おつかれさまです。きょう帰って来るとき、また寒さが戻った
って感じで風が冷たかったです。風邪のリバンドのリバンドに
気をつけないと!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
さて、土曜日のチョコっとお散歩。
当日は見学ができるということでしたので行ってみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/5a12879441cd244db441f40e57de8827.jpg)
見てきたのは駿府城跡天守台発掘調査現場♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/978f41d02002dd8befbbbf82b4a8a95e.jpg)
まだ発掘途中ですが見学できるということでしたので。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/8cf7bb690c4914275cc74724fe54c38a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/b34b9279cd8727b7e4c33860fdf428b6.jpg)
凄いですね!こんな石垣が埋まっていたなんて!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
もらった半紙を見ると、天守台は江戸時代に2回、地震による
崩壊被害と修復が行われた後、明治29年に陸軍歩兵連隊設置
のために取り壊されたそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4a/f23ad9f2c5ccc894ea20b493c9a92907.jpg)
修復の記憶は石垣の石積みや石の加工の仕方でわかるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c5/fa60be54cfffa353a8a6241981258b32.jpg)
確かに見ると途中で石積みや形が変わってますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6e/ff9e536625656451d5422e68c9807708.jpg)
そして今回特別公開箇所ということで、石の山積みのところの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/221e72a4e0cee6c881b3415c4ff612b5.jpg)
天守台隅石!大きいです!!
幅1.1m×高さ1.9m、重さは推定4.5t!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8b/05fb7b2a163b60204f8e2c80b1ede2e7.jpg)
調べてみると、今年度の見学会は2月25日のみ!!
全然そんなこととは知らずに見に行った19なのでした。
ほんとラッキーでした♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
P.S.
見学会とかイベントは下記HPに出るそうです。
駿府城跡天守台発掘調査 発掘情報館 きゃっしる[別館]
| 静岡市の文化財
http://www.shizuoka-bunkazai.jp/castle-info/
見学会はありませんが、小中学生向けに発掘体験が
あるみたいです。
って感じで風が冷たかったです。風邪のリバンドのリバンドに
気をつけないと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
さて、土曜日のチョコっとお散歩。
当日は見学ができるということでしたので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/5a12879441cd244db441f40e57de8827.jpg)
見てきたのは駿府城跡天守台発掘調査現場♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/978f41d02002dd8befbbbf82b4a8a95e.jpg)
まだ発掘途中ですが見学できるということでしたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/8cf7bb690c4914275cc74724fe54c38a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/b34b9279cd8727b7e4c33860fdf428b6.jpg)
凄いですね!こんな石垣が埋まっていたなんて!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
もらった半紙を見ると、天守台は江戸時代に2回、地震による
崩壊被害と修復が行われた後、明治29年に陸軍歩兵連隊設置
のために取り壊されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4a/f23ad9f2c5ccc894ea20b493c9a92907.jpg)
修復の記憶は石垣の石積みや石の加工の仕方でわかるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c5/fa60be54cfffa353a8a6241981258b32.jpg)
確かに見ると途中で石積みや形が変わってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6e/ff9e536625656451d5422e68c9807708.jpg)
そして今回特別公開箇所ということで、石の山積みのところの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/221e72a4e0cee6c881b3415c4ff612b5.jpg)
天守台隅石!大きいです!!
幅1.1m×高さ1.9m、重さは推定4.5t!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8b/05fb7b2a163b60204f8e2c80b1ede2e7.jpg)
調べてみると、今年度の見学会は2月25日のみ!!
全然そんなこととは知らずに見に行った19なのでした。
ほんとラッキーでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
P.S.
見学会とかイベントは下記HPに出るそうです。
駿府城跡天守台発掘調査 発掘情報館 きゃっしる[別館]
| 静岡市の文化財
http://www.shizuoka-bunkazai.jp/castle-info/
見学会はありませんが、小中学生向けに発掘体験が
あるみたいです。