19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

お散歩~ハートのつり革♪静鉄電車。

2016-04-30 19:15:02 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。きょうはきのうと同じく静岡市をお散歩。
 といっても清水なんですけど。行ったところは清水港です。
 何を見てきたか?は後日に。

 で、見学終了の後に静岡に行くのに静鉄電車に乗ったのですが、
 目の前の席に親子連れが座ったのですが、

 その子供がお父さんに「つかまっていい?

 何のことでしょう?と思って見たら…、!!



 ハートのつり革がありました♪

 ハートのつり革があることは知ってましたが、
 それに乗れるなんてラッキー♪

 後は新型車両にも乗ってみたい19なのでした。

 P.S.
 きょうは東海道線の在来線が朝から遅れましたね。
 乗ったときに2分遅れでしたが、興津駅で停止。
 用宗駅で人が線路に落ちたとのこと。



 写真は清水駅で撮りました。興津駅ではそのまま
 乗っていたのですが、先に3番線から電車が出る
 ということで民族大移動しました。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~なんじゃもんじゃ♪とUミッション!静岡市。

2016-04-29 21:44:35 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。夕ご飯を買いに半袖で外に出たら、
 寒くってビックリでしたよ。明日も寒いのかな?

 さて、肉フェスの後に「なんじゃもんじゃ」を♪



 駿府城公園も西門の方に少し咲いています。



 青空に白が映えてキレイですね♪

 その後に城北公園向かったのですが、小雨のため、
 雲があるので少し暗い感じ?



 確か、去年見に来たときも曇ってた?



 それでも大勢の方が木の下でなんじゃもんじゃを
 鑑賞していました。





 楽しかった♪これでお散歩終了~。と、あ!思い出しました。
 きんもくのUささんからのミッションを。
 名付けてUミッション!



 ミッションは静岡浅間神社通り河内屋さんのどらやきを。
 いつもここを通ると人が並んでます。地元のUささんは
 買いたいけどお仕事で買えないので!と依頼されました。

 どらやき。食べて、あ♪美味しい♪並んで買うのも
 納得かも?と思った19なのでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~静岡初・肉フェス♪静岡駿府城公園。

2016-04-29 15:55:10 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。きょうは近場をお散歩。



 静岡では初となる肉フェスへ♪



 混むと思ったから、会場に行ったのは1時間前です!



 食券を買いました。さて、どのお肉にしましょうか?



 11時開催と共に入口から大勢の方がドドドっと!



 食べたいと思っていたお肉をゲット♪



 エアーズロックのローストビーフ。美味しかったです♪

 もう1つ食べようかな?どうしようかな?と思ったら小雨!

 じゃあ、予定を早めて次に向かいましょ。と、歩き出した
 19なのでした。

 P.S.
 会場のマップです。食券を変える場所は2ヶ所あります。



 比較的、西門の方が空いてます。東門と南門は静岡駅の
 方から来る人が入るので混雑してました。
 あと、食券を買わなくても電子マネーが使えます。
 お店の看板のところに載ってました。現金との併用は×。
 朝一から行く人で電子マネーを持っている方は入口で
 並んだほうがお店に行くのが早いかも?です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足元美術館~シンメトリー&カラフル♪

2016-04-27 23:18:01 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。雨、降って来ちゃってますね。
 外に出るのもあれだから、夕飯はスナック菓子?

 さて、ちょっとマンホールの写真が増えましたので、
 足元美術館開館です♪

「雨の中のシンメトリー」



 伊豆長岡からシーパラへ行ったときに撮ったもの。
 あの雨の中、歩く人はほとんどいませんでした…。

「とんぼのおとしご?」





 磐田を歩いたときのマンホールです。
 磐田ってまだ色々あって足元美術館の宝庫です。

「春の長泉♪」



 桜三昧のときに長泉町で撮った写真です。
 青の滝は鮎壺の滝かな?

「富士山と三保の松原」




 こちらも桜三昧2のときの船越堤で撮ったものです。
 旧清水市のマンホールですね。

「てるてる&アンブレラ♪」



 西小坂井から豊橋に行くときに見つけました。
 てるてる坊主とカサのマンホールって珍しいかも?

「マンホール長藤」



 豊田町の熊野の長藤を見にいったときのものです。
 真ん中の何を描いているのでしょ?

 そう言えば、こんな記事を見つけてました。

 富士市でご当地「マンホールカード」配布
 朝焼けの富士と駿河湾モチーフ - 富士山経済新聞
 http://mtfuji.keizai.biz/headline/489/

 まだ余ってるかな?自分で作っちゃう?
 なんて思った19なのでした。
 また写真が貯まりましたら。ではでは~♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~私の知らない水森亜土の世界♪磐田豊田町。

2016-04-26 23:30:56 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。重版出来を見てました。
 今週も熱かったですね♪来週も熱い心で乗り切れる!?

 さて、すでに睡魔にとりつかれております。理由は?
 キンモクセイさんの前を通ったらUささんが“ボー”っと
 していたので、飲みにいっちゃいました。
 なので、うつらうつらしながら、このまま寝ちゃうかも?

 さてさて、土曜日のラストは、



 磐田市香りの博物館に行ってきました。
 電車の時間があったのと、その週だったか?
 マツコの知らない世界で水森亜土先生が出ていたので。



 そう、丁度、水森亜土先生の企画展を開催してるんです♪



 まずは常設展示を見てから。



 少し変わっていましたが以前とコンセプトは同じ
 香りの歴史や香りの瓶があり楽しめるようになっています。

 そして、水森亜土先生の企画展「夢と乙女の香り」♪
 そう、撮影はできません。が、



 入口のところのみ写真撮影は可能なのでパチリ。
 ほんとうは真ん中に入って両方からキッスをしてもらう
 場面が撮れるのですがひとりですから…。

 子供の頃に見た懐かしい絵がいっぱい♪
 「ひとりぼっちのバラ」は見ていて、え!と思いましたが、
 最後はハッピーエンド。

 そして大人向けな劇団未来劇場のポスター!
 私の知らない世界でした♪

 少しの鑑賞時間でしたが十分に楽しめた19なのでした。
 では、オヤスミなさい~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~ちょっとお先に熊野の藤棚♪磐田。

2016-04-25 21:24:03 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。きょうは朝から動いていたので
 ヘトヘトでございます。

 寝ちゃう前に、土曜日のお散歩の続きを♪

 西小坂井から豊橋を歩いた後に磐田に移動しました。
 そう!去年も見に行った熊野の藤棚を見に♪

 今週、さわやかウォーキングのコースなのですが、
 その日は別のイベントに行きたかったのでお先に。



 前回はiPod touchで地図を見ながら進みましたが、
 今回は豊田町駅を降りて直ぐにある藤と香りの道を。
 実は無料バスが2分前に出ちゃったんです!残念!



 帰ってから豊田町のさわやかのマップを見たら、
 今回歩いたコースと似てました。



 ここは興徳寺さんです。





 若宮八幡宮にあった郷社ポケットパークって何でしょう?



 そして案内板を見ると豊田町駅から2150mの地点。
 う~ん、まだ熊野まで距離がありますね。。。
 ここから少し行って曲がれば行けるはず。



 ちょっと迷っちゃいましたが、前回来ていますので
 無事に熊野の藤棚到着です♪



 行興寺さんの長藤。キレイに咲いてました~♪



 目の前に広がる藤棚と藤の香り♪



 ちょっと見に来るのは早かったかも?







 まだまだ藤は伸びそうでした♪



 連休初めの頃が見頃かな?





 ということで満足です。帰りは歩いて帰らず、
(帰ってから足の裏を見たら豆ができてましたね。)
 無料バスに乗って豊田町駅まで戻った19なのでした。

「おわり」でなく「香り」へと続きます。
 写真は少ないですが香りの博物館にも行ってますので。
 ではでは~♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~レトロなお店たち♪西小坂井。

2016-04-24 13:06:41 | お散歩王国=私の足跡
 おはようございます。きのうの疲れでお昼まで寝てました。
 移動で疲れたのと、お天気が良かったので眼精疲労です。
 もうサングラスが必要な時期が始まりました。

 さて、きのうのお散歩は遠方を選択。富士駅に行くと
 多くの体育会系の高校生さん達。
 時間帯もあるけど春だから新人戦でもあるのでしょうか?

 で、ぎりぎりの時間に電車に乗り込んでウトウトと。
 すると藤枝駅で電車が停止。ナゼ?と思ったらアナウンス。
六合までの線路内を犬が歩いているとの報告がありました。

 で、4分ほど遅れて発進。浜松で乗り換え時間は4分!
 間に合うのか!?と、浜松では電車を待っていてくれました
 が、隣りのホームなので急いで乗り込みましたよ。

 で、今度は豊橋駅で乗り換えです。これも隣のホーム!
 また急いで移動して乗り込みました。



 そして、やっと西小坂井駅到着。レトロな駅ですね♪



 少し行くと足元美術館ネタをパチリ。
 キツネさんが載ってます♪

 しばらくは真っ直ぐ、写真に撮りたいものはなく、
 あ、途中の交番で「俺はダレ?」と書いてあるものが
 ありました。見たとき“コレは何?”と思ったのですが、
 コレって振り込め詐欺のワード!?

 あとはお弁当の「どんどん」がありました!
 どんどん、静岡だけだと思ってたんですけど、
 こっちの方まで来ているのかな?それとも別会社?



 最初の訪問先、五社稲荷神社に到着です。



 入口のところに五社稲荷古墳の説明があったのですが、
 本殿が立っていたところが弥生時代の円墳だそうです!

 そして大きな鳥居の下を通って大きな道に出て、



 豊川放水路の小坂井大橋を渡ります。

 その後少し行き右折。



 豊橋市場に到着です♪



 おさかなセンターの方に入ったのですが、
 会場はお店と言うよりも卸売場のようで、
 色んなお魚が安く売ってました♪

 で、歩いていると、コレは安いかも?!



 磯のりが280円!これは家ときんもくにおみやとして
 買っていきましょ。と2つ。でこれが重い。ガラス瓶が
 厚かったんですよ。

 きんもくのUささんにこの写真を見せたら、
 「これなら1箱買って来て下さい。」
 無理です。持って帰れません。送付先教えて下さい。

 そして町中を歩いて行くと、登呂遺跡!?
 いいえ、瓜郷遺跡です。



 弥生時代中期の竪穴式住居です。
 見ていた久しぶりに登呂遺跡も見たくなりましたね。

 そして大きな道に戻って、



 ヤマサちくわのちくわマンさん。
 直立不動!おつかれさまです。



 ここでちょっと一休み。



 珍しいタコ入りちくわを買って食べました。
 なんかたこ焼きがスティックになったような感じ?
 美味しかったです♪

 その後は、



 ういろうやの餅昌さん。



 団子の大正軒さん?
 実はお人形さんの方が気になってお店の名前を
 見ませんでした。。。



 和洋菓子の入河屋さん。



 和菓子の若松園さん。



 ヤマサのちくわさん。こっちが最初のお店かな?



 大判焼きの甘党トキワさん。
 子供の頃のお店って、こんな感じが多かったですよね。



 そして水上ビルをいつもと逆方向から進んで、



 12時50分頃にあゆむくんに迎えられてゴール♪

 さて、次に向かいましょう!
 電車に乗り込んだ19なのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~色々ぎりぎり!

2016-04-23 22:46:59 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。お散歩の後にきんもくせいさんで飲んで
 来ております。Uささんは「一緒に帰りましょ。」と言って
 いたのに、最後、タバコを吸っていたので、そのまま置いて
 帰りました!

 ということで、毎度、々、のパターンです。



 朝、早く起きれたので遠方へ。
 でも、途中で電車が遅れました。ナゼ~?



 そのお散歩終了の後に行ってきました♪

 で、歩数は3万歩。いつもと同じくらいなのですが、
 足の裏が痛いな。と思ったら豆ができていました!

 理由は?途中でおみやを買ってるから?と思った
 19なのでした。では、オヤスミなさい~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は近場?それとも遠方?

2016-04-22 23:15:30 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。「シュガー・ラッシュ」見てました。
 懐かしいゲームキャラが出てきてました♪

 ストIIのザンギエフとベガ。パックマンのモンスター。
 マリオのクッパ♪

 ヴァネロペのレースを見ていたら無性にマリオカートを
 やりたくなっちゃいましたよ!
 家に帰ったときにDS探そうかな?
 お話もちょっとウルウルしちゃいました。

 さて、明日のお散歩。この前は北上と南下で悩みましたが、
 今回は近場と遠方で悩んでます。

 近場の方は歩いたことあるルートなんですけど、行ったこと
 ない場所が入っているんです。遠方の方は移動が2時間以上
 なんですよね。どうしましょ?

 また朝起きた時間でどちらか決まると思います。
 ではでは、オヤスミなさい~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間走行・基本はハイビーム?!

2016-04-21 18:57:08 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。きょうは午後からお休みして免許証の
 更新をしてきました。

 そこでもらった反射材。カラフル~♪



 丸い国旗が描いてあります。日本は目玉オヤジさん見たい!?

 白いものや蛍光色のものは持っているんですが、
 絵が描いてあるのは初めてです。

 で、待っている間に講習ビデオを見ていたんですが、
 そこで「え!?そうなの?!」となりました。

 それは「夜間走行時の基本はハイビーム」!!

 気になったので帰って来てから検索してみると、
 確かにハイビームが基本でした。

 JAF|クルマ何でも質問箱:
 夜間走行時のヘッドライトはハイビームが基本?
 http://www.jaf.or.jp/qa/ecosafety/careful/31.htm

 読むと正式名称が出ていて、ハイビームは走行用前照灯。
 ロービームはすれ違い用前照灯。
 そうなんですよ。ハイビームって走行用なんです!

 昼間並みの明るい道ならロービームでもいいのですが、
 郊外で暗い道はハイビームの方が視野認識がしやすく
 事故防止になる。

 だからといって、常時ハイビームにしましょうという
 訳ではなく、すれ違いのときはロービームを。また、
 雨天時はハイビームはかえって乱反射してしまうので
 ロービームで。と、状況に応じてハイ&ロービームを
 使いましょう。とのことでした。

 暗い道や狭い道ではビーム切り替えで気を付けて運転
 しようと思った19なのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レールブック・アプリ♪

2016-04-20 23:51:13 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 おつかれさまです。テレビを見てから、あの本どこだっけ?
 と探していたらこんな時間です。

 で、そのときにもらってきていたパンフが見つかりました。



 「レールブック」。鉄道旅行を記録するアプリです♪

 ありんこ路先生だったらスマホに入れてたんじゃないかな?

 それとも以前、北海道に行くときに渡した手帖を使って



 くれていたかも?

 それとも自分の手帳のありんこ路ードマップに書いていた?

 ありんこ路先生。銀河鉄道の旅は楽しいですか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重版出来♪そして一歩前に踏み出す♪

2016-04-19 23:16:19 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。重版出来(じゅうはんしゅったい)を
 見てました。今週もオモシロかったです♪

 先週も見てるんですよ♪見始めはYAWARA!ちゃん!?
 社長一本背負いはキレイに決まってました♪
 見ていたら手塚先生が頭に浮かんじゃいましたよ。

 今週は視点が営業です。
 ユーレイと言われる営業の小泉さんが小熊の心ちゃんの
 真摯にマジメ、真っ直ぐ、前向きに感化されて自ら企画
 を提言する♪

 見ていて熱くなっちゃいました♪
 お仕事頑張る力をもらったような気がします♪

 たんぽぽ鉄道。書いていた先生は誰でしょう?マンガと
 してあったら買っちゃうのに。と思った19なのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STEP UP ZERO~2ndシーズン♪

2016-04-18 23:30:19 | Magic日記 =
 おつかれさまです。また地震が続いてますね。
 すべらず地蔵様。はやく収まるようにお願いします。

 さて、きょうの日記は土曜日の午前中の休活を。

 虫の知らせか?以前通っていたマジックの講座が復活する
 とのこと。ということで直ぐに申し込んでしまいました。

 大地先生、ご無沙汰です♪
 とステッカーと名刺をもらいました♪



 で、次々に教室に生徒さんが入って来るのですが、
 先生との挨拶は皆さんご無沙汰~?!

 で、今回の生徒は年齢層が幅広く、下は小学5年生!
 いま小学生の間でマジックブームだそうです!

 しかも憶えるのが速い!砂漠に水!吸収力が違います!!
 今回習った3つのマジック。カンコピしてました!
 そのまま続けていけば大物マジシャン!?





 写真は先週の日曜日のドリプラマジックフェスティバル♪
 写っているのは
 マジシャンYAMAさんとKISSERさん♪

 このレベルまで達するには、まだまだ修行が必要な
 19なのでした。

 P.S.
 そう言えば、以前にマジックブームは7年周期?なんて
 記事を日記にしたことありましたね。前回が2012年。
 なら2019年がブームのはずですが新子景視さんとか
 ジョニオさんとか出てきてます。周期が速まってる??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ散歩~ふじのくに地球環境史ミュージアム♪

2016-04-17 11:38:10 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おはようございます。朝から雨が降ってますね。
 九州の皆さんが2次災害に合いません様に。

 土曜日、午前中は静岡で休活。午後は行ってみたかった
 ふじのくに地球環境史ミュージアムへ行ってきました♪

 ふじのくに地球環境史ミュージアム
 https://www.fujimu100.jp



 場所は静岡市駿河区大谷の旧県立静岡南高校です。
 今年の3月26日にオープンしました。



 高校の建物をそのまま使用しています。
 外から見るとミュージアムには見えませんね。

 入場料は300円でした。
 大学生以下、70歳以上の方は無料です。

 入ると直ぐに地球環境史との出会い。



 過去、現在、未来に向けての問いかけ。



 机の上には「豊かさとは何か?」の本。
 開こうとしたら固定されてました!

「ふじのくにのすがた」では、



 熱、地、水、自然の脅威と恵みは表裏一体を。

「ふじのくにの海」では駿河湾の生物や



「縄文人も、グルメです」は笑っちゃいました♪
 どんなものを食べていたのか?の写真も撮って
 ありますが、それは行った方のお楽しみに?

 そして「大地」では食物連鎖のモニュメント。



 人もこの中の一部です。

 「環境史」のエリアでは人の暮らしと自然とのシーソー。



 奥の現代に行くほど傾きが大きくなっています。



 色々講座もやっているようです。



 わ~、懐かしいな♪
 映画とかドラマとかに使えそうな場所ですね。



「生命のかたち」では、ちょっと思い出し笑い。
“拾うものなし”だと大江戸捜査網?やばい年齢が!



 そこの黒板に「空飛ぶデザイン」。
 いつも思っているのは人が羽ばたいてもナゼ飛べない?

 いろんな動物の骨を見ていて、共通する部分があり、
 祖先は同じ?進化する過程で変わってきた?などなど。
 ちょっと思考を飛ばしてました。

 そのご企画展の方へ。昆虫の世界と化石の世界を見学。
 静岡県では恐竜の骨が少ないとか、なぞの深海生物!
 「コスモラフェ」?!などオモシロかったです♪



 中庭にも入れます。どんな高校だったんでしょうね♪



 当時の高校生が作った南高の模型も展示されていました。

 そして「ふじのくにの未来」のところでは、



 日本人が1日に使う水約400Lの内、1/4がお風呂!
 その対処方法が泡!未来のお風呂は泡風呂!?



 と講義されている?のかわかりませんが。。。

 ということろで一周。これで全部見たかな?
 とパンフを見ると行ってないところが1つ。



 図鑑カフェです♪
 基は食堂?それとも図書館?



 太平洋、駿河湾や南アルプスが見えるカフェ♪

 ここへは何回も来てもいいかな?と思った19なのでした。

 P.S.
 ドライブ散歩。日記を調べたらは久しぶりでした。
 玉露の里御前崎岬めぐり小國神社秩父宮記念公園
 14年4月の大井川河口野鳥園吉田町能満寺公園・小山城
 ドライブは歩いて行けないところに行けてイイですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは休活♪そしてミュージアム♪

2016-04-16 22:43:19 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。きょうは1万歩には達してません。
 お散歩はしてないんです。

 午前中は趣味の休活。休日とは?休日に好きなことの活動を
 すること。お散歩も休活になるのかな?

 午後は静岡に新しくできたミュージアムに行ってきました。



 というところで眠さMAX。詳細は明日へ。ではでは~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする