おつかれさまです。きょうは本当につかれてます。もう眠くって。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
歩いた歩数を見ると33284歩!コースが登りと下りなので平地走行が
ない分、大変でした。
さて、今回のお散歩、初めはお天気予報的に雨模様だったんですけど、
なんとなく晴れてきて、もしかしたら大丈夫なのでは?と出発してます。
で、いつも出発のときに朝食を買うコンビ二で肩をたたかれ、誰?と
思ったらバスケ部の黒さんでした。
コンビ二近くのアパートにいま住んでいるとのこと。また会いましょう
ってことで、イザ!目的地へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/af32421588e04e94588d1674cc6babb5.jpg)
で2、富士駅に着いたら電車が遅れてました。まあ、7分だからいいか。
乗り継ぎは直ぐにでき、イスにも座れてよかったです。リュックを背負
った方が多かったから同じく参加の方でしょう。というこで田京駅です。
え~、ほとんど山の中なので写真は撮ってません。。。道に咲いている
お花とか撮ればよかったかな?
ほんとうに登りが続いていて「はあはあ」言いながら歩いてましたよ。
あ、麦畑?!「そのもの青き衣をまとい、金色の野に降り立つべし。」
って感じ?わかるかな~?
そして中間地点に近い大仁小田中山分校跡へ。で、ここで劇のパンフを
配っていた人達がいたんですよ。どこかで聞いたことある声の人だなと
思ったら、藤田弓子さん!ビックリでした。
パンフを見ると伊豆の国市の劇団の公演の演出を担当されているとのこと。
お疲れさまです。
小学校の校舎に入ったんですけど、まだ新しかったです。なんかさびしい
ですね。やっぱり山の中だからかな。。。
そして、コースに戻って、藤田さんに会釈したら「いってらしゃい~!」
ほんと、テレビで見たまんまでしたね。いい思い出ですよ。
その後、山の中をすたすたと。やっぱり、だいぶ登ってきてますね。
そしてちょっと下って大美伊豆牧場さんへ。ソフトが売っていたんですが、
並んでいたのと、そんなに暑くなかったので食べませんでした。もったい
なかったかな?
ウシさんがいましたので。パチリ。カメラを向けたらしっかりとカメラ
目線でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
good Job!!
そして、また登って女塚です。由来は…、パスします。ちゃんと写真は
撮ってきてありますけど。つかれて文字を読むのが~。
そしてそして、山の中をひたすら下ってやってきたのは韮山反射炉♪
中学のときに友達と行こうね。って行ってたんですけど、お天気か、
用事で流れちゃって、そのまま。。。何年越し?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/02/f1d2bb5499696bd5ee884b3100be99bf.jpg)
入場料は100円でした。安いといえば安いですね。
反射炉の方に向かうと後ろから説明をしてくれるおじさんが来ます。
「どこから来たんですか?」なんてことを聞いていたんですけど、
浜松から!なんて人がいてビックリでしたよ。
駄洒落が多く楽しいおじさんでした。反射炉は黄金比率で作られて
いるそうです。確かにキレイに見えます。この角度だとシンメトリ
=左右対称でいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/1aff9ad82c57c09ee4ed19f9f397be9a.jpg)
最後におじさん。「大阪から来た人がいて、小さな川の橋の下を
みてごらん。大阪が見れるよ。」と言われたそうです。なんのこと?
橋の下、橋下、、橋下(はしもと)。。。
お後がよろしいようで。ということで伊豆長岡駅から帰ってきた19
面相なのでした。ああ、疲れましたデス。ではでは~。
PS.
マップ付け忘れました。今回はこんな感じです。約13kmと長め。
高低差がでないのが残念です。。。ほんと、長い登り下りなんです。