きょうもドコかでデビルマン。じゃなかった、オリンピック放送中。
皆と話すと今井一郎さん。(略して“いまいち”)やはり放送時間
帯が夜中になっちゃうからでしょうか?
で“ふっ”と、「五輪の輪ってどんな意味でしたっけ?」と思って
検索。ありました。日本オリンピック委員会の「質問箱&クイズ」に♪
JOC-日本オリンピック委員会 http://www.joc.or.jp/
JOC-オリンピズム|質問箱&クイズ http://www.joc.or.jp/olympism/qa/
五輪は5大大陸(ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ、アジア、
オセアニア)を表してるんですね。色に意味はないようです。
ついでに、オリンピックのクイズに挑戦!得点は80点でした~。
で、その問題の中に、1912年の第5回ストックホルム大会の
近代オリンピックの初期には文学彫刻絵画などの芸術競技があった
とのこと!
どんな採点だったのでしょう?これぞ芸術点!?
あと、検索していたら「消えていったオリンピック競技種目」と
いう記事を発見。
消えていったオリンピックの競技種目-ナショナルジオグラフィック
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120727002&expand#title
読むと“綱引き”が大会種目だったとのこと!1900年から1920年
まで続いたそうです!!綱引きって、100年以上昔からあることに
ビックリな19なのでした。

皆と話すと今井一郎さん。(略して“いまいち”)やはり放送時間
帯が夜中になっちゃうからでしょうか?

で“ふっ”と、「五輪の輪ってどんな意味でしたっけ?」と思って
検索。ありました。日本オリンピック委員会の「質問箱&クイズ」に♪

JOC-日本オリンピック委員会 http://www.joc.or.jp/
JOC-オリンピズム|質問箱&クイズ http://www.joc.or.jp/olympism/qa/
五輪は5大大陸(ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ、アジア、
オセアニア)を表してるんですね。色に意味はないようです。

ついでに、オリンピックのクイズに挑戦!得点は80点でした~。

で、その問題の中に、1912年の第5回ストックホルム大会の
近代オリンピックの初期には文学彫刻絵画などの芸術競技があった
とのこと!


あと、検索していたら「消えていったオリンピック競技種目」と
いう記事を発見。

消えていったオリンピックの競技種目-ナショナルジオグラフィック
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120727002&expand#title
読むと“綱引き”が大会種目だったとのこと!1900年から1920年
まで続いたそうです!!綱引きって、100年以上昔からあることに
ビックリな19なのでした。
