19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

ふらっとお散歩~もしかして?この道は?!

2006-11-30 22:33:59 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 天女様に会った後は、またしばらく歩き続けました。
 この道は排水処理場や工場の倉庫が多くある道です。
 その中で1軒だけ場違いなお店がありました。
 「紳士服の青山」です。「なぜ、こんなところに?」
 といった感じでありました。

 そこを過ぎて、パチンコ屋さんを過ぎて、もう少し
 行ったところに“目的地”の電車がありました。

 

 清水市内線を走っていた電車です。子供の頃、見た
 記憶(乗った記憶?)がよみがえりました。

 

 その横には青い電車です。なんの電車なのかな?と
 見たところ、清水港線(清水-三保)を走っていた
 客車でした。こちらは乗ったことはないですけど、
 見た記憶は…、あるような、ないような?



 それにしても電車の周りは雑草だらけです。管理が
 ファンケール博物館となっていました。博物館から
 離れているから仕方がないかもしれませんが、もう
 少しキレイにした方がいいのではないでしょうか?



 「目的達成!」なので、次の目的地へ。歩き始めて、
 「もう一枚写真を」と撮っているときに“ふっ!”と
 気づきました。もしかして、この道って清水港線が
 走っていたところ?!


 だってこの曲がり方って
 ふつうの道ではないでしょ。
 よし、電車の走った形跡が
 あるか歩いて見ることに。
 でも、ちょっといったら
 工場の敷地内で立ち入り
 禁止となってました…。

 ちょっと残念。次回に訪れるときは清水から三保へ
 水上バスで渡って、三保から清水を見て回ろうと
 思いました。

 次の目的地に行く前に、羽衣橋の反対側の天女様をパチリ。

 
    作品名「遙か彼方。天高く大空へ馳せる夢。」

 そんな訳で、巴川沿いにあるいて清水の港橋方面に歩いて行った
 19面相でした。短いけどまだ続きます~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらっとお散歩~まるちゃん、天女様に会うの巻。

2006-11-29 23:10:31 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 そういえば先週の土曜の“お散歩”について日記書いてなかったですね。
 と行った訳で、きょうは土曜日のお散歩についてです。

 ありんこ路くんが大雨の鹿児島で“鉄ちゃん”しているときに、ワタシの
 方はお天気“快晴”だったので、清水に行ってみました。今回の目的地は
 “電車”です。

 と、その前に、年末ジャンボ宝くじの季節だったのでちょっと寄り道。
 富士では高額当選番号がよく出るクジ屋の“三角屋”さんへ行きました。
 毎年買ってますけど当たりませんね~。



 そして清水に到着です。おお!富士山が綺麗に見えますよ。
 前回のお散歩で撮ったときは、雲でしっかり隠れてましたよね。
 写真を撮った後は、“羽衣の松”で有名な三保方面に移動です。

 歩いて行く途中に[エスパルスドリームプラザ]あります。
 まだ入ったことがなかったので、またまた、寄り道してみました。



 入って見ると1階に“清水すし横町”を発見です。ラーメン横町と
 同じような感じで寿司屋さんが並んでました。話によると有料の
 “すしミュージアム”があるとのことでしたが1階にはありません
 でした。どこだったんだろう?

 エスカレーターの方に行くと“マジックショップ”を発見です!!
 売ってる売ってる。テンヨー以外のも割とありますね。
 ミスターマジシャンで売っているのも置いてありました。
 今度、ここでネタ仕入れようかな?



 2階に上がると雑貨屋さん、3階には“ちびまる子ちゃんランド”と
 アミューズメントがありました。さすがに一人でちびまる子ちゃん
 に入るのはできないので写真のみです。

「そうだ。ここから富士山を
 撮ろう。」と思ってテラス
 の方へ行ったのですが、
 丁度近くの工場の建物の後
 で見えません…。しかたが
 ないのでマリーナを。
 真ん中よりチョッと上、
 空と海の間が“三保”です。


 ああ、少しの寄り道のつもりが長居をしてしまいました。
 目的地に向けて出発進行!でも、ここから2kmくらあるのよね…。

 行く途中、そういえば清水から三保に電車が通っていたなと思い出し、
 なんか形跡ないかなと思って見てましたが、わかりませんでした。
 そんな感じで歩いていると、巴川に掛かっている橋が見えてきました。

     

 橋の名前は「羽衣橋」です。羽衣の天女様ですね。天女と言えば
 “紅天女”。ああガラスの仮面に毒されている~。それにしてもあまり
 良い角度ではないですよね。道路標識がなかったらよかったのに。

 この時点で歩いた歩数は12000~13000歩です。土曜に歩いた歩数は
 28804歩。まだまだ目的地に行けない19面相でした。

 P.S.
 もうちょっと、この“ネタ引き延ばし”します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も“やって”ます。

2006-11-28 18:55:14 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 昨年も11月中頃から『イルミね~しょん!』してましたが、
 今年も始まってました。



 去年よりもお庭の方にイルミが広がっていました。いつも思うの
 ですが、どこでやめるかが問題ですね。人って期待に応えようと
 しちゃうから…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお土産です。

2006-11-27 23:26:59 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 ありんこ路くんから旅のお土産を頂きました。


 駅のホームで見つけて思わず
 衝動買いしたそうです。
 「九州新幹線つばめ焼酎
       さつま島美人」
 新幹線型のボトルなんて本当
 珍しいですね。



 そしてこんなものも頂きました。
 入場券の切符です。いいのかな?
 ありんこ路くんいわく、
「この駅のすばらしさは、言葉で
 表せないですよ!」とのこと。
 では、今度呑むときにお話を
 してくださいな。

 いつものことながら、ありがとうです。ワタシの方も清水に行った
 とき買ったものがありますので、それをお返しにしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路の旅~最後はいつものところに帰還です。

2006-11-26 23:57:39 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
最終車両 帰還です。
2006年11月26日 19:27:22
「無事帰還しました!きんもくで
 常連さんと旅土産を分かち合って
 ます。やっぱ地元は最高~ですな
 (^^)v明日から働くぞ!」

 充電完了したみたいですね。

 ありんこ路の旅、おつかれさまでした。あとは“気になる広告”の
 ように「行ってない“県”」で鉄道に乗ることでしょうね。次回は
 どこに行くのでしょうか?

 P.S.
 今回のありんこ路の旅は、携帯の方でも写真付きでやってます。
 以下はQRコードとアドレスです。

 
 携帯アドレスは、
 http://k.excite.co.jp/hp/u/sawasan-magic
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路の旅~雨に歌えば。さらば宮崎。

2006-11-26 11:46:49 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
第27両目 おはようございます。
2006年11月26日 07:10:22
「宮崎は雨ですょ。そちらは晴れて
 ますか?雨と供に帰りますぅ~。」

 静岡の方も雨です。それに今年一番の
 冷え込みみたいです。手が冷たい。


第28両目 さよならシーガイア。
2006年11月26日 07:14:02
「茶話さん、見えますか?
 あれが目的地ですよ。
 真冬に訪問しましょう!」

 真冬!?まあ、シーガイアは
 室内プールがあるから大丈夫?

 さあ、あとは富士に向かって戻ってくるだけ。(途中寄り道を
 しなければね。)ありんこ路の旅も、もうすぐ終了です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路の旅~さよなら鹿児島、また来た宮崎空港。

2006-11-25 21:53:18 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 お散歩してきました。朝10時に出てから16時まで6時間歩きっぱなし。
 なので帰って来てからお休みなさい。その間、ありんこ路くんからの
 メールはありませんでしたが、帰ってくるころに入りました。

第20両目 さよなら鹿児島。
2006年11月25日 16:03:29
「いよいよ宮崎に移動します。宮崎は雨との予報を
 聞いてブルーになり、出発は11時になりました…。
 気力があれば青島に行きます。」

 最初見たとき写真が横でしたので何かな?と
 思ってしまいました。泊まった所から駅を
 撮ったのでしょう。


第21両目 鹿児島は快晴。
2006年11月25日 16:05:53
「久々に青い空と海を見た気が
 します。本当に雨が降るの?
 なんて思ってたら…。」

 海原に山ってのもいいですね。


第22両目 宮崎は雨。
2006年11月25日 16:09:23
「霧島神宮を過ぎた辺りから雲行き
 が怪しくなり、都城付近でついに
 降り出しました。宮崎駅では完全
 なドシャ降り!とほほ(T_T」

 この前も雨でなかったっけ?

第23両目 宮崎空港。
2006年11月25日 16:30:56
「一時間経ちましたが、相変わらず
 大雨です。こ~なりゃ呑むしか
 ない!」

 又ですか!?そう、あのおつまみ
 食べましたか?

第24両目 宮崎空港悪天候のため…。
2006年11月25日 17:36:48
「場合によっては大阪発便は引き
 返すか福岡空港へ着陸するそう
 です…ご愁傷さまです。」

 静岡は晴天で富士山がよく見え
 ましたよ。清水からもね。

第25両目 と、ゆ~わけで…。
2006年11月25日 17:45:44
「宮崎駅に帰りますぅ~。」

 夕方だからでしょうか?
 それとも天候のせい?
 暗いですね。


第26両目 気になる広告。
2006年11月25日 17:50:06
「こんなん見せられると
 『その気』になっちゃうぞ!
  (^_^)/~特急ひゅうが2号にて」

 というより、もともとその気
 なのではないでしょうか?


 そしてワタシが起きた後に携帯へおつかれさまメールを。
 ありんこ路くんからのお返事は、
 「お疲れさまンサ(^^)V朝は直帰しますので、朝のご挨拶と
  到着報告程度です。おやすみな~さいm(__)m」とのことでした。

 はい、おつかれ…、そういえば行くときに土曜日の宿を取ってない
 と言ってたけど、どこに泊まっているの?とメールしたら
 「茶話さんが行きたかったところの近くです。」とのこと。

 うん?どこでしたっけ?
 「宮崎です。シーガイアまで車で15分です。」
 そうそう、シーガイア!若いときに行ったことあるんですよ。
 あそこは楽しかったです。
 “海岸線が綺麗でしたよ。”とメールしたら、
 「大雨でもキレイなんでしょうねぇ~。機会あれば見たいです
  ねぇ~。明日は遠めに見ながら帰ります。」とのことでした。

 では、無事にご帰還を!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路の旅~旅のお便りワイド版

2006-11-25 08:18:25 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 朝6時半近くに携帯メールが入りました。ありんこ路くん
 からです。「きのうのまとめを送りました。」とのこと。

 開いて見ると携帯で撮った大きな写真。これでバッテリー
 減ってるじゃないのかな?と思いつつ、コメントも入れな
 くてもよさそうなメールなので、そのままアップします。

第19車両 061123-まとめ報告
2006年11月25日 06:19:21
---
 おはよう御座います。
 いま朝5:25です。
 昨日は何時寝たの記憶がありません。

 吉松駅後の行程を、まとめてご報告致します。
 添付の写真の番号と共にご参照ください。

1.大畑駅舎
 
  乗客3人の普通列車から降りたのは、私一人だけでした。
  素晴らしい駅です。こんな場所があるんですね。

2.大畑駅の掲示板
 
  歴史を感じさせる一言ですね。
  滞在時間は約35分でしたが、あっという間に過ぎました。

3.大畑の観光客
 
  観光列車「いざぶろう・しんぺい」号が大畑駅に到着しました。
  中から大量の観光客が一斉に降りてきました。
  折角の雰囲気が・・・?
  一気に現実の世界に引き戻されました ^^;

4.真幸駅と幸せの鐘
 
  激混みの観光列車と共に、真幸駅に到着しました。
  ここで途中下車したのも、私だけ。
  大勢の観光客は、発車時刻になっても乗らない私を奇異な目で
  見てるようでした。。。
  列車が去り、股静かになりました。ゆっくり駅を歩き回ります。
  幸せの鐘の音が、静かに響きます。

5.真幸駅の山津波
 
  悲しい過去を持つ駅のようです。

6.矢岳駅と観光客
 
  約50分後の列車に乗って、人吉駅へ向かいます。
  途中、矢岳駅では、観光客に混じって写真撮影しましたが、
  なんか、変な感じです。

7.人吉駅
 
  乗ってきた列車で直ぐに折り返します。
  駅弁の立ち売りは、無い模様。。。昼飯何時食べようかな?

8.日本三大車窓
 
  本日は矢岳越えを4回(2往復)してますが、最後にようやく
  霧が少し晴れました。

9.嘉例川駅
 
  NHK乗りつくしの旅で出てた駅です。
  九州で一番古い駅舎らしい。。。ここで降りたのは私も含めて2人。
  ところがビックリ! 駅には沢山の人・ヒト・ひと・・・
  皆さん、車で来てるんですねぇ~マイクロバスまでいますよ。。。
  鉄道の駅には、汽車で来た方が気持ちいいのにね。
  この辺なら、そんなに不便ではないですよ。

10.はやとの風
 
  大勢の観光客に見送られ(?)、特急「はやとの風」に乗車します。
  これで鹿児島中央駅に戻り、本日は終了です。

 以降は、呑みモードです。
 本日は、日南方面に向かう予定です。でわでわ。
---

 メール受信後、おはようメールしました。向こうの方は80%雨の
 ようです。でもガンバって見て来て下さいね。 さて、静岡の方は
 晴れてますね。いつものようにお散歩行こうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路の旅~鉄らしき人。それは、あ・な・た!

2006-11-24 19:03:32 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
第14車両 吉松駅
2006年11月24日 08:34:18
「鉄らしき三人以外誰もいません (^^)v
  曇ってますが雨は大丈夫みたいです。
 やや肌寒いですが息が白い程度です。
 これなら許容範囲よ。」

 熱いお仲間がいるみたいですね。

第15両目 今日の行程
2006年11月24日 08:50:28
「大畑・真幸に行く予定です(^_^)」

 ループとかスイッチバックとか
 読めますね。めずらしい!



第16両目 大畑までは…。
2006年11月24日 08:52:38
「これに乗ります。乗客は鉄らしき
 三人のみです。肥薩線は歴史ある
 鉄道みたいですょ」

 さっきの人ですか?ありんこ路くん
 いれたらカルテットですね。

 さて、ここまでは朝きた分です。その後はワタシが仕事で
 あったのと、ありんこ路くんの携帯が“県外”ちがった“圏外”
 だったので夕方分となります。

 最初に入ったのは「吉松駅」?あれ、朝入ったやつです。
 おつかれで意識モウロウですか?と携帯メールしたら、

「もう酔っ払ったよん~。今宵も疲れたので天文館まで行かず。
 近場の店にしました (^_^)鹿児島は天文館でなくても旨い店は
 沢山ありまっせ!「船頭料理の魚庄」です。連夜の電池ピンチ!
 なので部屋に帰ってから送信しま~す (^^)v」

 わかりました。では、待ってますね。っていったら2通。

第17両目 旨いぜっ!
2006年11月24日 18:32:33
「さつま黒豚骨煮きびなご天
 さつまあげ!」

 あら?食い道楽開始ですか?
 きょうは早めですね。


第18両目 追加で。
2006年11月24日 18:37:01
「カキのゆずおろし天
 磯辺揚げだぁ~っと!」

 美味しそうです。ああ、
 お腹が空いたよ~。


 食べ物も良いですが、“旅のお便り”待ってますから~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路の旅~今朝は早起きです。

2006-11-24 06:59:10 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
第13車両 おはようございます。
2006年11月24日 06:48:20
「今朝は早起きしました。
 既に隼人駅です。疲れが
 抜けずグダグダですが、
 がんばってきます。」

 こちらもお仕事ガンバです。

 ほんと、お仕事なのでアップは夕方になります~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路の旅~携帯、お腹も『Empty』です。

2006-11-23 22:28:24 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
第11車両 切れました。
2006年11月23日 21:03:53
「茶話さんの返信見た瞬間に電池切れ
 ました…とほほ。いま鹿児島中央駅
 に戻りましたこれから軽く飲み食い
 に出掛けます。今日は久々に充実し
 た疲労感で意識モウロウですょ。」

 あしたは?Tomorrow!!

第12車両 戦闘開始!
2006年11月23日 21:38:44
「始まりました! 今日は駅周辺の
「とり銀」さんです。〆鯖酢ガキ
 地鶏炭火焼きを注文しましたょ。」

 焼酎は~?さつま揚げは?とメール
 したら…。鹿児島といったら焼酎と
 さつま揚げは外せない!?でしょ。

「今夜は天文館まで出る元気が無いので、さつまあげはおあずけ。
 明日はブイブイいきますよ (^^)v」とのこと。天文館ってどこ?
 と調べてみたら、鹿児島の繁華街「天文館」のことでした。

 あしたも九州の空の下、目一杯楽しんできて下さい。
 ワタシはお仕事ですけどね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路の旅~山と駅と人…は、いませんね。

2006-11-23 19:27:35 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
第8車両 晴れた。
2006年11月23日 18:14:47
「指宿駅周辺を小一時間ブラブラ
 してたら晴れました。開聞岳が
 姿をみせてくれました。きれい
 な山でした。」

 なんかピラミッドみたい。


第9車両 枕崎に。
2006年11月23日 18:21:56
「着きました。昨年の稚内駅から
 3000KM彼方にやってきましたが、
 なんか駅がきれいに改装されたよう
 で、拍子抜け。風情がなくなった
 気がします。」

 でも、それなりに風情ありです。

第10車両 無人汽車にて。
2006年11月23日 18:55:48
「いま鹿児島中央駅への帰路ですが、
 西頴娃で恒例の無人汽車となりま
 した!さびちいなぁ (T_T)/」

 銀河鉄道999に乗っていると
 思えばさびしくないですよ~。

 さて、恒例といえば『夜の宴会』でしょう。いつも現地の
 美味しいもの食べてるからね。おっと、メールです。うん?
 携帯の電池が切れそうとのこと。あらら!無理しないでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路の旅~OVER THE RAINBOW!

2006-11-23 16:34:33 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
第5車両 最南端の駅
 2006年11月23日 15:34:02
「ドシャ降りの雨のなか、なんとか
 到達しました!よかった~(^_^)/~」

 おめでとうございます。
 北海道では東西南北駅を制覇。
 本州でも東と南制覇かな?


第6車両 最南端の有人駅
 2006年11月23日 15:36:01
「山川駅です。」

「山」と言えば「川」。忍者の
 合い言葉のような駅ですね。
「川」の次に来る言葉は?
「豊(ゆたか)」と言ってしまう
 のはある漫画の影響です。

第7車両 なんと!
 2006年11月23日 16:05:51
「指宿駅前で虹が出ました!
 幸せです。」

「虹の彼方へ」OVER THE RAINBOW!
 ありんこ路くんは九州の彼方へ!!


 久しぶりに虹を見ました。う~ん、やはりデジカメを
 買って行けば良かったのにね。ところで駅はどう読め
 ばいいのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路の旅~花は霧島、タバコは国分。

2006-11-23 13:41:41 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
第4車両 鹿児島到着。
 2006年11月23日 13:23:09

「着きました。雨は降ってますが
 空は明るくなってきました (^_^)」




 あら?もう到着ですか?お昼食べて一休みしてからアップ
 したら直ぐに更新です。さて、熊本から鹿児島って1時間
 半くらいでいけるのでしょうか?画像は鹿児島中央駅です。
 これからありんこ路くんは秘境駅にむかってGO!e===
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路の旅~ああ~熊本は~♪

2006-11-23 13:17:48 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
第3両目 熊本は…。
 2006年11月23日 11:54:13

「きょうも雨でした~♪」





 それは「ああ~長崎は~、きょうも雨だった~♪」の
 内山田洋とクールファイブでしょ。確かにありんこ路
 くんが旅行するときが多いかも?

 お昼頃ここまでということは、夕方頃に鹿児島ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする