋を渡っちゃおうか?とも
思いましたが、
お天気も悪かったのでパス。
そう言えば安部川橋の方は
100周年でしたね。
そちらにとも思いましたけど
少し遠いのでパスして
帰る方向に。
そして気づきました!
ここからも富士山が
大きく見れます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
今度晴れた日に来て
写真を撮ろうと思った
19なのでした。
工事終了後の写真も
撮りに来たいと思ってます。
おつかれさまです。
今年最初のきんもくで飲んで来て
おりますので眠いデス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
きょうは午前中にマジックのお勉強。
その後に歩いたのですけれど、
近場でイベントがなかったので
ノープランで少し行きたいな。と
思ったところに行って、
写真を数枚撮って帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
ということで、眠いので
土曜日のパターンです。
なくしちゃうということでしたので
写真を撮りに行ってみました。
で、帰るときに気づいたことも
ありました。
ここからも見れるんですね。
また晴れた日に見に来ようかな?と
思った19なのでした。
で、オヤスミなさ~い。
おつかれさまです。寝そうになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
きのうの夜は夕ご飯を食べたら寝落ち。
22時頃に起きたのですけど、
寒かったので日記を書かずに
寝てしまいました。
その分、会社ではウトウトする時間は
短かったですよ!?
さて、きょうの日記を。
会社で装置についているパソコンが
故障したようです。
メーカーの人が色々対応していましたが、
元に戻ったと思えば別のエラーが!
もう長いこと使ってますからね。
OSもWin7ですから。
パソコンを買い替えても周辺機器も
古いので動くかどうか?とのこと。
で、パソコンのお値段を聞いていると
家で買うものの10倍以上!!
なんでそんなに高いのでしょう?
その理由を少し考えてみました。
1つはその装置に使うパソコンだから。
色々な調整してあるため。
あと安定性。使っているときに止まると
大変なのでエラーが出にくい材料とか
使っている?
そんな理由もあって高いのかもしれない
と思った19なのでした。
さて、パソコンはどうするのでしょ?
おつかれさまです。
きょうは風が強く昼間は寒かったです。
帰ってくるときには
風が弱くなって少しだけ寒さが
弱まりよかったです。
明日は風は弱そうですけど、
気温の方が下がりそう。
体調悪くしないように
気をつけたいと思います。
さて、きょうの日記を。
また宮さんから頂いた写真で。
ありがとうございます。
宮さんも富士宮の「さわやか」に参加。
帰り富士駅で見慣れない黄色の車両が
あったので写真を撮ったそうです。
で、「これ知ってる?」と。
その写真を見たら…、!
これは、あの幻の車両!
ドクター東海!!
そう、
新幹線のドクターイエローと同じく、
東海道線の路線状態を調べる車両!
私も見たのはいままで2度だけ。
1度は「さわやか」で島田駅
だったたと。
下記がそのときの写真です。
気づかなかったら見逃してました。
あと1回は雨の日の東海道線で。
窓の外を見ていたら黄色い車両が
一瞬通過!写真は撮れませんした。
写真をもらった宮さんに、
これはレア・キャラ。
ラッキーですよ♪
宝くじを買いましょう♪と
メールした19なのでした。