19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

お散歩~今回の歩数を距離にすると?

2015-02-28 21:54:11 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。歩いた歩数は3万歩超えました。
 距離にすると26kmです。。。
 でも歩数の歴代はこれで23位なんですよね。。。

 ということで、きんもくせいさんでチョコと飲んで
 来ているので、いつものパターンです。



 降りた駅は二川駅。ナゼかステンドグラスにキリンさん?



 梅園は去年と同じくキレイでしたよ♪



 最後は宿題?となってた豊橋名物の食べ物を食べてきた
 19なのでした。

 PS.
 Uささん忙しすぎてバカンスのお話が聞けなかったですね。
 また次回よろしく~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更気づいたこと。いい生地やん♪

2015-02-26 23:39:15 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。雨ちょっと強く寒かったデス。
 明日は晴れて欲しっすね。

 さて、今更気づいたんですけど、
 さわやかウォーキングのマフラー型タオルの生地。



 今治タオルですよ!いい生地使ってらっしゃる♪

 今治にも行ってみたいな♪と思った19なのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜトラックって言うの?

2015-02-25 23:07:57 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。きょうも暖かかったですが明日のお天気は
 雨で寒くなりそうです。う~ん、今年は吉原の毘沙門天大祭
 は行けそうにありませんね。

 お祭りは旧暦1月の7、8、9日だから休日に重ならないとき
 もあるんですよ。来年はいつになるのでしょ?

 さて、きのうの問題、トラックです。なぜ陸上競技場のコースを
 トラックって言うのでしょ?トラックというとあの砂利とか運ぶ
 ダンプカーを思い浮かべちゃうんですけど。

 まずはgooさんの辞書を引いてみると「小道、わだち路線、道筋、
 進路」の記載あり。そっか、進路を表しているからトラックって
 言うんですね。納得しました。明日また会社の人に説明です。

 そうそう、トラックと言えばこんな記事を見たことありました。

<直角に曲がる陸上トラックw中国人のうっかりミスが凄い-NAVERまとめ>
 http://matome.naver.jp/odai/2140687549177336001

 見たらもう、何コレ?です。スピードダウンは確実です!? 
 ということで、小山ゆう先生の「おれは直角」という作品も思い
 出した19なのでした。直角くんが走ったら1番でしょう?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は日本の言葉でない?!

2015-02-24 23:30:45 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。本日も暖かかったですね。このまま春になれば
 いいのにな。「まあ、三寒四温で春になるでしょう。」と会社の人
 と話ていて“三寒四温”ってどんな意味でしたっけ?

 ってことで、三寒四温を調べてみると3日寒い日が続いた後に4日
 暖かい日が続くということ。それと中国東北部や朝鮮半島北部での
 季節用語で、日本ではほとんど起きない?!

<JAL-天気情報>
 http://weather.jal.co.jp/seasonal/1/seasonal_1d.html

 え?!そうだったんですか!三寒四温って寒い日と暖かい日が交互
 にくると思ってました。それと日本の言葉と思ってましたよ。
 読んでいくと、意味が日本のお天気に合わせて変わって来ていて、
 私の思っていた意味になってきたようです。

 明日会社の人に教えてあげよう♪と思った19なのでした。
 そう言えばもうひとつ。疑問に思ったことがありました。
 陸上競技の走る場所をなぜ「トラック」というのか?

 このことについては明日調べようと思います。ではでは~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~ぐるっと清水♪サイレンはあそこ?!

2015-02-22 12:08:48 | お散歩王国=私の足跡
 土曜日「なんでも富士山」の前に清水をお散歩♪

 清水に着いたらお天気曇り気味でちょっと風もあって
 寒かったデス。



 勝手知ったる道です。駅を降りてから直ぐに左に。
 清水駅前銀座アーケードの方が風がなくよかったのでは?
 そして清水銀座通り。

 そろそろ新しいモニュ探し行きたいです?



「洋品百貨」の「貨」の字。旧漢字なのでしょうか?
 漢字変換しても見つけられませんでした。



 そしてサッカー神社として有名な魚町稲荷神社。



 日本少年サッカー発祥の碑のサッカーボールは大きいですね。



 そして稚児橋を渡って。そういえば、奥の方のかっぱさん。
 マフラーしてましたよ。



 白髭神社へ。前回は道案内の看板がわかりにくかったデスが、
 今回はわかりやすかったです。



 神社の横にはかっぱ明神と絵馬がありました。
 絵馬の方はあと2枚でコンプリート?

 で、入江商店街からなぜかマップにないコース?
 静鉄の入江岡駅の横の淡島神社へ。



 急遽、追加したのでしょうか?
 その後は旧東海道を。



 まる子ちゃんに出てくる小学校。
 ここで記念写真♪と親子連れがいました。
 まる子ちゃん、まだまだ人気ありますね。



 追分羊かんは、あいかわらず人がいっぱいで入れず。



 金谷橋前でのモニュをパチリ。そして左折して真っ直ぐ。
 そしてまた左に曲がって清水月見町公園へ。



 お天気がよかったら富士山もキレイに見えたかも?

 さて、この辺りから消防車のサイレンの音。
 どこか近くで火災があったようです。



 次郎長さんのお墓がある梅蔭寺さんを通り過ぎ。



 次郎長さんの生家。ここも人が多かったです。



 同じく末廣さんも満員状態。でも…。



 フェルケール博物館さんは誰も来ていませんでした。

 そうなんですよね。マップでは曲がるようになって
 いたんですが、ゴールがドリプラだったのでそのまま
 真っ直ぐに行く人が多かったです。



 ちなみにマリンターミナルの方には一人も。。。



 そしてドリプラ♪観覧車が動いてました。めずらしい?
 1度は乗らないといけない?



 ということで12時半頃にゴールです。
 スタンプを押してもらったら富士山ストラップを
 もらっちゃいました。



 気づかなかったですが、富士山ビューの場所を3ヶ所
 回るともらえるようでした。ラッキー♪

 帰り、1階のおみやげ物屋さんを見て回ってから遊歩道の
 方に行こうとしたら床が水浸し?!

 どうやら「はとばキッチン」の中で小火(ぼや)があった
 ようです。これが歩いているときに聞いたサイレンの場所!
 早く着ていたら大変だったかも?と思った19なのでした。

 PS.
 今回歩いたマップです。



 コースにない淡島神社。これで+1kmくらい歩いたかも?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~なんでも富士山♪ふじさんめっせ。

2015-02-22 09:48:37 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれまです。若干、ノドが痛いデス。
 今回お散歩のときにマスクしてなかったから?
 さて、土曜の午前中は後にして午後のお散歩。



 ふじさんめっせで「なんでも富士山」展を21、22日に開催。
 とういうことで清水のさわやかの後に行ってしまいました。



 富士山百景写真展や



 学びのゾーン。観光についてもありましたね。

 あ、確か富士駅前商店街のゆるキャラ♪



 名前は「ペネロペ」?でしたっけ??
 検索…、違いました。「ロペティ」のようです。
 パピプペの並びで憶えていたんですけどね。。。

 あ、萌しょくです。名前は「大渕サラ」さん。



 う~ん、なんでも萌えちゃうんですね。

 お!これはいいかも♪



 名前にお花をあしらった印です♪
 ネットでネコを見たことありますがこれもアリですね♪

 これは?



 ふじさん青春度指数。帰って来てから調べました。
 富士市の方で作った指数で、食や体、心や地域などを
 点数付けして富士山何合目まで登ったか?を表すようです。
 生活習慣を振り返るツールとしてとのこと。



 ということで食生活の点数は低いだろうな。と思った
 19なのでした。春の健康診断に向けて調整しますか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~ダブルヘッダーで爆睡。。。

2015-02-21 22:06:34 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。帰って来てからご飯を食べたら爆睡です。
 きょうのお散歩は2万5千歩超え。近場なのでそんなに歩く
 ことはないと思ったんですけど。。。

 ということで、まだ眠いので。このパターンです。



 きょうは清水駅からのさわやかウォーキング。
 電車は15分遅れで到着。車内の放送を聞くと、
 原駅と片浜駅の踏切で車が立ち往生した模様!



 で、歩いていると遠くの方で消防車のサイレンの音!
 ドコかで火事が発生したようです。そこは今回のゴール?!



 でで、富士に戻って来てからもう1ヶ所歩いてきてしまった
 19なのでした。コレが爆睡の要因です。ではでは~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバの骨の曲線美♪

2015-02-20 23:54:40 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。「風立ちぬ」を見ていました。
 見る人の年代によって伝わるものが違うかもしれませんね。

 メモったものを見ながら、私の感想としては、
 “新しいものを作るときには世界を見なさい。”ということと、
 “限られた時間を精一杯に生きよ!”ということでしょうか?

 “センスの後に技術が付いてくる”と言う言葉にも魅かれた
 19なのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドワイド!出前一丁♪

2015-02-19 22:49:33 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。帰って来たらアパートのドアノブに袋が
 掛かっていました。ということは、きんもくのUささんが、
 バカンスから帰って来たようです。

 早速、中身を確認♪



 食べたことあるかっぱえびせんではなく「Oishi」♪
 その下に何かありました。
 え?出前一丁?!それも5種類!?



 火辣って辛そうなラーメン。



 黄色い袋はXO醤。これも辛そうですね。



 そして紫が東京醤油?!



 緑は九州とんこつ?漢字を見るとイノシシ(猪)??



 そして読めない炒め何とか?

 5味揃ってラーメンジャー!?なんてね。

 他にもTシャツが2枚入っていました。これ後ほど。

 Uささん、ありがとうございます。
 バカンスのお話楽しみにしてますので。ではでは~♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨用語?雪用語?

2015-02-18 22:49:27 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きょうのお昼。雲の間で晴れていたけど食堂から出てきたら「雨」。
 少しすると「あられ」。止んだかな?と思ったらその後大きくなって
 「ひょう」の次に「みぞれ」!1時間でグルグル豹変してましたね。

 そう言えば「あられ」と「ひょう」「みぞれ」の違いはなんでしょ?
 ということで検索です。

 <気象庁|予報用語>
 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/kousui.html

 気象庁の用語では、
 「あられ」は、直径が5mm未満の氷のつぶ。
 「ひょう」は、直径5mm以上の氷の塊。
 「みぞれ」は、雨交じりに降る雪。 とうことでした。

 で、ちょっと気づいたんですけど。
「あられ」と「みぞれ」は雪に関する用語で、「ひょう」は雨に
 関する用語です。

 ナゼ「ひょう」が雨用語に?それなら「あられ」も「みぞれ」も
 空から降って来るから雨でもいい?すべて氷なのだから雪??

 何の違いでこうなったのか?気になってしまった19なのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~下曽我梅まつり♪後半ゴールまで。

2015-02-16 23:01:04 | お散歩王国=私の足跡
 きょうは暖かかったですね。春が近づいているって感じ?
 さて、お散歩後半戦です。

 東光院さんの「い」のキーワードを気にしつつ、



 城前寺さんへ。パンフを見るとここは曽我兄弟ゆかりのお寺。
 併設で横が幼稚園でした。



 そういえば富士にも曽我兄弟関係の場所ってありますよね。
 そことここってどう繋がっているのでしょうか?
 今度調べて見ましょ!



 そして宗我神社さん。お参りするときに気づいたのですが、
 鏡が飾られていました。

 さてここで最後と思われる文字「ん」を発見。続けると。。。



「いりん」?いりんってなんでしょ?

 そして端雲寺♪









 すごくキレイに咲いてましたよ♪



 こんなのも見つけちゃいましたけど。。。

 何かお土産と思ったんですけど、梅関係。家には無理ですね。
 そう!スゴイかわった野菜「ロマネスコ」(ブロッコリーと
 カリフラワーの掛け合わせ)を見つけたんですが、

 今、きんもくせいさんに買っていってもね。
 Uささん、バカンス中ですから。。。



 ということで、帰りは御殿場線沿いを通って。



 11時6分頃にゴール。受け付けのお姉さんに「合言葉は?」
 しばし考え…、あ!「ばいりん(梅林)」「正解です!」と
 バッチをもらった19なのでした。

 PS.
 後半はこんな感じです。



 それと曽我の里のマップが下記にありましたので。
 容量が大きいので開くのに時間が掛かりました。。。

<小田原市 | 国府津・曽我の里散策コース>
 http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/Leisure/aruku/walking/kozusoganosato.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~下曽我・梅まつり♪駅から東光院まで。

2015-02-15 12:54:15 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。きょうもイイ天気ですね。
 きのうもお散歩日和♪
 朝早く起きて行って来ました。下曽我の梅まつり♪

 御殿場線に乗ったのは去年のウォーキング
 お花見で山北に来たとき以来です。



 駅で降りると「さわやか」の皆さんで大混雑!
 普段は静かな駅でしょう。。。



 そしてお出迎えはぽぽちゃん。そういえば富士川のときも。
 さわちゃんは最近会えてません。

 そうそう、富士川のときにさわちゃんって言ってましたけど
 ぽぽちゃんでした。。。



 下曽我駅から直ぐに梅の里センター。外の会場はまだお祭り
 準備中。帰りに時間があったら来ますね。
 そして見えて来ました梅が♪





 キレイに咲いてましたよ♪



 晴天で雲もなく富士山もキレイに♪



 ところどころに売店がありましたよ。売っていたのが梅関係の
 うめぼしや梅茶。漬物。ジャム、梅酒などなど。
 別所梅林さんのところには梅の里食堂も♪

 で、ココまでくらいは平地です。最初、歩くの楽勝と思ったの
 ですけど、この後、登り坂が続き、大変でした。。。



 その坂の途中に法師様。場所は?



 だいぶ登ってきました。

 そして登り切った辺りで後ろを振り返る人。
 何が見えるのでしょ?と見てみたら。。。



 おお!海?相模湾!?



 そこからちょっと登っての富士山です。キレイですね♪



 そして下ります。



 法蓮寺さん辺りで満江御前の墓の碑。
 が、あったんですけど近くにお墓は??



 その後は横移動で上ったら下ったりで東光院さんまで。
 そこに、ちょっと不思議なお地蔵さんがありましたので。



 円筒形?でお顔が何個も付いています。
 それについては近くの案内板に載ってました。



 石幢型六地蔵だそうです。石幢(せきどう)って何?
 gooさんの辞書で調べてみました。六角や八角の石柱に
 作られたものを言うようです。



 で、出るときに目の前に国土地理院の水準点の文字。
 でもドコにそのようなものがあったのか???

 ということで、後半は次回に。ではでは~。

 PS.
 こんな感じで歩いてます。



 東光院さんのところでキーワードの「い」。
 たぶんどこかで1文字見落としています。
 ドコだったのでしょうか???


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~歩いた時間より移動時間。。。

2015-02-14 21:44:11 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。本日ちょっと寒かったけどイイ天気でしたね。
 ちょっと遠くにお散歩に行って来ました。



 梅がキレイでしたよ♪富士山も♪

 ドコに行ってきたのか?は疲れているので明日まとめるとして。
 梅の後は静岡へ。歩いた時間が2時間くらいですが電車の時間は
 2時間45分くらい。。。



 静岡駅では竹千代くんが羽織袴でお出迎え♪

 ちょっと買い物ついでに目のスク交差点を歩いていたら。。。



 前回は「ワインレッドの心」でしたが、今度は「セカチュー」?

 そして目的のものをパチリと。



 新たな大御所マンホールです。場所は静岡ペガサート前。

 足元美術館ネタが増えた19からでした。ではでは~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な黄色い車両♪

2015-02-12 22:24:09 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。きょう朝、富士山に雲のカサがキレイに
 掛かってましたね。明日のお天気は雨でしょうか?

 さて、日記の方はきのうのお散歩の帰りです。
 ドリプラから清水駅に向かうときに前から見たことない黄色の
 車両が走ってきたので急いでカメラを取り出してパチリ。



 不思議な車両なんですよ。前と後ろの運転席があって、
 客車両がなく、まるでトラックの荷台のような車両でした。
 う~ん、なんて名前の車両でしょ?

 清水駅ってたまに不思議な車両が止まっていることがあるので
 通り過ぎるときは注意していたいと思った19からでした。
 ありんこ路先生だったら知っていたかもしれませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~梅と桜とマジックと♪富士川&由比&清水。

2015-02-11 22:00:50 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれです。土曜日と同じ歩数歩いて来ちゃいました。
 さて、行ってきたところは?



 富士川の宗清寺さん。富士川梅園で梅まつりでしたので♪
 去年来たときは迷走してましたね。。。



 きょうは富士山がキレイに見えましたよ♪



 大勢の方が見に来ていました。



 咲き方としては6から7部?



 下をちょっと見るとナゼか?写真オジサンたちの撮影会。
 見学に来たお姉さんを呼び止めて撮っていたようです。
「写真で来たら送るからね~♪」の声が!







 そんなに広くないので30分くらいで見学終了です。
 さて、次に行きたいところに向かいますか?



 と帰るときに笠地蔵様をお参り。
 仏像ではなくお地蔵様。大きいですね。

 で、次の目的地で過ごす時間まで間がありましたので。



 ひさびさ由比の港に。



 お昼も兼ねて?桜エビドーナッツを頂きました。



 桜エビ漁って大きなカゴで採るようです。

 さて、次に向かいますか!



 ということで清水のドリプラへ。



 まだ時間があったのでドリプラ内1周♪
 懐かしい学校給食がありました。

 さて、お楽しみの時間です♪



 Mr.UME&Mr.MATSUさん達のドリームマジックショー♪
 いつ見ても楽しいです♪



 最後は清水ラムネ博物館を見て帰って来た19なのでした。
 歩いた歩数は土曜日並み。明日会社で眠くなるかも?
 ではでは~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする