19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

タイガー!しかも乗れる!!

2012-01-30 23:59:25 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 本日、お疲れ過ぎのため、寝てました。ちょっとお昼に外出したためです。
 で、そのときに見つけた不思議な乗り物!!



 どこでこんな乗り物を買ってきたのか?気になった19なのでした。ではでは~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆炭しながら「火曜日は、お暇?」

2012-01-29 22:18:11 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 眠くなってきているときにメールが入りました。

火曜日は、お暇?
2012年01月29日 21:39
「こんばんわんこそばー(゜-゜) ご無沙汰しておりますがお元気ですか?」

 職場は近いのに、なかなか会えませんね。

「早速ですが…火曜日お暇でつか? ダルマ見に行きまへんかー?(`_´)ゞ
 その後は、キンモク直行で体を暖めルンバ!」

 火曜日?ああ、吉原の毘沙門さんですね。去年は小雨振る中、行ってきました
 今年は29日月曜から31日の火曜日までなんです。それにしても毘沙門さん、
 毎年なぜ違う日になるんでしょ?

「ちなみに、今宵の〆炭は、BLTサンドッス('◇')ゞ 旨馬よ~( ̄O ̄)」



 火曜はお仕事で少し遅くなるかも?でも早めに終わって行きたいですね。
 頑張ってお仕事しま~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「眠れる才能テスト」の結果は?

2012-01-29 11:33:55 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きのうテレビ朝日で、どんな職業に向いているのかがわかる!「眠れる才能
 テスト」という番組をやっていたので、テストを受けてみました。
 テストは簡単な3択問題です。

 その結果は…。料理人×、刑事×、デザイナー×、写真家×、音楽家×、
 インテリアコーディネーター○、漫画家×書道家×。
 発想力も×、直観力は○、アハムービーも×。決勝の3択の刑事は○、
 コピーライター×音楽家×。最後の装丁デザイナーは○。
 うん、ほぼ全滅でした。才能ないです。。。

 ネットでそんな診断ないかな?と思って検索したら、こんなところが。 
 <適職診断 | 資格と仕事.net>
  http://www.shikakutoshigoto.net/article/shindan/
 やってみました。診断結果は“あなたは「アイデアメーカー」タイプです”。

 診断結果には【積極性、創造性、調和性、誠実性、楽観性】が☆で出ていて
 (☆は最大で10個)、調和性が☆8個♪で、積極性の☆1個♭。。。
 周囲との和や協調性を大切にしますが、積極(能動)的に取り組む姿勢が低い。
 う~ん、コミュニケーション能力不足!?

 【基本的性格】を読むと想像力あふれる人。自分のアイデアを人を楽しませる
 ことに生かせば充実感あり♪周囲と良い人間関係を築きたいあまりに、自分の
 感性を封じ込めてしまいがちな一面も。 人と合わせようとして想像力を制限
 するより、オンリーワンを目指す方があなたらしさを生かせるはずです。

“人と合わせようとする”う~ん、そうですね。客観的に自分を見たらその傾向
 あります。それが協調性の☆の数を増やしているのでしょうか?

 あとフィットする職業も出ていて。第1位は「調理師」で、第2位インテリア
 デザイナー・プランナー。第3位フラワーデザイナー・コーディネーターでした。
 料理師なんて、料理もしたことないのに無理~。食べる専門?

 想像力+アイデアを生かす+人を楽しませる。。。?!マジシャン向き???
 なんて楽観的(☆5つ)な考えをする19なのでした。ではでは~。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は休活の日♪

2012-01-28 22:35:47 | Magic日記 =
 今朝の地震、1回2回と短い時間で連続で起こって怖かったデス。その後にも
 1回感じたのがありました。家の方から電話があって「大丈夫だった?」と。
 お話しすると1回大きいのを感じましたが、もう1つは感じなかったようです。
 やっぱり富士川を境に断層が違う?

 ちなみに気象庁を調べると3回以上、地震が起きていたみたいです。
 さて、そんな中(?)本日は休活で静岡にマジックのお勉強に行ってきました。
 最近、日記には書いてませんでしたが、ちゃんとやってるんですよ~。

 まあ、それをこの前の定年の方の激励会でやったんですけど、1つは成功。
 空の袋からジョッキが出てくる♪もうひとつは失敗。ネタを作ったけど、
 壊れちゃってて…。まあ、このマジックは次の機会にことにします。

 さて、本日はコインマトリックスを教えて頂きました。どんなマジック?
 コイン4枚とカード4枚でおこなうもので、1枚のカードの下にコインが
 集まります。

 あと2つ、おまけトリックということで教えてもらいましたが、こっちの
 方の1つの方が憶えると、どんなカードでもできるので、これはちゃんと
 憶えて練習しなくっちゃ!!

 今年はちょっと大きめの道具もつかってみようか?とネットで調べている
 19なのでした。ではでは~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「暴露する造」って、まんまアノ人!

2012-01-27 23:23:49 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
「L」見てました。アナザーストーリー、前にも見たけどイイですね~♪
 ということで映画の感想は以前に書いたので、その前に見たテレビの
「トリックハンター2」の感想をちょこっと。

 この番組。犯罪や超能力などのトリックを紹介するもの。マジックのタネも
 出るということで見ちゃいました。って、それが主なんですけどね。

 前回は東京タワーを消したトランプマンさん。今回は草原にオーケストラを
 出現させました。どうやって?鏡かな?なんって思ってましたが、もっと、
 単純です!見てたら「トリック」を思い出しちゃいましたよ。

 あと、「喪黒福造」ならぬ「暴露する造」って、まんま、からくりどーる
 さんじゃん!で、やったマジックは「メニューから牛丼」を取り出す?!
 それと似たマジックどこかで見たことありますね。まあ、その種明かしも
 しちゃってますけど。。。いいのかな?

 そういえば最近、セロさん見てないな。と思った19からでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ!食べたことあるかも?!

2012-01-26 23:03:05 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きょうはちょっと帰りが遅くなって、レンジでチンしながらテレビを見ていると
 秘密のケンミンショーで富士市が出てきました。何が出てくるんでしょ?

 出てきたのは「かつ皿」。。。名前からは知らない?かな?で、出てきた料理を
 見ると、あ!食べたことあるかも?!

「かつ皿」とは、そばつゆに卵を入れて溶いたものをカツに掛けたものです。
 どんな料理かはハロナビぶろぐにもありましたので。
<ハロナビぶろぐ>かつ皿 http://www.hellonavi.jp/blog/index.php?ID=233

「金時」さんはちょっと遠いので、近い新富士駅の2階の「するが蕎」さんに
 今度、食べにいこうかな。と思った19なのでした。

 PS.
 今回の「辞令は突然に」はオモシロかったです♪いつもの逆パターンで
 はるみさんが京一郎さんにフラれるパターンでした。いつもなら玄関に
 はるみさんが忘れ物をするのですが、今回は京一郎さんがはるみさんへ
 のプレゼントを忘れたということでその場を去ります。折角のチャンス!
 もったいないぞ!京一郎さん!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わず「空中元素固定装置」?

2012-01-25 22:43:16 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 ぼーっとネットでニュースを見ていたらこんな記事がありました。

<砂漠でも空気中から飲料水をつくりだす装置を大阪の薬品メーカーが開発
: ギズモード・ジャパン>http://www.gizmodo.jp/2012/01/post_9901.html

 読むと、除湿剤の塩化カルシウムで水を集めて、水を飛ばすために乾燥。
 そのときに出る水を蒸留して取り出すようです。除湿剤の新たな使い方
 ですね♪

 題を読んだときに、思わず「空中元素固定装置」のフレーズが頭に浮かんだ
 19なのでした。(空中元素固定装置わかるかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある意味、当たっているかも?

2012-01-24 23:13:17 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 今日買ってきた雑誌に載っていました。写真を5回選ぶだけで、
 “好みのタイプ”がわかるそうです。

 <Findr> http://findrjp.com/

 3回やってみた結果は?「基本的にただ顔が良ければ何でもよく」
 「ストライクゾーンが変なところにあり」「完璧さを求め」と、
 同じ結果は出てきません。。。

 ある意味、私の性格(優柔不断?)が出ていて当たっているかも?と
 思った19なのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“莨”って何?

2012-01-23 23:51:44 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 土曜日のお散歩のときに「莨屋」さんの文字を見つけました。
 何て読むのでしょ?実は振り仮名が振ってあってわかったんですけど、
 「莨(たばこ)屋」さん。

 なんで草かんむりに“良”で、“たばこ”なんでしょうね?
 ちょっと不思議と思った19からでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~熱海七湯+二湯♪

2012-01-22 11:59:47 | お散歩王国=私の足跡
 さて、三島のお散歩を終了した後に熱海に行ってきました。
 前日、ネットを見ていて「糸川さくらまつり」開始ということでしたので。
 そして13時10分頃に来宮駅到着~♪



 去年は、熱海梅園と来宮神社も見に来ています。で、駅の入口の観光案内の
 方に聞いたら、糸川さくらまつりは雨のためにイベントは中止とのこと!
 あら~。でも桜が見れればいいかな?梅園の方は開花が遅れているそうです。



 で、行く途中に馬さんのモニュに会いました。なぜ2頭もこんなところに?



 到着で~す。糸川さくらまつり会場。う~ん、やっぱり桜は咲いてませんか。
 歩いているとき息が白くなってましたから、だいぶ冷え込んでました。。。



 一応、川沿いに。ちょっとだけ咲いている桜をパチリ。
 さてさて、では次の目的を。もしお祭りがなかったときのために、調べて
 おいたことがあるんです。それは?



 熱海の七湯めぐり。入れる温泉じゃなく、熱海の温泉の最初の源泉となった
 場所を巡るというもの。前来たときに1つだけ見たことあったんです。



 こちらは大湯です。案内を読むと間歇泉とのことでした。で、そこには、
 市外通話発祥の地ということで、電話ボックスがありましたよ。



 公衆電話は実物本物だそうです。そういえば最近電話ボックスって見ても
 目に入らないことがあるような?携帯電話をみんなが持っているから?
 電話ボックス自体減っているのかな?



 そして次に向かうときに熱海銀座を。そのショーウィンドにネコのお財布♪
 あ、いいかも~。お値段は…、ちょっと高いかも~。



 そして日の湯、ちがった目の湯。佐治郎の湯ともいうそうです。
 目の湯の由来は眼病に効くところからついたそうですよ。



 ちょっと戻って、小沢の湯。ここでは温泉たまごを作れるようです♪
 今度来るときは、たまごを買って作ろうかな?



 そして河原湯。名前の由来が小田原城主が村民のために浴室を。
 その屋根が瓦でできていたので「瓦湯」、それが河原湯になったそうです。



 清左衛門の湯です。由来はちょっと悲しいでした。で、この横には
 温泉コア(円柱形の石)や、築城石がありました。



 そして風呂の湯と水の湯。ココを最初のお散歩で見たんですよ。



 最後は野中の湯。これで熱海七湯めぐり完了~♪
 そして歩数計を確認。限界ですね。帰りましょう~。



 帰りは熱海駅前の平和通り商店街を通って。そこにも温泉があったので。
 福福の湯です。足湯でなく手をつける手湯♪温かかったですよ。





 最後は熱海駅前の間欠泉。この横には、軽便鉄道の機関車もあります。



 家康の湯という足湯も♪入りたかったけどタオルがなかったので。
 ということで、三島の後に熱海七湯+二湯のお散歩をしてきた
 19なのでした。

 PS1.
 足が限界だったので新幹線で帰ってきちゃいました。熱海からだと
 2000円越えちゃうので、三島まで在来線で戻って乗ってます。

 PS2.
 今回、歩いたところはココにも載ってました。
 <熱海七湯> http://www.ataminews.gr.jp/news/nanayu.html
 う~ん、熱海はもう少し歩いてみたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~三島新春七草粥♪

2012-01-21 21:49:04 | お散歩王国=私の足跡
 歩き過ぎちゃいました~。歩数計は3万7千3歩です~。足腰痛いです~。


 ということで、本日は雨の中、
 お散歩してきちゃいました。
 今年最初のさわやかですね。
 三島から出発の新春七草粥
 ウォーキングです。
 同じ日の掛川の方は雨の影響
 で中止となってました。



 さて、今回のお散歩。雨の中だったので、速めに歩いています。



 三島大社の前を通って旧東海道の愛宕坂方向へ。踏切で一旦停止。





 この辺りは“さわやか”でなく、個人的にも歩いたことあります。



 東海道の松並木。雨でしたが、歩く人多かったデスよ。



 初音ヶ原の橋♪本当ならこの辺で一休みして富士山を見るんですけど。。。



 これは錦田一里塚♪日本橋から28里目(役112km)の地点だそうです。



 お!新しいモニュゲットです~♪



 そして臼転坂(うすころげざか)を通って。



 市の山新田です。ここまで来ても、まだコース半分じゃないんですね。。。



 そしてそして、市の山区公民館で一休み。今回、雨のためココが折り返し
 地点となりました。本当ならここから箱根峠の方へ松雲寺までのコース。



 会場ではお餅を突いてましたよ。ひさびさ、杵と臼を見ました♪



 ここで七草粥を頂きました♪ちょっと塩っ気が足りなかったですが、
 入っていた沢庵が丁度イイ塩梅で、食べちゃいました♪
 で、折り返しなんですけど、、、



 ほとんど何もないところなので、見れるところは妙法華寺くらい。
 でも、見ないで通り過ぎちゃいました。。。


 後は竹倉温泉も通り過ぎ街中を。
 ってマップを見るとまだ4km
 もあったんですね。
 そしてお昼ちょっと過ぎに三島
 に到着。本当につかれました。
 で、お散歩終了でななく、
 次に向かった19なのでした。



 PS.
 三島市の観光協会に、今回歩いたマップに近いものがありました。
 <三島市観光協会:夢街道>
 http://www.mishima-kankou.com/walk/yume.html
 コースは箱根峠から三島大社までです。pdfはちょっとダウンロードに
 時間が掛かりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

、“ボロボロのこころ”にALWAYS♪

2012-01-20 23:49:08 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 本日、定年の方の激励会。いつものごとく、マジックの依頼がありました。
 結果は…、ボロボロでした~。用意していったネタが壊れちゃってて。
 ということで、“ボロボロのこころ”で帰宅です。

 帰って来てからテレビで「ALWAYS」が放送されていたので見ました。
 激励会で流れた家族の写真とALWAYSが重なっちゃって、泪ポロポロ。
 お金よりも大切なもの。それは家族です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山頂にUFO飛来?

2012-01-19 21:37:24 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 富士山の山頂に白いUFOが来ていました。単にカサ雲なんですけどね。
 カサ雲ってことは雨が降ります。これホントです♪



 最近、降った雨で雪が積もって、やっと「富士山」らしくなった「富士山」
 なのでした。う~ん、なんかデジイチ(デジタル一眼)欲しくなったぞ!
 イマイチの写真ですから。。。

 さて、忘れ物ないように道具の確認を。明日は定年の方の激励会なんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常方言会話from静岡.

2012-01-18 22:53:13 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 お昼の時間、何気に聞こえてきた会話。「部屋を片して次のことを。」
 普通に聞こえますが、「片して」=「片付けて」って、静岡県以外にも
 使うのでしょうか?

 そういえば、家に帰ったとき、「こたつの上のもの、くろによせて!」
 「くろ」って「隅っこ」のこと。「こば」とも言います。で、
 「よせて」を洗濯物に付けます。「洗濯物をよせて!」の意味は?
  =「洗濯物を取り込んで!」なんです。

 う~ん、静岡県の方言ってむずかしい?以外に皆さんも日常方言会話を
 しているかもしれませんよ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難解な計算問題?!

2012-01-16 22:18:50 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きょうは帰ってくるとき、寒かったですね。皆さん風邪引きませんように。
 さて、検索していて出てきた日記ネタを。算数の計算問題です。

 「8人にペンをあげます。1人に6本ずつあげるには、ぜんぶで
  何本いるでしょうか。」計算式と答えを書いて下さい。

 簡単な問題です。さて検索した記事に出ていた答えは?
  ○の答え 6×8=48  48本
  ×の答え 8×6=48  48本 

 え?×の答えも合っているのでは?と一瞬、思いましたが、もしかして、
 ○は本数×人で、×は人×本数で、基になる単位が違う掛け算になるから?
 そんな記事があったです。

<6×8は正解でも8×6はバッテン?あるいは算数のガラパゴス性-ガジェット通信>
  http://getnews.jp/archives/162166

 本文を読むとそうです。でも、そんなこと習いましたっけ?記事には、色々、
 反論も載っていて“そうでよね。”って、思わずうなずいちゃいます。

 文章をよく読み、答えを出す。簡単のようで難しい!いまの小学生は大変!!
 と思った19なのでした。それにしても、自分が小学生の頃も、こんなこと
 なってたかな?

 PS.
 最近、App Storeでこんなソフトを落として遊んでます。
<百連算> http://itunes.apple.com/jp/app//id484882923?mt=8
 単純なんですけど、ハマっちゃいました♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする