19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

救命おぼえうた(仮)♪

2014-05-14 23:24:25 | お仕事日記 =
 こんな歌があるのを知ってますか?「救命おぼえうた(仮)」



 救急時の手順を歌にしたもの。(仮)は動画がまだないので
 仮となっているそうです。

 歌っているのは哲楽家♪紀々さん。
 公式サイトはココです。→ http://kikism.net/index.html

 歌の元ネタはテレビからで以下のところに。

<心臓突然死を減らせ - NHK 特集まるごと>
 http://www9.nhk.or.jp/nw9/marugoto/2014/05/0507.html

 そろそろ再講習を受ける時期かな?と思った19からでした。

 PS.
 歌の元歌。なんでしたっけ?思い出した!ロンド橋ですよね?!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AEDの講習会へ。

2006-05-11 20:37:46 | お仕事日記 =
 きょうは、お仕事日記の最初の方に書いた救急救命のAEDを使う講習会を
 受けてきました。AEDとは、心臓の動きがおかしくなったときに使う電気
 ショックを与える機器のことです。AEDといえば、愛知万博で倒れた人が
 いて、一般の人が使って助かったというのがありましたよね。

 そうAEDは一般の人でも使用はOKだそうです。使用の条件については、
 “条件なし”ですが、講習の受講が推奨されるとのことでした。



 教えて頂いた救急救命士の皆さん。まずは人工呼吸をするときの
 道具、“ポケットマスク”の使い方を。


 最近はマウスtoマウスで
 やらなくてもいいように
 こんな道具ができている
 のですね。息の吹き込み
 も楽々です。





 やり方が2種類あって親指と人差し指でCを作ってあとの指(3本でE)
 を作ってやるWCE法。あと親指とその下のお肉で押させる母指玉法。
 ぼしきゅう法と言ってたと思います。この形を作ってマスクを口と鼻に
 当てて息を吹き込みます。



 吹き込む方向も2種類あり、ふたりで人工呼吸と心臓マッサージを
 する場合は左の方法。ひとりのときは、人工呼吸と心臓マッサージを
 やらなけらばいけないの横にくるように座った方がいいそうです。

 そして次にAEDの使い方を。



 現在AEDは3種類あるそうで、基本的に構造は同じだそうです。
 でもちょっと違ってたのは、“電源を入れるもの”と“フタを開けたら
 電源がはいるもの”がありました。右のオレンジ色のフィリップス社が
 そのフタを開けると電源が入るものでした。
 そして電極を取り出して胸に貼っての手順の説明を受けました。



 どれも同じように音声ガイダンスが出ますので、簡単でした。
 注意点としては、電極を貼付けたあとに機械が“心電”を取るときに
 人に触らないこと。また、電気ショックを与えるときも感電しない
 ように人を近づけないことでした。

 最後は、被災者発見から協力(119やAEDを頼む)を依頼し、
 人工呼吸と心臓マッサージ、AEDの使用まで通しての練習です。

 最後のお話で、これから公共施設にAEDが設置されてくるとの
 ことでしたので、皆さん使えるように講習を受けてみたらどうでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにお仕事日記<PSE法>について

2006-03-07 22:57:20 | お仕事日記 =
 たまには“お仕事日記”でも書こうかと思って
 『電気用品安全法』について調べてみました。
 そう<PSE法>と言われてるものです。

  読んでみた内容は、
  ・製品の安全を表すPSEマークを2001年4月1日から
   電気用品に付けるよう法律が施行された。
  ・それに伴って、マークがない2001年4月1日以前の製品は
   販売してもいいけど、5年~10年経ったらマークがないので
   売ってはダメですよ。
  といった感じに読み取ったです。

  その経過年数5年が2006年4月1日に当たるので、最近、
  テレビとかネットのニュースとかに出てくるのですね。

  もう少し読んでみると、販売を目的とする業者が対象のようで
  個人で使わなくなったものをネットなどで売るのはできるような
  ことが書いてありました。ただし、大量に取り扱うと販売を目的
  とする業者と同じに見なされそう。

  特に影響を受けるのがリサイクルショップで、中古品も対象なの
  で販売できないものが大量に発生するため。そう冷蔵庫や洗濯機
  TVなどの家電が5年に引っ掛かります。それ以外に電子楽器、
  音楽機器、ゲーム機器(!)なども5年の中に入っているのです。
  だから坂本龍一さん達が騒いでいたんですね。

  ただ。対象となるものの中にAC電源等が取り外し可能なものに
  ついては、AC電源がPSE法の対象で本体は対象外のような
  記載がありました。

  それにしても2001年4月に施行されたのって、誰も気にしない
  でいたんでしょう。ただマークが変わるんだといった感じで。
  いまになって経済産業省が「4月からは法律に従って下さい。」
  と言ってもね…。
 

  それに経済産業省<3R政策>なんてしてるじゃないですか!
   (1)Reduce…廃棄物発生抑制
   (2)Reuse…再使用
   (3)Recycle…再資源化
  また同様な法律が「循環社会生成推進基本法」でキッズページに
  図で載ってます。
   http://www.meti.go.jp/intro/kids/recycle/recycle02.html

  「資源有効利用促進法」とか「家電リサイクル法」なんかも
  載っているのに…、矛盾を感じますよね。ふ~。

  「だから、お役所ってやつは…。」とちょっとプンプンしてみた
  19面相でした。

  P.S.
   3月9日に追記です。
<ITmedia News:PSE法「知らない」は65%>
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/24/news114.html
<レンタル後の譲渡は?「PSEマーク」で業者が困惑>
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/keizai/20060308/20060308i314-yol.html
<経産省部長ブログ「炎上」 PSE法巡り書き込み殺到>
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060308/K2006030802730.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエスト・ヒップ比とは?

2005-11-21 23:10:34 | お仕事日記 =
  先に福島中央テレビの【ウェスト・ヒップ比】を見た方も
  いるかもしれないので、ちょっと横道に行こかと…。

  会社の健保センターからメール袋が来ました。開けてみると
  幅のある紐を切ったものが2本。利用方法も何も付いてなく
  「なんだろう、これ?」と思っていたら、“ハタ!”と閃きが

  「そうだこれは!あの道具だ!!」

  

  内蔵肥満を計る道具なんですね。思わずパワーポイントで
  計り方を作ってしまいました。男性の場合が85cm以上、
  女性は90cm以上あると内蔵脂肪の蓄積が高いのです。

  そうウェスト・ヒップ比も内蔵肥満、腹部肥満の目安なん
  ですね。こちらですと、男性は1.0以上、女性は0.9
  以上が肥満に近づいてるとのこと。

  実際、上の2つの測定方法は目安なのでBMIとかも含め
  判断するのがいい方法みたいですよ。追加情報として、
  BMIとウェスト・ヒップ比から転びやすさ度チェック
  なんてHPも見つけました。

  さらに調べていたら、体脂肪率計算ってHPを見つけました。
  体脂肪の測定計を使用せずに計算で出るそうです。女性は、
  ヒップ・ウェストと身長から、男性は胴回りと手首まわり
  体重から計算するそうです。なぜ手首まわりなのかは??

  最近、体重が気になる19面相からでした。
   P.S.1
    携帯のHPでお食事日記と体重を書いてます。
    57~58kgで身長から判断すると高め安定です。
   P.S.2
    ウェストとヒップの位置の定義も調べてみました。
    ウエストは「おへそのライン」、ヒップは「おしり
    の一番太い(高い)ところ」のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩数を増やすための工夫

2005-09-16 22:36:48 | お仕事日記 =

  自分で調べた内容も含めて、ウォーキングで歩数を
  増やす方法を!

  1.まず身近なところで歩数をUPしてみる。
    ・駐車場で車を入口から遠いところに止める。
    ・帰宅するときに遠回りして帰る。
    ・移動時は自転車を使わず徒歩で。

  2.ちょっとした時間に運動を。
   ・昼休み、食後に散歩。
     会社周辺の散歩マップを作成する。
     お食事マップ=メニュー&歩数付きを作成。

  3.進んで体力強化。
   ・エレベータは使わず階段を使う。
    階段ウォーキングの薦め。
     平地を歩くのと異なる筋肉を使うことから、
     つまづいて転倒しそうになったときに働く
     筋肉の強化となる。

  4.頭も使ってウォーキング。
   ・自宅周辺のウォーキングマップの作成。
     初めに歩くルートを決めて地図を書き、
     実際に歩いて地図と比較する。
     脳力トレーニングとなる。
     DIGと合わせてやるのも、一つの手段。
     ※DIGとは?
      地震防災で避難場所までの地図作りのこと。
     <自主防災 弟52号>
     http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/data/toukei/jishubousai/index.htm

     ウォーキングマップ作りの要点
      ・ルートを計画し、目標を持って歩く
      ・周りの景色も観察し、憶える
      ・歩くルートを時々変える
      ・心拍数がやや上がる程度に
      ・無理のないペースで

  5.イベントへの参加
   ・駅にあったチラシに「ドリームウォーク、フェステバル」
    などに参加。
   ・古里まるごとウォーク 公式大会厳選コース 静岡新聞社
    新聞社主催の大会に参加。

  考えれば、いろんなところで歩数をアップすることが
  できるんですね。さて次回は歩くための信条と道具に
  ついて書きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボリックシンドローム。

2005-09-08 22:00:33 | お仕事日記 =

  お仕事日記でウォーキング「歩くための工夫」をと思ったのですが、
  読んでいるメールマガジンに健康についての記事があったので、
  そちらの方を。

  生活習慣病健診・保健指導の在り方に関する検討会 第3回会議
   http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/08/s0826-9.html

  メタボリックシンドロームとは?
   近年、内臓脂肪の蓄積と糖尿病、高血圧症、高脂血症が深く関係
   していることが判ってきた。これらの重複が多いほど、心疾患や
   脳血管疾患の発症リスクが高い。これら複合して病気が起こりや
   すい状態のことをメタボリックシンドロームという。
   そして肥満と病気との関係を数値化し計算することで、発病の
   危険性を示す。

  簡単にいえば、肥満によって他の病気も発症するということですね。
  そして数値化することで本人に自覚を持たせ、生活を改めてもらう
  のが目的のようです。

  肥満の要因には遺伝子要因もありますが、生活習慣要因(運動不足、
  過食等)によるものが多いです。ゆえに、生活習慣を変えることで
  メタボリックシンドロームの発症を押さえることができるのです。
   → 運動しましょう!食べ過ぎ、飲み過ぎに注意しましょう!

  指導については、やはりウォーキングと同じように実施に当たって
  の手順がありました。

  (1)情報提供   生活習慣病、生活習慣改善の基本的理解を支援する。
  (2)動機付け支援 生活習慣改善に対する動機付けを支援し、自助努力
            による行動変容を支援する。
  (3)積極的支援  保健師、管理栄養士等の関与により、直接的に
            行動変容を支援する。
  (4)効果評価   保健指導の目標、進捗管理に用いるとともに、
            サービス終了後の評価を行う。

  書いていて思ったのですが、やはり<本人の自覚>と<周りの協力>が
  必要不可欠ですね。次回は、ウォーキングに戻って書きたいと思います。

  P.S.
  写真は現在の夕飯を食べてからの体重です。
  57kgですが、夕飯とカメラの重さを引いて
   57-(0.3+0.3)=56.4kg くらいでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングの定着

2005-09-06 23:19:19 | お仕事日記 =

  前回のお仕事日記の続きです。

  ウォーキングの定着には、テレビやメディアの影響が大きい。
  あるある大辞典で「寒天ダィエット」を放送したら、スーパー
  から寒天がなくなってしまった。などが良い例。

  では、定着までに人がどのような行動をとるのか?
 <行動変容のステージ理論>
  無関心期:否定的、行動する意志なし。
      対応→記憶に残るよう強烈にアピール。効果とか
         運動不足による発病についてなど。
  関心期 :問題認識ありどうしようかと考えている。
      対応→必要な情報(歩くメリット、どうすればいい)を
         知らせる。始めるための“きっかけ”を提示する。
  準備期 :行動を始める、以前にもやったことがある。
      対応→実行に障害になる問題にうち勝つために経験や
         環境を整える。目標の設定お手伝い。
  継続期 :目的を達成できるように支援、強化をして継続させる。
      対応→表彰する、賞品を出すなどご褒美を出す。

  このように5つの時期に分けてそれぞれにあった方法を実施して
  いくことで定着を計る。

  でも最大の難関は、無関心期の人達。彼らを説得する
  ためには、以下のようなことを実施してみる。
 <自己効力果>
  やるためには、説得するためには
 (1)専門家からのアドバイス、魅力ある人からのアドバイスを受ける。
     テレビと同じで、普通の人が効果あるといっても、信じない。
     有名な人がやって効果あるといったら信じるでしょう。
     一種の催眠効果でしょうか?
 (2)代理経験、やっている人から話を聞く。
 (3)成功体験を聞く。
     自分と同じ体型の人がやって効果があったら、やってみよう
     と思う。自分でもできると思う。
 (4)歩くことで気持ちの変化を実感する。
     運動することのさわやかさ。体調の変化を感じる。 

   そして関心を持ってもらったら次のステップへ。
   歩数計を渡して、最初は身に付けた、付けなかったから始まり。
   記録を付けた、付けない。目標(記録+500歩、1000歩)を
   立ててクリアした、できなかった。
   と徐々にレベルアップしていくのが負担がなくいい方法。

   ふ~、また長くなりそうなので、この辺で。
   次は「歩くための工夫」を予定してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康ウォーキング

2005-09-04 10:30:39 | お仕事日記 =
  さあ、朝の月一ゴミ拾いも終わったし、予定通りにお仕事日記を。

  THPのイントロは『伊能忠敬』でした。伊能さんて誰か?は、
  江戸時代に日本を歩き回り、実測で日本地図を作った人です。

  55歳から17年間で歩いた距離は約3万5000km。
  地球一周が約4万kmなので、よく歩いたもんですね。
  日に換算すると5.6km/日歩いていることになります。
  現代人の平均が約3kmですから2.6kmも多く歩いて
  いるってことは、当時の人にしたらすご~く健康な人ですよね。

  そう、歩く=ウォーキングの効果として健康が結びつくのです。
  高血圧の人、うつ病の人にも効果あるそうで、歩くこと、汗を
  かくことで新陳代謝が活発になり、ストレス発散にも結びつく
  とのことです。

  説明資料を見たとき、以前に日記に書いた9000歩以上で差が
  出るってのが出てきました。でも、無理して歩く必要はなくって
  1日30分で効果が出るそうです。この30分は小分けでもいい
  とのこと。10分を3回でもok!

  ここでちょっと一休みが入り、『ドラえもん』のBMIの紹介が
  入りました。(花王のBMI計算HP)

  ドラえもんの身長、体重、胸囲、腹回はぜんぶ129.3の数値。
  BMIを計算してみると、
   体重÷(身長×身長)=129.3÷(129.3×129.3)=77.3!!
  標準が18.5~25なのですごい肥満体となります!まあ、ロボット
  だから仕方がないかな!?

  ウェスト周囲径についても、一言あり男性で85cm女性で90cm
  以上は、内蔵脂肪面積が100cm2を越えるとのこと!こうなると
  健康面に影響が出てくるそうです。臓器の圧迫とかね。

  ここで先生がウェスト周囲の計り方を教えてくれました。
  両手を広げ、親指を横腹に当てて背中の方に手を伸ばします。
  そして中指を合わせてつくことを確認してから、親指を起点に
  前方のお腹方向に指を持って来ます。そう、そして指がつけば
  問題なし。指がつかないと…、お腹が出てる85cm異常ありの
  判定が!!

  次に「ウォーキングの定着について」でした。が、このまま
  書いていくと長くなりそうなので次回に!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンターパンチ。

2005-08-29 22:38:03 | お仕事日記 =

  残暑きびしいのと精神的ダメージ(まだ落ち込んでる)で
  “ぐて~”となっております。気づけばカテゴリーに記事のカウンター
  が付いたんですね。

  お散歩日記が一番多いです。まあ、これは日常日記に近いからね。
  次いでみんゴル日記。ブログタイトルの一行日記のを含めたら、
  たぶんお散歩と同じくらいになると思います。

  ゲーム日記なんて7つしかない…。お仕事日記なんて付けてたのね。
  ひさびさ書いてみましょうか?

  ☆★☆ お仕事日記 情報編 ☆★☆
 <事故事例>
  ・公共交通に係るヒューマンエラー事故防止対策検討委員会中間とりまとめについて
   http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/01/010812_2/01.pdf

    国土交通省の発行で、ヒューマンエラー事故発生の要因を解説しています。

 <THP健康>
  ・残業月60時間超で「自殺考えた」急増
   http://www.asahi.com/life/update/0828/004.html

    残業のストレスは心の健康にも影響を与えます。自分のストレス
    チェックは過重労働対策で!(中央労働災害防止協会)
     http://www.jaish.gr.jp/td_chk/tdchk_top.html

  ・「職場高血圧」にご用心 健診「正常」でも仕事中は上昇   
   http://www.asahi.com/health/news/TKY200507200460.html

  ・「仮面高血圧」は恐ろしい!“隠れ高血圧”発見は早朝測定から
   http://nikkeibp.jp/sj2005/medical/01/02.html?cd=med_adw


    両記事とも高血圧についてです。普段正常だと思っていても
    仕事中などに上昇している可能性があります。気をつけて!

 <災害対策>
  ・NTT東西、被災者の安否情報をインターネットで確認できるサービス
   web171 8月30日から試験
   http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/10856.html

    伝言ダイヤルのWeb版で、テキスト以外に音声、静止画、
    動画を取り扱え、登録した方々の安否情報収集ができるそうです。

  ・防災グッズ用意万全?   
   http://www.sankei.co.jp/news/050828/morning/28kei001.htm

   売れ筋、携帯電話充電機能付きラジオライト。
   今年はすでに震度5以上が7回発生しています。
   いざとゆうときのためにも防災道具、非常食等を
   用意しておきましょう。
                              以上!!

  おまけ
   お仕事日記と関係ありませんが、おもしろい写真の記事が
   あったので御紹介。
   ~ねじれたマンション~
    http://news.goo.ne.jp/news/picture/jiji/20050829/2655565.html
   
   見てたらゲームのジェンガを思い出しました。
   http://www.tomy.co.jp/jenga/
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事マメ知識11-プチ品質管理入門3

2005-05-13 23:30:49 | お仕事日記 =
   久しぶりに、お仕事日記を書きたいと思います。
   前回予告したQC7つ道具に入る前に、まずは
   品質管理でなぜ統計を使うのか?を。

   物を作るときにいろいろな部分でデータが発生します。
   その製造工程で収集されるデータを、統計的手法により
   整理・加工し、その中から有用な情報を引き出し、
   工程改善に使用するのが目的。
   これにより、製品不良率の低下や収率向上ができます。

   さて、品質管理で紹介されるQC7つ道具は、
   (たぶん説明不足になってると思いますが…)

   ・チェックシート…確認の抜けや落ちがないか
            現状把握するため。
   ・特性要因図…最終的にできあがる特性に要因を
          矢印で書いていき、どの要因が
          影響を与えているかを現す図。
          別名「魚の骨」。
   ・パレート図…欠点項目を棒グラフ、その累積を
          折れ線グラフにして、数の多い順に
          並べてどの項目が一番効いているの
          かを把握する図。
   ・ヒストグラム…データを区間で分けて度数(個数)
           を積み重ねていく図。通常は正規
           分布の形になる。
   ・管理図…作った物のばらつき幅(上下限)を管理線
        としてデータをプロットし異常がないかを
        判断する図。データの並び方によって異常
        あるなしの判断もできる。
   ・散布図…2つの変数(X、Y)を軸にとり、サンプル
        をプロットした図。相関がわかる。
   ・層別…管理図でデータに偏りがある場合、データを
       より分けて見ること。

   どの図も視覚的にわかりやすいものとなっています。

   この中でよく使うのは管理図で、その管理規格と
   標準偏差から工程能力(cp、cpk)値を計算し、
   工程が安定しているかどうかの判断を行います。

   さて次回は、工程能力について書こうかなと
   思ってますがいつになることやら…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事マメ知識10-プチ品質管理入門2

2005-04-27 23:08:38 | お仕事日記 =

   品質管理の役割とはどんなことでしょうか?
   それを考えるために、企業の目的を上げたいと思います。

   企業の目的
   ・お客さまに良い品を早く安く提供する
   ・従業員の賃金確保と働き甲斐がある仕事場の提供
   ・株主に適正な投資還元

   ☆上記を通し、社会へ貢献するのが会社役割です。

   でも、企業は
   ・適正な利益を上げ、企業の永続性を確保する
   をしないと目的を果たせません。

   では、利益を上げるにはどうしたら良いのでしょうか?
   利益を上げるポイントは、
   ・製品の品質 安定したものが良い
   ・納期    欲しい物がすぐに手に入る
   ・コスト   安いものはユーザーが欲しがる
   ・新製品   ニーズにあった良い製品

   これらが必要な理由は、
 ☆ 良い品質の製品を他社より安く作ることができ、製造工程で
   不良発生も少ないとなると納期に狂いも生じない。このこと
   から適正な利益を確保することが可能となる。
   からです。

   このことから製品の品質管理が重要な役割になってくることが
   わかると思います。

   ちょっと寄り道…
   利益を上げる方法として品質管理以外に5S活動があります。
   5Sとは、整理/整頓/清掃/清潔/躾(しつけ)です。
   有名なところでは、以下があります。
   ・トヨタのカンバン方式 ムダ取りの徹底
      手持ちのムダ、作りすぎのムダ、運搬のムダ
      加工の際のムダ、在庫のムダ、動作のムダ
      不良品を作るムダ
   色んなムダを無くすことで利益を生むのが5S活動です。
   この辺はまた別の機会に。

   次回は、日本の品質管理<QC7つ道具>などを説明して
   いきたいと思います。ではでは~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事マメ知識9-プチ品質管理入門1

2005-04-21 21:17:59 | お仕事日記 =
  お仕事マメ知識9-プチ品質管理入門1

   さて、今回は品質管理についてポッチッと書いて
   行こうと思います。さて何回くらい続くかな。
   
   はじめに、製品、品質とは?
    製品:ユーザーの希望を満たして、その生活を向上させる物
    品質:ユーザーが見て製品の価値が判るもの
   ユーザーは品質(性能)を見て製品を買うってことですね。

   品質トラブルが発生すると…。
      品質トラブル発生
        ↓
      販売停止、回収  といった流れで悪い方向へ。
        ↓
      収益減の打撃
        ↓
      企業イメージの悪化
        ↓
      さらに収益減   悪いことのスパイラル…。
        ↓
      悪くすると倒産
   だから品質管理は重要なんですね。

   では、なぜ品質トラブルが発生するのか?
    要因
    ・設備、機械の自動化、コンピュータ化
     → ブラックボックス化(見えない判らない部分)が
       増えてしまった。

    ・技術革新により、これまで以上の高度な知識と技能の要求
     → 機械が精密になり、色々な部分との繋がりが
       判らないと運転できない。

    ・ルーチンワークと作業分担
     → 自分の受け持っている作業の重要性が見えない。

   やはりハード(装置)が進化しているのと、ソフト(人)が
   ついていけないため。それと仕事に対するモチベーションが
   持てない(仕事をするための動機付け)からでしょうか?

   次回は、品質管理の役割について書こうかと思います。
   でもいつ書くことになるのやらね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事豆知識8‐地震対応です。

2005-04-06 18:50:36 | お仕事日記 =
  お仕事豆知識8‐地震対応です。

   静岡県の地震に関するページと防災グッズ
   を調べてみました。

  <意識調査>

   静岡県の東海地震の県民意識調査の結果から
   大きな地震(阪神淡路大震災)が発生すると
   関心が上がる。

   平成 7年 44.0% 阪神淡路大震災
      9年 34.5%
     11年 32.2%
     13年 38.3% 静岡県中部地震
     15年 42.2% 十勝沖地震

   平成16年から17年は多くの地震が発生して
   いることから50%を越える関心が出ると思われる。

   静岡県地震防災センター
    http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/index.html

  <地震用の非常食や防災用品について>

   非常食を備蓄していない(平成15年)は
   34%あり。
   ライフラインの復旧には1週間以上かかる
   ことから最低でも3日分の食料は確保して
   おきたい。

   防災用品として必要な物は以下のアドレス参照。
 わたしが個人的に持ってるものは、小型ラジオ、
   懐中電灯、携帯電話の非常用充電器くらいです。

   いざという時の非常食
    http://homepage2.nifty.com/bosaigoods/food/index.htm

   地震防災グッズの紹介
    http://www.mfi.or.jp/kumiya/gddispre.html

   一晩中光る夜光ペン
    http://www12.0038.net/~karis-int-co/index.html
     ☆日記を読まれたKarisさんからの紹介です。

  <通信について>

   地震発生直後は多くの方が連絡を取るため
   輻そう(混雑して繋がらない)現象が発生。
   このことから、連絡手段として171や
   電子メールが有効とのこと。

   福岡で起こった地震のときは、携帯メールで
   知人の安否を確認できました。

   171使用方法
    http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew0708-2.html

  <緊急時の地震対応>

   静岡県では突然地震が発生したときの対応
   方法を記載した『命のパスポート』という
   ものがあります。
   また、自主防災で普段から地震に対して
   防災意識を高めましょう。

   『命のパスポート』
    http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/toukei/passport2/

   「自主防災」保存版
    http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/data/toukei/jishubousai/index.htm

   とりあえず、地震に関してはここまでとします。


   あとがき
    最近、夜中はブログ混雑してますね。
    アップして表示されるまでに10分
    位掛かってます。だから、早く帰って
    きたので混雑しないうちにアップです。

    さて、次の豆知識は何にしましょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事マメ知識7ー災害伝言ダイヤル171

2005-03-21 11:45:05 | お仕事日記 =
  お仕事マメ知識7ー災害伝言ダイヤル171

   福岡で地震が発生して、すぐに連絡メールを入れたのは
   きのうですが、連絡がつかない方はどうすればいいのか?
   携帯を持っていない方はどうすれば?のページがあります。
   それが【災害伝言ダイヤル171】です。

   公衆電話、自宅の電話、携帯電話から『171』にかけて
   音声ガイダンスに従って、録音・再生するシステムです。
   詳しくは下記をアドレスを見てください。

    災害伝言ダイヤル NTT東日本
     http://www.ntt-east.co.jp/voiceml/
    災害伝言ダイヤル NTT東日本
     http://www.ntt-west.co.jp/dengon/

   また171以外にも、iモード災害用伝言板サービスが
   あります。いま、NTTのiモードのMENUを開くと項目
   <トップ>に出ています。   
   操作方法は下記のアドレスを参照ください。

     http://www.nttdocomo.co.jp/info/dengon/home.html

   携帯、PHSやパソコン等からメッセージを
   確認する場合以下のアドレスです。
   携帯電話の番号入力でメッセージが出るようです。
   NTTドコモの携帯以外でもWeb閲覧は可能と思います。

     http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

   新潟地震のときは、NHKで安否確認を実施していました。
   同じような事をするのではと思います。

    NHK福岡放送局地震情報
     http://www.nhk.or.jp/saigai/fukuoka/

   ちょっと地震対応策をしっかりと考え始めましょうか?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事マメ知識ーその6 ゼロ災でいこう、ヨシ!

2005-03-15 12:26:33 | お仕事日記 =
 お仕事マメ知識ーその6 ゼロ災でいこう、ヨシ!

  お仕事が午後3時頃からなので、朝からネットで安全に関する
  情報を集めてみました。

  安全の小窓バックナンバー
  http://www3.alpha-net.ne.jp/users/j4704vmc/komadobkNo.html

   2001年4月から発行されたものが一覧となっています。
   安全管理について色々な側面から見ていて、『何故、ゼロ災
   に到達できないのか…』、『不安全行動をなくそう』などに
   ついてQ&A形式で問題点や解決のための糸口が載ってます。
   ページ数が多いですが、安全を担当する人は読んで欲しいと
   思います。

  ヒューマンエラー防止の考え方
  http://www.medicalsaga.ne.jp/tepsys/MHFT_topics0107.html

   ヒューマンエラーとは、目的としてることを達成しようと
   したが、考えていた事に反して行動してしまうこと。
   代表的なものは、“ミス・誤判断・思い込み”です。
   これ以外にその人の性格などソフト面からと、ハード面
   機器に手が入らない構造、確実に停止するなどを総合的に
   事故防止をしていかないといけないでしょうね。

  あなたが起こす交通事故のタイプ - [交通事故の対処法]All About
  http://allabout.co.jp/auto/caraccident/closeup/CU20050224A/

   事故で検索していて見つけました。血液型で起こす交通事故
   のタイプが判るそうです。A型のわたしはスピード違反注意。
   あと星座別についても載ってました。

  交替勤務・超多忙な人の眠り - [睡眠・快眠]All About
  http://allabout.co.jp/health/sleep/closeup/CU20041126A/index2.htm

   やはり事故を起こすのは疲れからくるのでは?
   だから、『眠り』が重要になってくると思います。
   ここのページには睡眠不足解消法が出ています。
   最近、本屋さんで“ぐっすり快眠術”Gakken Mook
   ってのを見つけて買ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする