goo blog サービス終了のお知らせ 

19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

ありんこ路の思い出~消えゆく風景。。。

2022-09-01 22:49:39 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 おつかれさまです。
 きょうはすでに半分寝ている
 ような状態です。

 きょうは雨の音で2回も
 起こされちゃったので。。。

 寝落ちしない間に日記を
 書きたいと思います。

 きょうの日記は留萌ですね。
 2日前くらいにニュースで
 JR留萌線が廃線になると
 いうことを知りました!

 さびしいですね。
 行ったことがないけど
 知っているところだから。

 ありんこ路先生が旅に
 出なければ

ありんこ路の旅~留萌の萌えっ子が心残りです。
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20090822



 留萌なんて、たぶん一生
 知らなかったでしょう。

 調べていたら、
 増毛の方は2016年に
 なくなっていたんですね。

ありんこ路の旅~留萌にゆられて到着。今夜は旭川に泊まりまふ。
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20120601



 もし、ありんこ路先生が
 知ったら、再訪して
 アップデートされていたと
 思う19なのでした。

 ねえ、ありんこ路先生♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのバス停は、今もあるのでしょうか?

2022-08-19 23:21:21 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 おつかれさまです。
 トトロ見ていました。

 緑広がる田舎の風景。
 好きです♪

 トトロと言えば思い出す。
 ありんこ路先生が行った
 トトロのバス停♪

ありんこ路の旅~レンタカーでGo!トトロのバス亭♪
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20100213





 あのときは一日に数本と
 先生が言ってましたが、
 いまもあるのでしょうか?

 さて、お風呂に入って
 寝ましょう。

 明日は午前中がお勉強。
 その後にナツゲキへと
 行こうと思っています。

 なんかイベントで
 マジックも
 やるみたいです♪

 午後のいつやるのか?は
 載っていなかったので
 日焼け対策はしっかりと
 して行かないと!
 と思う19なのでした。

 ではオヤスミなさ~い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路の風景~枝豆の思い出♪

2022-08-18 22:32:25 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 おつかれさまです。
 きょうは朝雨が強かったですが、
 昼頃には止んで、
 晴れて蒸し暑い日でした。

 まだまだ残暑が続きますので
 体調を悪くしないように
 気をつけたいと思います。

 さて、きょうの日記を。

 秘密のケンミンSHOW極を
 見てました。

 埼玉の餃子。新潟の枝豆。
 どちらも美味しそうでした♪

 枝豆を見ていたとき、ふっと、
 ありんこ路先生が買ってきた
 だだちゃ豆を思い出しましたよ♪

 ありんこ路の旅のとき、
 鶴岡駅前で皆の分も買って
 ハイヤーさんに間違われた
 ことを思い出して、
 笑っちゃいました♪

ありんこ路の旅~鶴岡駅前まで“だだちゃ豆”産直ゲットだぜ!!
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20120827



 きんもくせいさんで
 頂きましたね。



 しっかりとした実で、
 風味も良く、
 食べ応えがあったと
 思い出してます。

 近くで売っていたら
 買って食べたいですよ。
 ねえ、ありんこ路先生♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路の風景~イイな♪の場所と西大島駅♪

2022-05-05 10:38:00 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 おはようございます。
 少し曇っていますけどイイ天気です。

 きょうもゴロゴロ日ですが
 やはり午前中に日記を書いてから
 ゴロゴロしようと思います。

 さて、駅総選挙ネタで
 ありんこ路の旅を見返すと 

 鹿児島や青森で日記が
 50以上出てくるので、
 まとめるのは短期間では無理!

 出てきた駅名と、
 日記を見返してこれイイな♪と
 思ったところを♪

 まずは広島。

 広島は通過駅で鹿児島まで。
 理由は最後の夜行「はやぶさ」に
 乗りましたので。

ありんこ路の旅~もったいなくて寝付けまへん。
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20090211


 
 夜行列車の中、
 PSPのみんなの地図で
 位置確認です♪



 はやぶさにお別れした後、
 電車を乗り継いで
 網田駅で途中下車。



 そこから歩いて御輿来海岸♪
 風景いいですよね♪



 三角駅ってドコでしょ?
 いまでもあるのかな?



 乗り継いで鹿児島中央駅
 まで来ていました!

 鹿児島で行った理由は?

ありんこ路の旅~これぞ!最南端踏切、のはず?!
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20090212



 そう西大山駅を見に♪

ありんこ路の旅~ストレス退散!最南端の踏み切りで開聞岳を眺めます♪
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20111106





 しかも2回も!?

 ありんこ路先生。
 本州最南端や最北端を
 めざして旅したことが
 ありましたね。

 最北・最南端でまとめて
 みようかな?

 まだまだ出てきた駅が
 ありましたが、
 日記を調べるのにも
 時間が掛かりますので
 またの機会に。

 そう言えば、
 一緒に行きたかった地って
 あそこ以外にもありましたね。

 確か愛知のほう。
 どこだったのでしょ?
 ねえ。ありんこ路先生??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路の風景~小樽に至る♪

2022-05-03 16:03:28 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 おつかれさまです。
 いつものGWでゴロゴロとしています。

 ゴロゴロし過ぎて、このまま寝ちゃい
 そうですので、その前に日記を書いて
 おこうと思います。

 さて、月曜日にテレビで駅総選挙。
 見ていて、行ったことがないけど
 見たことある駅が沢山出てきて
 懐かしい♪って思っちゃいました。

 そうなんですよ。
 ありんこ路先生が鉄道で旅に出て
 写真を送ってくれていたので、
 行かなくても見たことがあったんです♪

 出てきた駅で日記を見返すと、
 いっぱい出てきました♪

 ちょっと1つにまとめるのは
 時間が掛かるので、
 番組で出てきて、
 行ったことあるところを♪

 まずは小樽です。

ありんこ路の旅~鈍行の旅は終了。呑みラーメンはなしです。
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20071118



 石原裕次郎さんのことは
 ありんこ路先生からの
 メールで知りましたね。

ありんこ路の旅~ガックシガビーンで釧路到着です。
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20081220





 三角市場さんの風景は
 変わっていません。

ありんこ路の旅~小樽で、えぇお店を発見!
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20090820



 大和屋さんはいまでも
 あるのでしょうか?

ありんこ路の旅~小樽で白き魔物に会う!タクシーが!自転車が!!
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20110212



 小樽のレンガ倉庫。
 いい雰囲気です♪

 日記を見返すと
 ありんこ路先生の一押しも
 北海道の駅でしたね。

 次はそれ?と思ったのですが
 他の駅も出てきていたので
 そちらかな?

 次の停車駅はドコでしょう?
 ねえ。ありんこ路先生♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他県民ですが、知ってました♪

2022-03-03 21:40:56 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 おつかれさまです。
 きょうは暖かく小春日和♪
 このまま春になって
 欲しいくらいでした。

 三寒四温だから
 まだ寒い日が来るでしょうね。

 そう、先程ニュースを見たら
 まん延防止が3月21日まで
 延長とのこと。。

 と、言うことは、
 3月18~20日の
 おでん祭りは中止かな。。。

 さて、きょうの日記を。

 こちらはテレビを見ていて
 もう11年前から知って
 いましたよ。ということを。

 それは「ウラ撮れちゃいました」で
 他県民が知らない極寒の北海道ウラ
 名物の旅。

 北見市の焼肉祭りが出たんです。
 実は2011年にありんこ路先生が
 行ったんですよね。

 しかも、前日に終わっていて!
 傷心大食いモードでした♪

ありんこ路の旅~耐寒試すときが来た~!え?焼肉祭りはきのうで終わり?!
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20110211



 もしコロナじゃなかったら
 ありんこ路先生は2月に
 焼肉祭りの宿題を片付けに
 北海道へと
 向かっていたと思います。

 ねえ、ありんこ路先生♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生・新幹線呑み鉄の思い出♪

2022-03-02 22:16:11 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 相棒見てました。ご無沙汰の米沢さん♪
 オモシロかったです。

 撮り鉄。スジ鉄。ダイヤグラムなど。
 鉄道好きな方がいたら
 ニヤリとしそう♪

「たかが鉄道でも救われる人がいる。」
 深いです。

 ありんこ路先生の旅の始まりは
 私の一言からと、
 ありんこ路先生は言ってましたから。

。米沢さん、もとい六角精児さん♪は
 鉄道好きで有名。それに呑み鉄さん。
 呑み鉄と言えば、ありんこ路先生です♪

 鉄道で旅して(主に北海道と九州、四国)、
 色んなところで飲んでました。

 以前、呑み鉄の日記のときに、
 居酒屋こだまの話題でしましたが、
 ちょっと電車で飲んだ
 ありんこ路先生の日記を
 見てみました。

ありんこ路の旅~居酒屋特急富士号。
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20080922



ありんこ路の旅~ひさびさ居酒屋こだま♪旅のお供を頂きます♪
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20111218



ありんこ路の旅~ゆらり揺られて居酒屋ひかり号♪
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20120212



ありんこ路の旅~居酒屋のぞみ♪おつまみは“ままかり寿司”っす♪
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20130114



 見返すと、こだま以外に
 ひかり、のぞみも居酒屋に
 してたんですね。

 はやくコロナが終息して
 同じようなことができるように
 なって欲しいな。と思う
 19なのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路の風景~いまも変わらない白川郷♪

2022-01-02 14:00:05 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 おめでとうございます。
 お正月2日目。

 駅伝見たり、お笑い見たり、
 特番見たり、本見たり。
 やっぱり、いつもの年と同じく
 ごろごろのお正月デス。

 日記を書いたら、家の周りを
 少し歩いてこようと思ってます。

 きょうの日記は
 ありんこ路先生の風景。

 テレビを見たら白川郷が出て
 来たんです。

 雪のない風景だったんですけど、
 心和む風景でした♪

 白川郷には2012年に
 ありんこ路先生が訪問したんです♪

 あのときは、前日に「遭難!」の
 メールが来てオモシロかった♪

 その後、無事に宿について、
 白川郷へと向かったんですよ。

 以前にも少しまとめましたが、
 今回も日記に載せた写真を1つに。

















 どんな旅だったか?は以下の日記から
 読んでみて下さい。

ありんこ路の旅~目指すは冬の白川郷越え♪そのために高山に前泊です…。
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20120108



 懐かしい風景と、あと遭難でなく
 非常事態を思い出して、クッスと
 なった19なのでした。

 PS.
 朝、突然に電話が掛かってきて
 「非常事態です!」の連絡!
 朝寝坊して乗りたいフェリーに
 乗れなかったんですよね。

ありんこ路の旅~非常事態発生!!
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20080210



 あの頃はスマホ検索なんて
 ないときですから、私の方で
 色々調べて次のフェリーに
 乗ったんですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路先生とのコラボの思い出・鉄道三昧♪

2021-10-23 08:47:07 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 おはようございます。
 朝寒かったですね。

 朝一、血圧を測っていますが、
 高めに出てました。

 寒暖差の影響でしょうか?
 病院の先生も冬場は高く
 なるって言ってましたし。

 きょうはちょっと軽い
 お散歩にしようと思います。

 さて、きのうの続きを。
 ありんこ路先生と一緒に行った
 佐久間レールパーク♪

 その前に、秘境駅にも
 行ってたんですよ♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お散歩~秘境駅No2!!

 秘境駅No2小和田(こわだ)駅
 到着です。秘境なんですけど…。


align="left"


 13人も降りてました。私以外は、
 みんな鉄ちゃんなんでしょうね。
 そして24分の自由時間の始まりです。



 駅舎には「花嫁号」のプレート♪
 そう、ここはあの皇太子様と雅子様が
 結婚式を挙げたところです。
 写真が飾ってありましたよ。



 駅舎はこんな感じ。
 無人駅なんですけど駅舎は
 あるんですね。

 近くに自動販売機がありましたが、
 完全に壊れてました。

 そして、ちょっと坂を下って
 天竜川の方に移動すると…。



 “愛”のベンチです。
 お二人ここに座られたんでしょう。
 座りませんでしたけど。

 そこから少し下ると道しるべが
 あって「橋まで25分」と書いて
 ありました。

 行って帰ってきたら
“ひとりぼっち”になっちゃいます。



 川の方をよく見ると採掘船が
 見えました。
 う~ん、なんか宮崎アニメの
 世界に来たような感じ。
 大自然の中に文明がポツリ。



 周りは山で森林。本当になにもない
 ですよ。PSPを取り出して位置を確認
 します。

 駅はありますが線路以外は…見えません。



 トンネルの近くまで行ってみました。
 途中に“峠道”と書いてあったんですが
 ここからどうやって行くのでしょうか?

 そうこうしていると“あっ”という
 間にお迎え列車の時間です。







 散らばっていた鉄が磁石に
 引き付けられるように皆、
 一斉に列車に向かいカメラを
 動かします。

 その後ろ姿を写す私って
 いったい?



 素晴らしい秘境駅でした。
 でも人が大杉連さんでした。

 そして頭の中であの歌が流れます。
「なんにもない♪なんにもない♪
 まったくなんにもない♪」
  (知ってるかな?)

 そしてついに
 佐久間レールパークへ!

お散歩~1年越し佐久間レールパークへ。

 小和田駅から電車に乗ると
 小鉄達が動き回ってましたね。

 はしゃぐのはいいのですが、
 もう少し、周りのことも考えて
 欲しいな。

 22分後、ありんこ路くんと
 話して“1年越し”でやっと、
 やって来ました♪



 佐久間レールパーク。
 写真なんかで見ると広いのかな?
 と思ってましたが、そんなに広い
 ところではありませんでした。



「閉園まであと8日」
 う~ん、宇宙戦艦ヤマトみたい。
 


 まずは近くの列車から見学を
 開始です。
 見たことない色ですね。





 木製の車両でしょうか?
 渋い色です。



 床が板張り。真ん中にポール。
 こんなのも走ってたんですね。



 こちらの方は警備の
 おじちゃんがいました。



 このズングリ、ムックリ感。
 なんとなくドングリのような
 感じ。いいな~。



 ちょっと高台がありましたので
 上にあがってパチリです。

 懐かしい湘南色オレンジと
 緑の列車もありました。



「しなの」、ありんこ路くんいわく、
 ネコ列車だそうで、確かに真正面
 から見ると

 赤いラインがヒゲのように見えて
 猫に見えますよ♪



 そして駅舎内の展示室へ。
 見たことがない道具が飾って
 ありました。
 どう使うのでしょうか?



 腕章、制服、プレート、レール等々。
 鉄ちゃん達が懐かしそうに
 見ていました。



 壁に飾ってある駅名。これって飯田線?
 ですよね。ちゅうぶてんりゅう、さくま、
 みさくぼ、こわだの文字がありますもの。

 こんなのが飾ってある居酒屋があった
 ら行きたいです。



 そして隣の展示室に行くと
 木製の列車展示が!!
 ゴイッス!!!これはC63。



 7100形式。弁慶号ですね。
 煙突が特徴的です。



 これはC57。愛称は「貴婦人」。
 でもファンは「シゴナナ」と
 呼ぶそうですよ。



 日本最速機関車C62。ツバメの
 マークが印象的。
 そう999号のモデル♪
 汽車は闇を抜けて~光の海へ~♪



 ふと外を見ると、相変わらず外は
 子鉄達の撮影会場ですね。



 PSPを取り出していつもの位置確認。
 こんなところまで来ちゃったんだ。

 30分もしない内にほとんど見て
 回ってしまい、ありんこ路くんと
 ベンチで一休み。

 まだ戻りのバスが来るまで
 時間ありましたが、
 朝早くから動いて
 つかれちゃったデスよ。
 時間まで何しませう?

 やることがなかったので、
 持っていったネットブックに
 カメラからメモリカードを
 取り出して写真読み込み、

 行程を振り返ってました。
 長いようで短いような
 列車の旅でしたよね。



 まだ時間がありましたが、
 ちょっと外に出てみましょう。
 ということで園内を出ました。
 さようなら~佐久間レールパーク。



 そうそう、佐久間レールパークって
 佐久間駅ではなく
 中部天竜駅にあったんです。



 15:50のバスに乗ります。
 乗り遅れたら1時間待ち!
 やっぱり遠くに来ちゃった
 んだと感じました。

お散歩~雨。月。芋掘。でおわりです。

 バスを待っていると雨がポツポツ。
 途中で降らなくってヨカッタデスよ。



 バスは時刻通りに出発進行~。
 佐久間発電所、見てみたかったな。





 バスは佐久間駅にも停車します。
 ここにも降りてみたかったです。
 いつかは来る?



 自主運営バス、中部天竜駅から
 西渡駅まで20分くらい?で
 300円でした。



 で、ここからまた1時間掛けて
 西鹿島駅、そして浜松まで戻る
 んです。長い行程だ。。。



 ありんこ路くん、よくこんな路線の
 時刻表調べられましたね。尊敬~。



 バスが車で“ボー”っと雨の山を
 見ていました。
 するとバイクの一団が走っていきます。

「あのバイクは200万以上しますよ。」と

 ありんこ路くん。全員分合わせたら
 1000万が走ってたんです。スゴかとね。

 そして時刻通りにバスが来て乗り込みます。



 そうそう、バスの通り道には
 面白いバス亭があったのを
 思い出しカメラを。

 でも揺れて揺れて、うまく
 写ってくれません。

 でもくっきり出ていたので。
 「月」です。
 ナニコレ珍百景で出たそうですよ。

 あと「鮎釣」とか「芋堀」とかも
 ありました。
 あ、芋堀をアップし忘れた。



 ありんこ路くんに
 「鮎釣りいきましょうよ。」
 はい、なんて言ったら
 ここにつれてこられるかも?

 1時間後、西鹿島駅到着。
 そして遠州鉄道で浜松まで。
 乗ったらウトウト。

 なんとなくざわざわと人が
 増える気配はしますが、
 目は開けられません。
 浜松につく頃には満員状態でした。

 そして18:08に浜松に到着です。
 お昼におそばとおにぎりだけ
 たったのでお腹空いたね。

 ということで、
 べんがら横丁へ行きました。



 入ったお店は博多志どうさん。
 博多とんこつスープのお店。
 美味しかったです。
 いつもは飲まないスープを
 飲んじゃいました。

 そして、新幹線に乗るまで
 時間があるので駅近くの
 ビックカメラへGo!

 旅用にGPSを見に行ったんですけど、
 SONYのでかいやつしかありませんでした。
 仕方がないので新幹線の方に。

 新幹線が来るまでの時間、
 ちょっとした無線LANテストを実施。
 ファミマで買ったNTTのHOTSPOT
 1日券500円チケット。

 つなげるのにちょっと時間を
 取られましたが、
 うまく繋がって快適にWebが
 見れました。
 新幹線出張とかだと便利ですね。

 でも新幹線に乗ったらダメに
 なりました。
 やっぱりこれからはデータ通信か!?

 20:30過ぎて新富士駅に到着です。
 ちょっと酔いたい気分ということで
 勘平さんへ。

 お店で写真を見ながらきょうを
 振り返ったふたりなのでした。
 おわり。

 PS.
 今回の行程地図を作成していました。
 こんな感じです。



 すごいところまで行ってますね。
 自分でもびっくり!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ほんと懐かしいです。
 いまはバス路線とかが
 変わってきているので
 二度とできないでしょうね。

 はっ!書いているときに
 思い出しました、あの言葉!

「佐久間なくして強羅なし!」

 そろそろ約束の地に
 行けるようになるかな?
 なったら行きたいです!
 ねえ、ありんこ路先生♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路先生とのコラボの思い出・みさくぼっち♪

2021-10-22 23:34:20 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 おつかれさまです。
 きょうは朝雨が降って冷たく、
 昼間も曇っていて
 寒い1日でした。

 明日は晴れるそうなので、
 少しお散歩しようと
 思っています。

 きょうは、ちょっと日記の
 振り返りを。

 10月になると思い出すんです。
 ありんこ路先生と一緒に
 お散歩&旅したことをです。

 コラボは数回しかないのですが、
 その中でも1番の思い出かな?

 ホント、冒険の休日でした♪



 1つにしようと思ったのですが、
 2つで思い出を。
 あとから1つにするかも?

 では、古い日記ですが
 さあ!冒険の始まりです♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お散歩~初コラボ♪バスの旅?

 おはようございます。ありんこ路くん。
 きのうほおつかれ秋刀魚(さんま)で
 した。

 では土曜日のお散歩?旅?の始まりです。



 前日、そんなに飲んでいなかったので
 朝6時半には起きて大丈夫、と思って
 いたら7時2分前(6時58分)に目
 が覚めて…。

 急いで着替えて顔を洗ってドアを開け
 たらありんこ路くんが立ってました。
 「おはようございます。」

 ごめんなさい。とあやまって、
 新富士駅に10分くらいで到着です。



 ありんこ路くんが切符を買ってくると
 いうことで、待ってる時間フロアーを
 見ると

 保育園か幼稚園の子供たち並んでます。
 新幹線でドコかに向かうようです。
 いってらっしゃ~い。
 私も遠くに行ってきま~す。

 向かう先は佐久間レールパーク。
 1年以上前から行ってみたいね。
 と話してたんですよ。

 私が静岡県から出ないでルートを
 作ってください。と言ったら、
 しおりを本当に作ってくれました。
 やはり少し時間が違っていたので
 修正してです。

 スゴイね、ありんこ路くんは!!
 できょうの日記の西渡までの
 行程を載せときます。





 予定通りに浜松駅に到着です。
 そして遠州鉄道の新浜松駅から
 終着駅の西鹿島駅までゴトゴトと。

 沿線は住宅街。線路から街が
 広がったように思えました。



 新富士駅から約2時間で
 西鹿島駅です。
 で、降りるときに
 “赤電”をパチリ。





 乗り継ぎの時間がありますので
 駅舎と車止めをパチリ。
 駅を見ると天浜線の文字が。

 ここの駅は天竜浜名湖鉄道と
 つながっているんですね。
 予備知識なしで来ているので
 “へ~”でした。
 


 こんなところまで来れるなんて。
 う~ん、いつも在来線で2時間掛
 けて浜松まで来ていたので、

 あらためて新幹線って速いんだな
 と思い感じましたよ。



 バス停の時刻表です。
 目的地までのバスは…1本…。
 乗り遅れたら別ルート?



 しっかりと時間通りにというか
 目の前に止まっていたバスが
 動き出しました。

 大勢の人が乗り込みます。
 みんな同じ目的地?

 バスは街中の山間を走ります。
 いろいろ名所があるようで、

 ナゼわかるのかは
 帽子をかぶっている方が
“道の駅”に勤めている方
 みたいで隣の方にしきりに
 説明してたんです。

 それを聞きながら外を
 見ていると。



 天竜川です。おお~♪とパチリ。
 でありんこ路くんから
 「あれを撮らないと!」



 橋が途中までできていて
 止まってます。
 拡大するとこんな感じです。



 ありんこ路先生の講義では
 JRがつなげる予定だった
 路線が中止になってしまい、
 橋の建設は途中でSTOP。

 ですので、
 こう言うかわかりませんが
 縁切り線とのことでした。





 あとは山間の中、
 川沿いをバスは走ります。

 紅葉にはまだ早いようというか、
 杉が多かったので紅葉はあまり
 見れませんでした。

 そしてバスで1時間半、
 西渡のバス停到着。
 ほとんどの人が降りて
 4人のみで次の目的地へと
 向かった

 19面相と
 ありんこ路くんなのでした。

お散歩~みさくぼっち♪

 まずは途中でSTOPした
 橋の情報がありましたので
 そちらを。

 バスの中から見えた廃線の
 天竜線のトンネルは転用
 されるようです。

 西度を過ぎると誰も
 いなくたった…。

 ってことはないんですが、
 バスには3人。

 ありんこ路くんと私とおじさん。
 おじさんはドコの人でしょうか?



 バスは秋葉街道を。目の前の
 秋葉トンネルを通らず旧道を
 行きます。すると…!



 トラックとのすれ違い!
 スレスレ、ギリギリ!
 10cmもなかったかも!!





 ハラハラ、ドキドキしちゃい
 ましたよ。バス、トラックの
 運転手さんに拍手。

 それから30~40分くらいで
 水窪駅に到着です。
 うっかり駅を通り過ぎる
 ところでした。

 駅前で降りたんですけど、
 駅がどっちにあるの道案内が
 ない!

 で、ありんこ路くんのしおりを
 見ると山の方。



 坂道をテクテクと移動すると
 ありましたよ水窪駅。

 しおりの写真は上からなので
 高さ方向がわからなかったデス。



 さて、ここから次の目的地までは
 1時間以上待ち時間がありますね。

 と思っていたら列車が来る音が
 しました。
 これは撮っておきましょう。







 最近、カメラで連写が使えることが
 わかったので連続で撮ってみました。
 連続だと動きがあるときはいいですよ。

 さてさて、列車も撮ったし
 お昼だし、ご飯の時間だ~。



 ということでしおりに
 載っているお店にGo!と
 行ったんですけど、

 なんとなくお店は
 やっていない様です。
 これは困った!

 しおりMAPでは他のお店は
 15分位歩いたところ。
 う~ん、どうしませう?

 と先を見てたら“うどん・そば”
 の文字が見えました。
 よかった~♪

 お店は地元のおばちゃんの
 皆さんがやっている
 「みさくぼっち」というお店。

 メニューはシンプル。
 “うどん”と“そば”と
 “おにぎり”と“惣菜”。

 お互い、そばとおにぎりを
 頼んで頂きます。
 あ、写真を撮り忘れました。 

 つゆ美味しかったです。
 化学調味料は一切なしの味。
 それとちょっと入っていた
 しいたけ美味しかったデスよ♪

 麺は少し白っぽくのど越し
 するするって感じ。

 何か練りこんであったかも
 しれませんね。

 お昼を食べた後、電車まで
 まだ時間があります。

 お店にあった観光案内の
 パンフを見ると近くに
 橋があることだったので
 そこに行ってみました。



 橋は錆びててギシギシ、
 そして揺れたので、
 歩くのがちょっと
 怖かったですね。



 橋を渡るとディズニーチックな
 レリーフが!この辺は“鹿”が
 有名なのでしょうか?

 そんなに長い橋ではないので、
 渡った後は水窪駅に向かいました。

 そして列車の時間です。?時間に
 なっても来ませんね。
 どうやら少し遅れているようです。
 2分遅れで列車はやってきました。













 そして二人で乗り込みます。
 行き先は?





 大和田駅?!そう、秘境駅No.2
 へと向かったありんこ路くんと
 19面相なのでした。

 と言ったところで続きます。
 ではでは~。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 たぶんひとりでは2度と
 行けないでしょうね。

 切符の買い方が
 わかりませんから!
 ありんこ路先生~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路先生の旅の思い出~秋分の日の思い出。コラボ九州?

2021-09-23 10:28:10 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 おはようございます。
 きのうの雨が噓のように
 晴れて来てます。

 日記を書いたら、
 少しお買い物に出ようと
 思ってます。

 さて、きょうの日記は
 秋分の日の思い出を。

 ありんこ路先生が九州を
 旅していたときに、
 私の方も九州に行った
 ことがあるんです。

 バスケの試合で。
 しかもETC割?で
 九州まで2000円!?
 しかもレンタカーで!!

 遠かったですね…。

 ありんこ留先生は旅を
 楽しんでいましたが、
 私の方はクタクタでしたね。

 それでも、日記を更新して
 いたなんて、若い頃は体力
 ありました。。。

 さて、その旅の
 ありんこ路先生部分を
 まとめましたので。

 また古い写真で
 すみません。

-☆-★-☆-

遠征日記~行きはよいよい?
2009-09-20 17:24:14

土曜日夜8時30分に出発です。
で、最初からつまづき~。

ナゼか富士から清水まで東名
高速の下りが通行禁止!

なので国一にみんな車が流れ
込み、普通なら20分くらい
のところを40分くらい
掛かって東名に乗りました。



東名からは込んでたのが
ウソの様に空いてます。

最初の休憩は浜松。
約1時間50分で到着。
やっぱり連休で遠くに行く
ようで家族連れの人が
多かったデスよ。

そして1時間後、観覧車の
見えるパーキングで運転交代。
初めて10人乗りを運転!!



東名もっと渋滞していると
思ったんですけど順調に
流れて、浜松まで。

約2時間運転したら、
カーナビが自動的に
“お休みしましょう。”の
一言。

皆が安眠している時間の
夜中の3時。権現湖。

まだまだパーキングには
大勢の人達がおりました。

朝5時、尾道ラーメンの
サンプルがあるパーキング、

駐車場が満杯!でも人が
いない?なんと皆さん
車の中で仮眠してました。

朝6時20分4人目の
運転手のとき、
瀬戸内海がチラッと♪

朝食をかねて下松で休憩。
携帯をみると
ありんこ路くんから
旅が始まったとのメールです。



朝9時関門海峡の橋を渡って
「九州上陸」です。

っと私の分はここまで。
では、ありんこ路くんの
分もちょっと
行ってみますか?!

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~~私は九州、ありんこ路くんは今宵はどこに出没か?

2009-09-20 17:43:20
戸畑駅到着。
2009年09月20日 11:37:43



「19さんから遅れること
約1時間、
ワタクシも無事に
九州上陸しちゃいました。」

やっぱり新幹線は早いのね。
車の方は眠くって眠くって。



「まずは戸畑でちゃんぽん
食べようと思い、
駅からえっちらおっちら
歩きましたが、」



「あろうことか
『こうふく亭』は
開いてませんのよ。
近くの「八福」も同様に…。 
昼メシ抜き確定!」

私の方は下松サービスエリアで、
きつねうどんを食べました。
もちもちして美味しかったです♪

ありんこ路の旅~~、ワタシ的には、がぶがぶ大天使ガブリエル様♪

若戸渡船。
2009年09月20日 12:28:40



「片道100円の渡し船で、
対岸の若松へ渡ります。」

片道100円なんて、
安すぎませんか?



「それにしても、ものスゲー
天気になりました。
東京とは青空の色が
違いまっせ!
やっぱ九州はイィ!」

車移動中、温度が出ている
ところがあったんですけど、
33℃!完全に猛暑日ですよ~。



お散歩終了。
2009年09月20日 12:38:08
「ぼちぼち歩いて若松駅に
着きました。」



「なんやかんやと戸畑駅から
歩いてたので、ワタシ的には
結構なお散歩となりました。」

お散歩して気づきましたか?
常葉樹(じょうようじゅ)と
針葉樹(しんようじゅ)の違い?

やはり南の方は緑がやわらかい
気がします。

「戸畑ちゃんぽんは無念でした。
またの機会にリベンジします。
19さんは、そろそろ目的地に
着く頃ですか?」

この時間帯は私が運転して渋滞に
巻き込まれているときですね。
大変でした…。

本日のご報告。
2009年09月20日 17:53
「無事に目的地へ到着した
のですね。お疲れ様でした
なぁなあなぁぁ~m(__)m」



「本日のワタクシは、筑豊方面を
ヤッツケてきました。もうすぐ
宿に到着します。
がぶがぶシマッセ!」

がぶがぶ、大天使ガブリエルと
化したありんこ路くん。
今頃は同じ九州の下でお酒を
飲んでいたんでしょうね。

実は割りと近い場所にいたりして?
目的地を聞いてないので
わかりませんけどね。

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~~思い出は時間と共に。諸行無常デスネ…。
2009-09-21 17:38:22

ただいまバスケの大会から
帰りました。つかれ寝そう。

これから懇親会なんですよ。
はあ、まだ出番があるから
寝れないね。

と言ったところで、
ありんこ路くんの旅を。

回顧録。
2009年09月20日 19:34:56
「若戸渡船のあと…」
①恒例の(ほぼ)無人列車に
 乗り、乗り鉄満喫!



いつものことながら、
選んだようにありんこ路の
法則「それはひとり」が
発揮されてますね。

②飯塚駅は思いの外寂しい
 雰囲気でした。



からあげ大将は?食べてない
ですよね。
これもいつものパターン。

③新飯塚駅は建物だけ
 新しくて…
 周りにナニモナイ



ほんとうに写真を見たら
近代的。どこかで見たこと
あるような駅です。

④田川後藤寺駅は駅舎も
新しくなっちゃって…
近くにあったラーメン屋も
見当たらない…

で、眠鉄したら博多に
着いてたとです。。。」



これは!幸せの黄色い
電車ですか?

「昔を知ってる路線だけに、
特にローカル化した印象が
残った旅となりました…。

諸行無常デスネ…。
(この辺はワタクシのルーツの
地ナンデスよ)」

“時の流れ”それは感じます。

さて、時間です。
懇親会用のマジックネタを
用意しますか?!

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~~黒崎酔いとこ♪十五万石ガブリエル。
2009-09-22 00:29:13

非常に眠いですZZZ。
懇親会も無事(だったかな?)
終了し2次会3次会へと飲みに
行ってシマウマでした。

さて、意識があるうちに
(きのうは日記アップ後、
そのままベットでゴロン
してました。)。

黒崎の夜。
2009年09月20日 20:14
「今宵は黒崎に泊まるとです。
ココしか取れんかったとです!」



連休中はすごい混んでいて、
宿が取れないって言って
ましたね。

「んがしかし、スンゴクいぃ
宿でした! ウィークリー
マンション25m2で
一泊3500円ですよ!

そのへんのカプセルなんか
比ぢゃね~!台所もあるし
トイレ・風呂セパレート!
部屋を覆い尽くすダブルベッド!」



「しかも十五万石さんで
ガブリエル!
ウニうめ~(゜▽゜)/」

お安いですね。こっちも、
ありんこ路くんの顔パスの
ホテルに泊まりました。

サインはしっかりとしましたよ。

そうそう、私の方から
「七万石で飲んでます」って
メールしたら
「それよりも上で。」って、
こうゆうことだったんですね。



「さて、〆に行きますか!」
ということで、
ラーメンに行ったような?
ありんこ路の旅~の1日でした。

さて今回はどんなラーメンを
食べてるのかな?

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~~〆過ぎた!もう胃は若くないです。
2009-09-22 07:47:07

おはようございます。
また落ちて(寝て)ました。

〆過ぎた!
2009年09月21日 01:24
「『ばさらか』さんに来ました。
『ばさらか』とは「スゲー!」
って意味らしい。北海道なら
「なまら~」ですなぁー(^-^*)/」



実はありんこ路くんは
“マヨラー”です。よね!?

「まずは様子見で餃子と
焼酎ロック…周りの常連さんの
注文を鑑み、
チャーシューメーンに
ロックオン!」



ターゲット確認!
餃子はその前の上陸作戦?

「豚骨獣臭プンプンとする
北九州・筑豊ラーメンだす!」



「後半は若干塩味が効いてきて
スープは飲み干せなんだ…
次は余計なことせずに、
ラーメン一本槍で攻めたいと
思います。」

出たな!余分三兄弟のひとり塩分!
ラーメンのスープは高血圧には
天敵です!

健康のために“飲みすぎ”と
“塩分取りすぎ”注意しましょう。

ということで、2次会の後に
ラーメンを食べに行った人がいます。

う~ん、タフ?それとも
食いしん坊万歳!?

「おなか満タン。立ってるだけでも
しんどいのにぃ!」



さて、ありんこ路くんは現在
「博多」へ向けて移動中とのこと。

私の方は、もう1試合してから
帰還となります。

帰りは無線LANができるか挑戦
ですね。ではでは~。

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~~コスプレピクニック」に参加して、気づけば熟睡…。
2009-09-23 19:40:47

おはよーございます。
やっと起きました。
きのうの昼からきょう朝で
帰還しました。

といっても午前9時には
到着してたんですけど、
つかれていて寝てました。

だから、おはよーございます。
ありんこ路の旅~(後)の
始まりです。

オハヨーございます!
2009年09月21日 07:34
「オハヨーです!昨夜は
お疲れのところ更新作業
ありがとうございました。m(__)m」

大変だから、更新は帰ってから
でもイィですよ。

リアル更新にコダワル必要は
ないですよ~(^-^*

今朝はユックリ出発します。
19さんもバスケでケガしない
程度に楽しんで、
勝ち続けてください。」

ケガはしませんでしたが、
筋肉痛はしっかりと出てます。
試合結果は後日、遠征日記
で報告しますね。

で、バスケの大会から戻って
くるときに、
ありんこ路くんからのメールです。

回顧録のみアップを見ました。
2009年09月21日 17:48
「バスケお疲れ様でした。
お疲れのところ、アップも
ありがとうございました。

ちょうど今、夜明駅を発車
しました(席が逆だったので
写真撮れなかった)

今回は19さん忙しいから、
今日の分も、
あとでまとめてご報告します。」

つかれたのなんのって
休む暇なしでしたよ~。
3試合もやったんですから。

今日の回顧録。
2009年09月21日 18:56
「まだ移動中ですが、
今日の足どりをご報告しま~す。」

「今回は
『福岡ゾーン周遊きっぷ』で
北九州方面をフラついてます。



ホテルにネットがありましたが、
調べるそんな余裕はございません。
ありんこ路の旅~を書くのに
忙しくて!?

①まずは『門司港レトロ
観光列車:潮風号』で
めかり駅まで往復。

激混みで、30分待ち
ましたよ~。」



写真からはそんな雰囲気
みじんもありませんね。
おつかれさまでした。

あ、門司って橋の上から
見えたところですか!?

②ついでに
「コスプレピクニック」に
参加して…(これはウソ)



おお!鞠男(マリオ)と
類似(ルイージ)!それに…、
プレートを持っている
のは誰?

③中津駅へ移動し、
日田行きバスに乗車。
途中、青の洞門や耶馬渓を
眺めてましたが、
気付けば熟睡…。」



のどかですからね。
大会があった体育館の
周りには、
まだ田んぼや畑が
ありましたから。

④日田から日田彦山線に
乗るはずが、勘違いして
久大線の大分行きに乗って
しまいました。

天ケ瀬駅で降りましたが、
フリーエリア圏外なので、
日田からの往復540円出費!

でも、手湯は気持ちイィでしたよ。
スベスベになりました。



そういえば、九州って
温泉おおいですよね。
移動中に気づきました。

⑤日田駅から、本来乗るはず
の日田彦山線に乗車中です。

宝珠山駅は、福岡県と大分県の
県境がホームの上を横切ってる
模様…写真撮れす残念でした。
でわでわー(゜▽゜)/。」



そうそう、車で移動中に
田んぼの中を走る列車を
見ました。何線なのかは?

ありんこ路くんに見せたら
わかりそうですね。

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~~昼も夜もラーメンで鳥三昧♪
2009-09-23 20:51:13

私の方が懇親会が終わって
2次会?いや3次会で地鶏を
食べていたころに
メールが入ってました。

本日のガブリエル記。
2009年09月21日 22:49
①中津駅前の中華:龍華さんで、
餃子とビール(生ビール+ビン)
を飲み干し



昼メシの〆で 坦々麺セットを
いただきました。
ここの坦々麺は
濃厚で旨かったっす!」



なんと昼真っからアルコール
ですか?おはらしょうすけさん、
じゃなかったありんこ路くん!?

②夜は『黒船』さんで鶏三昧っす!
大繁盛してました!美味いし安いし、
こりゃー皆来ますね~。」





③今夜の〆は「ららららーめん」
さんと思ってましたが、
ギョーレツができてまひた。

雨が降っていたので待つのは
やだなぁ~。んで、昨夜の
『ばさらか』さんで
チャーシューメーン+煮タマゴを
いただきました (`▽´ゞ



「今日も、
ごちそうさまでしたー(゜▽゜)/」

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~~お先に強制送還。帰りは大渋滞!!

2009-09-23 21:47:58
まだ体育館にいる頃に…。

お先に強制送還だよ~ん。
2009年09月22日 10:52
「富士山静岡空港ができて
三ヶ月が経ちますが、
はやくもJALが撤退する
らしいですね。」

今回は静岡空港にしたんですね。
はあ“夏の重い出”がよみがえり
ます。思い出ではなく重い出。

「と、ゆーことで、またもや
強制送還されてしまいました…。



…もう景色が茶畑ですよ。」

「では、お先に失礼します。
そっちは天気が下り坂なので、
運転には十分注意して帰って
きてくださいね。m(__)m」

メールは丁度、試合が終わった
ころですね。つかれて動けない状態…。

渋滞警報!
2009年09月22日 16:13
「静岡空港は、羽田空港よりも
楽ですワ。バスも新幹線も空港も、
全てが空いてて快適でしたよ。

静岡は曇り空なので涼しいでーす。」



「しか~し、東名高速は
渋滞だよ~ん。
ワタクシがバスで静岡駅へ向かう
ときは、『静岡富士:渋滞35km』
でした…m(__)m」

「くれぐれも安全運転で
ご帰還くださいませー(゜▽゜)/
そろそろキンモクしてきます…
早過ぎ?」

渋滞35kmですか?大丈夫です。
私が運転しているときに
2回それに会いましたから…。

2時間以上運転しっぱなし
だったので、カーナビの
お姉さんが

「そろそろ休憩しませんか?」とか
「3km先にパーキングがあります。」
なんてことを言われたんです。

きつかったデスワ。

それでも無事に静岡へ
約18時間で戻ってきた
19なのでした。

ありんこ路くんも、
おつかれさまでした。

-☆-★-☆-

 う~ん。ざつ旅みたいです。

 こうしてみると
 二人とも体力ありましたね。

 送ってもらった写真。
 途中番号が飛んでいる
 ところがあります。

 本当はまだ色々なものを
 撮っていたんでしょう。

 ねえ。ありんこ路先生♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路先生の旅の思い出~九州ぐるり。

2021-09-19 09:36:57 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 おはようございます。
 きょうは、まだ台風の影響で
 お天気は曇ってます。
 外には出れそうですね。

 きのうはご飯を買いに行く
 以外は家の中でした。

 で、テレビを見ていると
 旅サラダさんで鹿児島。

 森林セラピーで
 雄川の滝。キレイでした♪

 ありんこ路先生も鹿児島
 行ってましたよね。と、
 日記を見返してみました。

 で、まとめられそうな
 2013年の3月を
 ひとつにしてみましたよ。

 旅は飛行機で鹿児島。
 そして肥薩線で
 スイッチバック。

 大分はレンタカーで
 地獄巡って、
 豊後森機関庫!!

 自分探しのルーツの旅で
 三井田川炭鉱。
 博多中洲に酒天使降臨!

 以前の日記を載せているで
 文の折り返しはご容赦を。

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~息抜きに行って来ます♪何処の空の下?
2013-03-28 21:18:18

 おつかれさまです。気付くと、ありんこ路先生からのメールが入っていました。
飲み会のお誘いかな?

行ってきまーす(*´∀`)♪
2013年03月28日 18:25
「だいぶ疲れたので、ちと息抜きシテキマス。」



「ほなさいなら~(^3^)/」
 あら?!ドコかに向かったようですよ!今回の移動は飛行機!!!

 さて、何処の空の下に出没するのでしょうか?

 久しぶりっ子の「ありんこ路の旅」始まりです♪

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~やっぱり楽しい天文台でなく、天文館♪from 鹿児島。
2013-03-29 12:31:24

 おつかれさまです。私がお仕事で“テンテコ舞”の中、
 ありんこ路先生は九州上陸したようです。

やっぱり楽しい天文館♪
2013年03月29日 07:11
「おはよーでーす_(^^;)ゞ
19さんお仕事お疲れ様です。ワタクシは本日はお休みッス~(*´∀`)♪」

 ええな~。まあ、ありんこ路先生は普段が忙しすぎるから“許し”ます。

「昨夜は天文館に出没。」ということは鹿児島ですね!



「プレミアム焼酎をサラサラと流し込み、ウマい肴で大満足ってました!!」



 さつま揚げが美味しそうです♪

「『ごじのね』さん、やっぱり酔い店です。マスター様、常連様、楽しかったよ~。」



「ありがとー!(*^▽^)/★*☆♪」

 もう、ありんこ路先生も“常連さん”の一員ですよ。

「その後、「豚とろ」ラーメン(替え玉付)で〆炭……ウマウマだが健康診断前の
 身体にはヤバそうカモ~( ´△`)」



 う~ん、確かにラーメン凄いデス。ありんこ路先生の“替え玉(にせもの)”
 にはなれないと思った19なのでした。食べすぎデスよ~。

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~巨大!明○子!!勝手に鹿児島空港名物に認定♪
2013-03-29 12:56:47

鹿児島空港に居ます~(*_*)
2013年03月29日 11:24
「昨夜降り立った鹿児島空港に戻ってきました…_(^^;)ゞ ちと買い物です。」



「パイドで酔っぱらって、巨大明太子の話をしたら、「そんなんあるわけねー
 じゃん」と言われてしまたので、意地でも買って“木村”じゃなかった
 “カエラ”なあかんとです。」

 注:パイドとは?ありんこ路先生、行きつけのバーです。アバンティの
 ようなもの?30日が最終回なんですよね~。そして、明太子!!!

「相変わらず巨大ですねー(°▽°)これでも小さい方らしいですが……。」



「勝手に鹿児島空港名物に認定です。(*^ー^)ノ♪(撮影許可済み)」

 一本、まるまる食べたら「血圧」が上がるでしょうね。。。

「朝ラーして満足したので、次へ移動開始します!!」



 なんと!朝も炭〆(炭水化物締め)ですか?!ありんこ路先生の誕生日の
 プレゼントは血圧計で決まり?と思った19なのでした。

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~心癒される九州桜路線♪桜遺伝子組み込まれてます♪
2013-03-29 21:11:28

 ただいまです。さてさて、ありんこ路先生は、たぶん宴会中でしょうね。
 ということで、お昼の後に入ったメールをご紹介。

肥薩線 桜の駅廻り♪
2013年03月29日 15:10
「鹿児島空港から妙見温泉バスに乗り、嘉例川駅にきました。
 ここからは久しぶりに乗り鉄っす。」



 そういえば、最近は鉄道以外の移動手段を使ってます。
 その方が色んなところに行けるからいいですよね。

「嘉例川駅、真幸駅、矢岳駅、大畑駅の桜が満開です!! ヤッターーd=(^o^)=b」





「満開の時期に来たかった!! 今年の桜は早いので、もしかしたらダメかと
 思ってましたが、願いが叶いました。」



 イイっすね~♪ああ、遠くに行きたくなっちゃいます。



「このあとは、九州横断特急で九州を横断志摩スペイン村ぁ~(^3^)/」

「オヤぢ全開中……。」

 いや~、おじさんは“もっとベタ”なことを言って“白い目”で見られるんです。
 ね。わかるでしょ。いつも隣で見てるから!?

「桜のお花見」は日本人の遺伝子に組み込まれていると思う19なのでした。

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~九州スイッチバック・オーライ!?どこかで聞いたような?
2013-03-29 21:37:35

 そういえば、トラックバックって消えちゃいましたね。。。

九州スイッチバック駅廻り♪
2013年03月29日 16:30
「九州にはスイッチバックの駅が3つあるらしいです…………。
 知りまへんでしたー( ̄□ ̄;)真幸駅、大畑駅、立野駅らしいです。」



「車内アナウンスで知りました。」



 おや、まあ、何でも知っている、ありんこ路先生だと思ってましたが!

「本日は、それら全てを通ってました。(だから何だ?……(/o\))」



 おつかれさまです。きょうは十分に栄養を取って、明日に備えて下さい?

 今頃、美味しいものを“パクパク♪”しているんでしょうね~。

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~呑み鉄?眠鉄?わがよき友よ♪ありがと~♪
2013-03-30 07:52:51

 おはようございます。ありんこ路先生は“旅”のときは早起きですが、
 起きているのでしょうか?ということで、きのうのは??

呑み鉄&再会♪
2013年03月29日 23:43
「九州横断特急では、暇潰しに呑み鉄開始♪」



「まずはビールでノドの調子を整えて。」

 テーブルのおつまみは私が渡した「旅のおつまみ」セットですね。
 
「そして主食のお米を液体化した“わかぼたん(”食べ(飲み)ます♪」



 調べました。「わかぼたん」は焼酎「いいちこ」で有名な三和酒造さんのお酒です。

「更にノドを刺激するハイボールを♪」



 ありんこ路先生、“ハイボール”の名前の由来を知ってますか?
 調べたらサントリーのお客様センターQ&Aに載ってました。
 読んでみると笑えましたよ♪

 理由:ゴルフ場でウィスキーソーダ割りを試しているところに高く上がったゴルフ
 ボールが飛び込んで、それを見て「これがハイボールだ!」(ホントに?)

「そして静岡名物“黒はんぺん”と“桜”をつまみにお酒をグビグビ♪おいちぃー♪」



 お酒の名前なんていうのかな?と調べたら繊月=せんげつでした。

「夜に備えての練習のはずでしたが、何事も「加減」が必要ですなー。。。」

「練習し過ぎ……(°▽°))呑み鉄のはずが、いつの間にやら眠鉄になって
きました…(-.-)Zzz・・・・」

 そうですね。お酒の“心地よい酔い”と、電車の“心地よい揺れ”が組み合わさったら
 もう“最高のゆりかご”状態なのではないのでしょうか?

「そして今夜は大分です。旧友Hくんと、久しぶりに再会しました。」



「不思議ですねー、あれから何年も経って、今は各々の道を歩んでるのに…。
 まるで、「あの頃」に戻ったかのようで話が尽きません。あっという間の
 三時間でした。 ありがと~(^3^)/ またね! Hくん、元気でね!!」

 “友、遠方より来る”。ありんこ路先生の場合は逆(訪問)ですけど。
 「わがよき友よ♪」の楽しいひと時を過ごしたありんこ路先生なのでした。
 さて、きょうはドコに向かったのでしょう?

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~大分は電車でなくって、レンタカーでGO!
2013-03-30 14:02:33

 ただいまです~。お散歩してきました。午前中は風があっても暖かかった
 ですけど、午後になったら冷たい風が吹いてきて寒かったデスヨ。。。

 さて、お散歩のとき、ありんこ路先生からのメールが入ってました。

レンタカーでGO!!
2013年03月30日 09:05
「おはようございます。今日は19さんもお散歩dayですねー(^-^)/」
 うぃっす。お散歩しないと“ス○レス”が溜まっちゃうから!?

「本日のワタクシは、レンタカーに乗せられてドライブしまーす!
 天気も最高!! 安全運転で参ります~(^3^)/」

 春の交通安全週間は4月6日から15日までです。運動の基本は
 「子どもと高齢者の事故防止」。重点は、って、話題がそれました。

「まずは道の駅佐賀関に来ました。裏手には波打ち際まで降りられる
 遊歩道があったので、水際まで降りてみました。」



 調べました。道の駅:佐賀関。キャッチフレーズは「磯の香り、海はオアシス」
 駅のイチオシは「クロメ入りたこ焼き」だそうです。先生、食べましたか?

「キレイ~!流石は関さば・関あじの故郷ですよ!!」



「身も心も“洗われる”思いです。」



「では、次に移動しまーす♪」
 ということで、次に向かった、ありんこ路先生。行き先は?地獄だそうです?!

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~明礬温泉で塩タマゴしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ♪
2013-03-30 20:26:23

 ちょっと夜、冷えてきてます。お腹に影響が出そうです?
 さて、ありんこ路先生から、やっと?メールが来ました。
 
塩タマゴ♪
2013年03月30日 19:31
「まいどお疲れ様ッス~!お散歩如何でしたか?」

 きょうは西焼津から藤枝まであるいて来ました。桜がキレイでしたよ♪

「ワタクシは、無事レンタカーを返却し、宿に向かってます。」

「さてさて、佐賀関の次は、明礬温泉で塩タマゴしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ」



 なんて温泉?読めなかったので検索したら“みょうばん”温泉でした。

「出来立て!ホクホクでございます。ネコ手には熱い熱い~!!」



「ホントに塩味してますよ~♪ウマかったっす。」

 お塩を振りかけなくてもいいんですね。そういえば、ありんこ路先生~。
 “ゆでたまご”には何を掛けてますか?
(1)お塩 (2)醤油 (3)マヨネーズ (4)その他 ドレでしょ?

 ありんこ路先生にメールしたら「愚問です!マヨでしょ!!」でした。

「なにやらプリンでおばさま達が騒いでましたが、華麗スルーして、
 地獄に向かいました。」



 検索していたら写真の売店:岡本屋さんが「食べログ」に出てましたよ。

 さて、ありんこ路先生はドコの地獄に向かったのでしょ?

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~生きて“地獄めぐり”を回って来ます~♪
2013-03-30 20:50:15

 さて、ありんこ路先生からの次のメールは「地獄」からでした?!

またまた地獄廻りしに♪
2013年03月30日 19:43
「塩タマゴの次は、またまた地獄廻りしに来てみました。
今日こそ全てを廻るんだー(^-^)/」

 地獄はここに。 別府地獄めぐり公式サイト(別府地獄組合)
 http://www.beppu-jigoku.com/

「……駄菓子仮死、日射強くてめんどー臭くなってしまい、」

「まずは坊主地獄」



 なんで坊主というのでしょ?

「次に海地獄」



 青は硫酸鉄の溶けた色だそうです。

「血の池地獄しか廻りませんでした~( ´△`)」
(ワニとか……見てもね~…(-。-;))



 赤いのは酸化鉄、酸化マグネシウムの色だそうです。

「残りは、またの機会にしますわ (あるのか?)」

 残りは、山にかまど、鬼山と竜巻ですね。次回?に期待します~♪

 PS.
“ふっ”と思ったんですけど「入浴剤」で「地獄めぐり」って出てるのかな?
 誰か知ってたら教えて下さい~。

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~スゲー!でけー!! 豊後森機関庫!!!
2013-03-30 22:08:43

 そろそろ、ありんこ路先生は宴会の時間です。

豊後森駅 扇状期間車庫!
2013年03月30日 19:54
「大分自動車道で豊後森駅に来ました。ここには扇状期間車庫があります。」

「たしか、現存するモノでは四番目の規模らしいです。
 詳しくはググってくださいませ。」



 車庫は昭和9年に設置され、昭和45年9月まで使われていたそうです。 

「スゲー!でけー!! こらビックリしたですよ。」



「でも、保存状態が悪そう…(T_T)」



「こんな立派な資源が朽ち果ててしまうのはもったいないですよ。」



「なんとかならないかな?」

「受け継ぐもの。受け継がれるもの。残したいこの遺産。」ですね。

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~続・桜の駅廻り♪来て良かった~(^3^)/
2013-03-30 23:33:22

 ありんこ路先生は、また「いい旅の寄港先」を見つけたようです♪

続・桜の駅廻り♪
2013年03月30日 20:03
「宝珠山駅には、ホームに県境が走っているらしいので、見てきました。」



「確かに、その旨のモニュメントがありましたょーd=(^o^)=b 」

 県をまたぐ駅って珍しいですね。

「しかし、何よりも満開の桜の駅はイィッスねー(^-^)/」



「予定外ですが、彦山駅♪」



「歓遊舎ひこさん駅にも寄り道してしまいました♪」


「いゃーホントに良い時期に当たりました。来て良かった~(^3^)/」

 私のお散歩の方も満開でした。来週は葉桜かな?

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~昭和のノスタルジア♪自分探しのルーツの旅。
2013-03-31 08:34:30

 おはようございます。ありんこ路先生は、すでに移動を開始したようです。
 さてっと、きのうの「桜の駅」の後はドコに向かったのでしょ?

三井田川炭鉱 伊田坑。
2013年03月30日 21:10
「三井田川炭鉱 伊田坑です。ココ、来たかったんすょー( ̄∇ ̄*)ゞ」



「最近「大分麦焼酎 二階堂」のCMに使われてしまい、混むかと思いましたが、
 まぁそーでもなかたですゎ~(^_^)」

 二階堂酒造さんのCMをみて見ました。「昭和の母編」ノスタルジアです♪

「市民のいこいの広場みたいな感じですねー。」



 この塔は「伊田竪坑櫓」というみたいですよ。

「この2本の煙突。知ってますか?」



 調べました。「月が出た出た~。」で有名な炭鉱節のモデルの煙突だそうです。

「前にも言ったカモしれまへんが、この辺はワタクシのルーツの地なんです。。。」

「ワタクシ自身はココに住んだことなど無いのですが、なぜかちとだけ、
 “グッ”とくるモンがあるとです…………(°▽°)」

 ルーツとは[祖先]とのこと。“グッ”と来るのは遺伝子に組み込まれている
 からと思う19なのでした。

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~博多中洲に酒天使ガブガブ・ガブリエル降臨♪
2013-03-31 09:30:53

 さてさて、炭坑節の後の「夜の活動」はどうだったんでしょ?

博多中洲でガブリエル~(*´∀`)♪
2013年03月30日 21:45
「ココには報告しませんが、もう一件回ってから、行橋でレンタカーを返却して、
 鈍行列車を乗り継いで、やっと宿に着きました。
 やっぱ18切符はキビシーです……もぅ歳だわ(/o\)」

 それは、やっぱり、座ってばかりでお仕事しているからですよ。歩きましょ~。

「今宵は久々に博多中洲に投宿です。流石です、人多いっす!」

「鼻レーダー感知した「博多 海亭」さんに突入です。ココ、スゴくイィッス!!
 お一人様でも、なんら問題ないッス~\(^o^)/」

「初めて、イカの生造り食べた気がしますけど?気のせい?」



 たぶん気のせいではなく、初めてではないんでしょうか?おいしそうですね。
 調べたら博多が「イカの生造り発祥の地」というHPがありました。

「一人鍋できるのも、ポイント高いっす!」



「次は水炊きにしよーっと(/▽\)♪」

 ありんこ路先生~。今度、「ありんこ路グルメマップ」でも作りましょうか?
 と提案する19なのでした。場所が偏っちゃうけど。。

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~博多満足♪いつもの〆は、いつもの〆炭です♪
2013-03-31 09:51:57

 さて、きのうの夜最後の〆は、やっぱりラーメンでした。

おはようございますー(^-^)/
2013年03月31日 07:34
「おはよーでーす\(^o^)/昨夜は腹ごなしに中洲散歩したので、
 ややお疲れ気味です~(*_*)」



 そうそう、需要と供給のバランスを考えないと体重が増えちゃいますよ~。

「深夜にも関わらず、街頭取材みたいなのもやってました。」



 ありんこ路先生だったら“地元民”として受け答え出来るんじゃぁ?
 あるときは北海道民。あるときは九州人。しかしてその実体は!?
 答え:鉄人(鉄道の人)なのでした。

「ホントは屋台でおでんや焼きラーメンしよかと思ってましたが、思いの外腹が
 減らなかったので、いつものラーメンで〆ました~(*´∀`)♪」



 減らない?!というか、食べ過ぎではないのでしょうか?

「今日は帰るだけッス……。楽しい時間は、正にあっという間に過ぎちゃい
 ますねー(ノ_<。)」

 いえいえ、帰って来る時間も楽しんですよ。旅先を思い出し「そういえば、
 あのとき、あんなことがあったよな。」って振り返るのがいいんです♪
 “マッタリ”とした時間を楽しんで下さいね~。

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~朝ラーして空港でマッタリ♪帰りはユッタリ空の旅♪
2013-03-31 11:08:46

 ありんけ路先生からメールが入りました。え!?朝からラーメンですか?! 

空の旅 (^-^)/
2013年03月31日 10:46
「ホテルを出て、中洲一欄に直行。」



「替え玉フルで満足しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ」



 いつものことながら、旅先での炭水化物比率高いッスね。

「今は空港でマッタリ中……(-。-)y-~」



「今日のFDAは緑号みたいです。空の旅も、たまには良いモンですねー(°▽°)」



 FDAということは富士山静岡空港に降り立つんですね。そこから帰って
 来るのはバスでしょうか?それとも電車?新幹線?それとも歩きますか?!
 どのルートでもかまいませんが、無事のご帰還を~。

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~機内ドヨメキ~(°▽°)!雨の富士山静岡空港!!
2013-03-31 18:15:40

 おはようございます。って、寝ちゃってました。ありんこ路先生は、もう帰還して
 一杯やってるころかな?さて、そのメールが来る前に1通ありましたので。
 ちょっと、ありんこ路先生との「やり取り」を交えて。

 19:「朝ラーの記事アップしました。一文字だけ替えてあるところが
 あります。見つけられるかな?」

 先生:「け。……なんで…け?」 ありんこ路先生の名前をありんけ路先生。

 19:「いや~、気づきましたか?何でと聞かれましても。先生もたまに
 カエルでしょ?PN(ペンネーム)。カエル=変えるで、“ケ”となったと。。。
 コジ付けでございます。変えた理由は単なる思い付きです。」

 先生:「わかりました。そんじゃ、けーりますわ!! (カエりますわ)(/▽\)♪」

 で、これ以外にっも“誤植”についてあって。その後、ちょっと間が空いて。。。

 先生:「使用機材到着が遅れ、いま着いたらしいっす。緑号ぢゃなかたの???
 これから準備のため、出撃は15分遅れるらしいっす~((( ̄へ ̄井)
 待ちくたびれた…(-。-;)」

 19:「いまニュースで静岡県に竜巻注意報が発生しましたよ。」

 というところで飛行機に乗り込んだようです。

機内ドヨメキ~!
2013年03月31日 13:45
「『ただいま静岡県に竜巻注意報が発生しました。』……なるほどね。。。」

「どーりで激しく揺れたはずですわ~((( ̄へ ̄井)」

「着陸体制に入る頃(まだシートベルトの着用サインは出てない)に、尻が浮くほど
 落ちて、機内ドヨメキ~(°▽°)  久しぶりに手に汗握るフライトでした。」



「ちなみに、機材は水色号でしたm(__)m」

 乗っていて気持ちも“ブルー”なっちゃった、ありんこ路先生なのでした。

 さてさて、これを書いているときに「帰還」のメールが入りました。
 最後の着陸先は、いつものところのようです。

-☆-★-☆-

ありんこ路の旅~無事帰還♪旅のお話を楽しみにしています♪
2013-03-31 18:43:47

 予定調和のように、ありんこ路先生はきんもくせいさんに行ってます。

帰還報告。
2013年03月31日 17:54
「揺れにユレたFDA144(ERJ170)でしたが、なんとか無事に静岡空港に着きました…。
 30分遅れましたが………(-。-;)」

 やっぱり飛行機よりも鉄道の方がいいと思いました?検索していたらこんな記事が!
<飛行機乗るなら知っておきたい! 1番安全な席 : ギズモード・ジャパン>
 http://www.gizmodo.jp/2013/03/1_131.html

「ホントはバスで静岡駅に向かうはずでしたが、静岡駅行バスさんは待ってて
 くれまへんでした~((( ̄へ ̄井)」



「仕方ないので、FDA無料バスで掛川駅に向かいました。
 これだと、静岡駅経由よりも約700円高くつきます……。」

 700円ということは、新幹線で帰ってきたんですね。

「そんなこんなで、無事にキンモクセイに帰ってきました。
 これで、今回の旅は“お仕舞い”です。
 19さん、まいどお付き合いくださり、ありがとーございましたーm(__)m 」



「追伸:ポストにお土産入れておきましたので、ご笑納くださいませ~(^◇^)」

 ありんこ路先生、おつかれさまでした。次回の旅が近づいたらご連絡下さい。
 また、「おつまみセット」をご用意しますから。ではでは~。

-☆-★-☆-

 こう見返すと
 やっぱり旅って
 イイですよね♪

 コロナが終息したら
 少し遠くに旅に
 出てもイイですか?

 ねえ。
 ありんこ路先生?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路先生の旅の思い出~北陸

2021-08-19 22:56:53 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
ありんこ路先生の旅の思い出~北陸

 おつかれさまです。
 きょうも激変するお天気で
 大雨の後に晴れたので
 湿度ムシムシで
 体ヘナヘナでした。

 今年は本当に異常気象
 ですよね。

 早く涼しい季節に
 なって欲しいな。

 さて、きょうの日記を。

 ありんこ路先生の誕生月の
 旅の日記を、またまとめて
 みました。

 実はありんこ路先生に
 日記を一覧で見えるように
 できないかな?

 って言われたことが
 あったんです。

 写真の枚数が少ないのは
 できそう。と思っていた
 ので、

 それをしてみました。
 古い写真ですみませんが、
 始まり始まり。

*****

ありんこ路の旅~北陸編=台風で心が37℃。
2006-08-17 20:06

第1話
台風10号で予定変更。


ありんころくん、2日前に
夏休みに四国一周ツアーを計画。

「“完璧な計画”を作った
 のですが、台風直撃とは…
 とほほ(T^T)/~」

 とのメールが入った後に
 送られて来た画像が、



「四国諦めて、ヤケ食いしてます。」

 あらあら、ざるそばと
 何か食べてますね。
 ストレス発散です。

第2話
心が騒ぎます。


メールが入った次の日…。
「やはり心が騒ぎます~。」と
出発進行です。

「新富士駅まで送って下さい。」
とのことでしたので、っと
その前にお昼がまだだったので、
ぎょうざの王将で食事です。

そこで目的地を聞いたところ、
ノーベル賞に関係あるところ
とのこと。そこは?



車で新富士駅まで送りました。
その後、お金を下ろして移動
していたら、ありんころくん
が乗った新幹線を見ました。

第3話
目的地はスーパーカミオカンデ。


そう目的地は富山の
“スーパーカミオカンデ”。
宇宙からの素粒子ニュートリノ
を拾う大きな純水槽がある
ところでしたよね!?

ということは、目的地は
富山県です。

それにしてもいつの間に
旅の計画を作ったので
しょうか?

お昼のときに聞いたら
「朝4時頃まで掛かって
調べました。」
と言ってました。

おつかれさまです~。
そしてお昼を食べた後、
新富士駅まで送りって
出発進行です~。



15:13頃に東京駅へ到着。
「この夏で最悪!死んで
しまう…。」とのこと。
確かに暑かったです。

車の温度計、体温の37℃
でしたから~。

そんな訳で出発した
ありんころくん。
今回はどんな旅に
なるのでしょうか?


ありんこ路の旅~北陸編=フリーで乗り継ぎ、富山で一杯。
2006-08-17 22:04

第4話
回るならフリー切符。


東京に着いたありんころくん。
富山までの切符を購入。
回るならいろいろ行ける
フリー切符。
しかもグリーン車で。

フリーの普通車よりも
ちょっとお高め。でも、
悠々快適で行けるそうです。



お値段調べたら24000円
でした。普通は21400円。
確かにチョッとお高め。でも、
混んでいるよりは、
ゆったりとした方が
いいですよね。

第5話
快適のグリーン車。
そして富山へ。


東京から富山まで何時間
かかるのでしょうか?
途中メールが来て、
“とき”から“はくたか”に
乗り換えたとのこと。



「とても美しい内装です。
貸し切りです。」

おお、縞模様です。
こんなJR車両も走って
いるんですね。



「特急はくたか16号に
乗り換えました 涼しい!
天気は相変わらずです。」



「富山に到着しましたが、
どんより蒸し暑いです。

まあ、明日は晴れそうなので、
旅をエンジョイします~!
これから店探しま~す!」

富山駅に到着のメールが
18:59頃に来ました。
確か出発が13:10頃だから、

新富士駅から富山駅まで
約6時間掛かるんですね。

第6話
そしていつもの宴会です。


現地に着いてやることと
いったら、
「美味しいものを食べること」。

ってな訳で、到着した後に、
飲み屋に行ったそうです。



「まぐろあかいかくろだいそい
の盛り合わせ + 立山 です!
マスターさんがすごく
フレンドリーで楽しいです。
富山駅前の「呑み処 和」さん
です!」



「さくらえびよりもさっぱり
していてとても美味です!
こりゃぁ旨い!」

雑誌に載っていたように
写真撮ってますね。

いつものごとく、美味しいものを
頂いたありんころくんでした。
ちなみにワタシは近くのスーパーで
お惣菜を買って来て食べてます。


ありんこ路の旅~北陸編=締めはいつもの。福岡台風、富山は晴れ。
2006-08-18 16:23

第7話
食べ過ぎに注意しましょう。


「呑み処 和」を出た後、
ラーメン屋さんを発見。
その名は…。 

「ラーメン屋さんを見つけて
しまうま」

台湾ラーメン、この店は…?
2006年08月17日 22:05:19



携帯写真では台湾ラーメンの
文字は見えません。アイフル
の文字の方がはっきりしてます。

ご利用は計画的に、食べ過ぎに
注意しましょう。

「ウマ馬旨まです~!
塩チャーシューを頼みましたが
海鮮で激ウマです~!
明日も行こう 明日は醤油だぁ!」

2006年08月17日 22:09:45



チャーシューが4枚入っている
ということは、あいかわらず
チャーシューメン党ですね。

第8話
良い天気すぎて発汗絶好調。


「おはようございます。
2006年08月18日 09:02:29
いい天気です。
九州・四国方面は台風で
大変みたいですね。
北陸方面に来てよかった (^_^)



確かに正解でした。
笑っていいともを
見ていたら、
SMAPの草なぎくんが
台風で福岡から東京へ
帰れなかったですから。

すごくデカイ駅です!
歩き回ってたら汗ダクだす。

2006年08月18日 11:11:52



確かに大きいです。金沢駅。
さて、ここからありんころくんは
どこへ行くのでしょうか??

ありんこ路の旅~北陸編=灼熱地獄に「ばっちゃん」と「海」を見た。
2006-08-18 16:55

第9話
炎天下、灼熱地獄の移動です。


ありんころくんは次の目的地に
向かって移動してました。
ワタシの方は午前中にお仕事
午後はお休みしました。
暑すぎます!

七尾駅にて 
2006年08月18日 12:45:42



「地元のおばあちゃん達は
元気ですが灼熱地獄です~。
無事帰れるのでしょうか?」

富士の方も灼熱地獄ですよ~。
台風の影響で風がある分いい?

穴水行き
2006年08月18日 12:49:19



「のと鉄道のります あちち…。」

日陰は涼しそうですね。
立ってるのは車掌さん?

古い車両
2006年08月18日 13:56:43



「古い車両があったのでパチリ。
やや涼しい感じがします。
折り返して和倉温泉に行きます。」

初め写真を見たとき、駅舎が
目に入って気づきませんでした。

第10話
海だぁ!


のと鉄道は海岸線を走るみたいです。

海だぁ!
2006年08月18日 14:20:18



「美しい景色の中を、
のと鉄道はのんびり走ります。
ガタンゴトン。」

海ってことは「日本海」ですね。
日が沈むところ見てみたいです。

和倉温泉
2006年08月18日 14:54:22



「もう相当暑いです!
氷見行きは…
やばいよ。」

確かに空を見ると晴天に
なってきていますね。


ありんこ路の旅~北陸編=ぐるっと半島。和で裏メニュー。
2006-08-19 10:11

第11話 ふりだしへ戻る。

帰ってきちゃいました。
2006年08月18日 17:35:05



「富山に戻りました。
結局能登半島観光で
今日は終了です。

帰りのチケット予約も
済みました。
ひとっ風呂浴びたら、
昨日予約しておいた店に
行きます~腹減った!」

携帯のメールでは、
電車メチャ込みで
予約できるかどうか
といってましたが、
よかったですね。

第12話
和で裏メニューで一期一会


さいこ~!
2006年08月18日 18:43:55



「もう、ほんま最高ですな!
しろえびこちの刺身共演だぁ!
実際メチャ旨までっせ!」

いつものことながら、
美味しそうな写真
送って来ますね。

大吟醸
2006年08月18日 23:39:03



「裏メニューの大吟醸
いってしまいました。
明日は何処へ…。」

お酒の名前調べました。
“かつこま”ではなく、
“かちこま”と読むの
 ですね。

居酒屋和さん
2006年08月18日 23:42:48



「お客さまとも楽しく
お話させて頂きました。
何かのご縁、はたまた一期一会 ?

いつか再会を祈念して別れました。」

袖すり合うのも他生の縁です。
その方は前世で少なからず
があったのですよ~。



居酒屋さんの場所をiタウン
ページで調べてみました。
最初に「和」を“なごみ”と
して検索したので場所が
違っていました。

和[WA]で検索したところ
ココです。たぶん合っている
と思うのですが…。

さて、きょうは帰還の日ですが、
どこまで“乗りつぶし”てくる
のでしょうか?

ありんこ路の旅~北陸編=人が多くて“退却~!”と宿題残して。
2006-08-20 10:04

最終話
二日酔いの朝はまぶしく、
無念の帰還。


おはようございます
2006年08月19日 10:28:49



「昨夜は呑みすぎて大ダメージ…
今も気持ち悪いです。と、その
時トワイライトEXPが富山駅に
到着しました。ちと嬉しい。」

やはり飲み過ぎましたね。

前日のメールPM23時だったので、
大丈夫かと思ってました。

私が乗るのは
2006年08月19日 10:30:12



「トワイライトではなく
 こっちです。」

 JR車両のカラーリング
 違いますね。

退却~
2006年08月19日 11:48:48
「猪谷行きは通勤電車なみの
大混雑です!登山風の乗客が
多いです。

暑いのと荷物もあるので退却
しますね。神岡は次の宿題
としま~す!
(12月で廃線だけど…)」

そういえば予定では、
神岡まで行くと行って
ましたね。

調べたらJRの電車は1時間に
1本くらいで、上岡鉄道に
乗り換えるとなってました。
バスでも上岡まで同じ
1時間でした。

その後、おやつ時に富山から
東京へ戻って来たとのメール
があり、

富士への帰還は17時10分頃
になるとのことでした。

まあ、寝ていたのでメールを
見たのは17時でしたけど…。

車で迎えに行くと
「暑かったです~。富士も
暑いですね。」の一言。

今週は特に暑い週でした。
その後、近くの飲み屋さんへ
行って旅のお話です。

「景色がキレイ。
海の色が違った。
食べ物が美味しかった。」

「飲み屋さんでは、
“今度選挙に出るんだ!
というおじさん”

“私に進められて富山名物
白海老を食べるおばさん”

“つくばから単身赴任で
来ているけど、きょう
お財布をすられたという
同い年くらいの人”とか。」

人それぞれ、いろんな
ことがあるのですね。

小説だったら
「偶然入ったお店。
“いらっしゃい!”の声に、
ひとりでもいいですか?…」
と始まりそうな感じです。

まだ話したいことがあった
でしょうが、疲れているので
(ワタシが?)
早めに切り上げて帰りました。

今回の旅も楽しめたという
ことで、
よかったね。ありんころくん。

 P.S.



 お土産があるとのことで
 もらって開けたら、こんな
 ものが~!買うときに
 とまどったとは、このこと
 だったんですね。

*****

 今度は大きい写真で
 まとめられるかですね。
 ねえ。ありんこ路先生♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうはありんこ路先生の誕生日♪

2021-08-12 21:38:27 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 おつかれさまです。
 お天気予報通りに
 午後から雨となりました。

 これで少し涼しくなって
 くれるといいのですけど。

 さて、きょうは
 ありんこ路先生の誕生日♪

 天国に行ってなかったら
 何歳になったのでしょう?

 誕生日には、いつも旅に
 出たとき用のおつまみセット
 を渡してましたね。

 8月にもよく旅に出ていた
 ありんこ路先生。

 ありんこ路の旅の最初は
 タイトルが別でしたね。

 アップの方法も
 複数枚数写真を貼ることを
 知らないでやっていたので
 1日で何回も日記を
 書いてました。

 まだスマホじゃない
 時代ですから、
 大きい画像を貼ると
 旅先の先生が携帯で
 見れないことも
 あって、
 そうしてたんです。

 いまはそんな縛りも
 そんなにないので
 写真複数枚一覧で
 見ることもできますね。

 なので8月の旅を
 まとめてみました。

 写真が古いので
 小さいですけど
 ご容赦ください。 

 さて、
 年は2005年
 8月の旅です。

鉄な人~旅立ちます。



 またまた、
 きのう突然のメールで
 ありんこ路先生から
「九州へ行って来ます。」!

 寝台列車の“富士号”の
 切符が取れたとのこと。
 それも「残り一室!」って。

 う~ん、旅がアナタを
 呼んでいる!?
 ってことでしょうか?

 まずは出発点
【静岡県の富士駅】です。

鉄な人~夢の列車がきました。



 20時08分、
 列車が富士駅に到着です。

 画面が流れているのは
 スピードの性でしょうか?

 それとも、飲んでいる
 からでしょうか?

 この時間私も
 呑んでおりました…。

鉄な人~銀河鉄道の夜。



「これに乗った」との
 短いメール。

 星マークと
 “SOLO”のロゴが
 いいですね。

 そうそう、きのうは
 お月様が満月?だった
 のでしょうか?

 ウサギの餅つきを
 見ましたよ。

鉄な人~お弁当は牛丼。



 車内にてお弁当を食べた
 みたいです。
 牛丼とお稲荷さんですね。
 野菜もとらにゃあか、
 アカンがね。

鉄な人~九州上陸です。



 先ほどメールしたときは
「下関です」の
 絡がありましたが、
 いま見ると
 「門司到着しました」です。

 おお!とうとう九州上陸
 ですね。
 お天気よさそうで
 ヨカッタネ。

鉄な人~トンネルを抜けて。



 あれが青函じゃなかった
、関門トンネルの入り口。

 そういえば、今度行くときは
 北海道の方にも行ってみたい
 って言ってたな。

鉄な人~あと2時間。



「これにお世話になります。」
 のメール。

 これに乗って宮崎県延岡
 まで行くのですね。
 そう、メールのタイトル、
 あと2時間は

 列車2時間待ち?
 それとも次の目的地まで
 後2時間??

鉄な人~アメリカ?



「日本にもアメリカ合衆国が
 あった!
 ウソみたいな本当の話です。」

 確かに!!USA=“うさ”
 って駅があるのね。
 知らなかったよ。

鉄な人~なぜに空港へ?



 しばらく連絡がなかったので
 携帯メールしたら、

「なぜか宮崎空港で
 飲み食いしてます。
 なぜ~?」

 ってお返事が返って来ました。

 場所をgoogleの地図で検索
 すると赤い点のあたりです。

 あれ?目的地って延岡じゃ
 なかったの??
 ちょっと迷走してる?

 あと電池残量がないそうで、
 宿に着くまで
 交信を打ち切られました~。

 次は夕方7時過ぎかな?

鉄な人~延岡の夜



 朝起きると2通メールが
 入ってました。

「堪八寿司で飲み食いした後
 マイジョイへ。」

 延岡のお寿司屋さんへ
 行ったみたいです。

 よく行くお寿司屋の
 勘平さんと字が似てる
 から入ったのでは?

 電池切れでメニューは
 撮れなかったそうです。

鉄な人~延岡の朝



 延岡の朝を見て
“おはよー”のメールを
 送ったら、

「今日は高千穂ー南阿蘇鉄道
 の乗り継ぎを目指します。
 難関です。」とのこと。

 南阿蘇鉄道ってどこを
 通っているのでしょう?

 ありんこ路先生からの
 携帯メールも一息。
 ちょっとお散歩してきます。

 帰って来るときに
 ありんこ路先生から、
 たっぷりメールが来ました。

 乗り換え完了みたいです。

 でも外出中なのでアップ
 できません。

 そう、送ってもらった
 写真をパソコンから
 日記にしてたんです。

鉄なひと~熊本へ

 ありんこ路先生。
 とうとう熊本へ
 上陸したみたいです。

 携帯は題目だけ来るので
 気になることが
「く、くろい」とは!?

鉄なひと~高千穂へ



 やっとこ部屋へ戻って
 来ました。

 メールが入っているのは
 わかっています。
 さてさて、
 どんなんでしょうか?

「これに乗り高千穂へ」
 どの駅からでしょうか?
 高千穂駅??

鉄なひと~乗り換えはバス



 高千穂鉄道・高千穂駅から
 南阿蘇鉄道・高森駅へ
 バスで移動のようです。

鉄なひと~のどかな駅です。



「阿蘇山をバックに…、
 恐ろしいくらい静かです。」

 こっちはセミが“ミ~ン、
 ミ~ン”と五月蝿いくらい
 です。

 それに蒸し暑いよ~。
 風がちょっとある分
 いいかな?

鉄なひと~グリーントレイン



「これに乗り立野から
 熊本へ行きます。
 あとは帰路につく
 だけです。」

 なんかトロッコ列車?の
 イメージがありますね。

鉄なひと~車内拝見。



「レトロな車内です。」

 って、よく見ると
 消火器やらワンマンの
 切符が出てくるのが
 付いてるじゃないですか?

 どうせなら車掌さんが
 切符を売りにきて
 くれると良かったで
 しょうね。

鉄なひと~のどかな風景



「阿蘇の外輪山かな?
 以外に涼しいよ~ん。」

 う~ん、
 のどかな風景です。

鉄なひと~熊本は今日も雨?



「肥後大津から
 熊本まで雨てす。」

 静岡の方は入道雲が
 出てますよ。
 また雨振るかも
 しれませんね。

鉄なひと~うまうまラーメン。



「ちょと遅い昼食
 うまいぞ熊本ラーメン!
 汗が滝のようです。」

 携帯で受けた
 「く、くろい」の謎が
 これでした。

 どうもスープが
 濃かったみたいです。

鉄なひと~いま会いにではなく、帰ります。



「今日は新幹線で
 フラフラ帰ります。
 22:08新富士着です。」
 と博多駅から。

 ラーメンをアップしたら
 「帰るコール」
 長かった旅も
 終わりそうです。

鉄なひと~帰還です。次の目標?



 きのう22:08から5分遅れて、
 ありんこ路先生、帰還です。
 おつかれさまでした。

 車で迎えに行って
 最初の一言が、
「つかれました~。」
 そりゃそうでしょう。

 帰宅後、お土産を渡しに
 バー「エルドラド」へ。

 そこで“旅を満喫!”
 したお話を。

 「水が青い」「断腸線が」
 「谷間で電波が」etc.

 で、次の目標は列島縦断!
 鉄道の旅とのこと!

 冬に行きたいと言って
 ました!マジっすか?

 ネタの出所はNHKで
 放送されていた、
 列島縦断鉄道
 乗りつくしの旅で

 2004年に放送した一筆書き
 の旅だそうです。

 彼にとって
 『楽しい夏休み』に
 なったようですね。
 よかったね!

 P.S.
 写真はありんころくんが
 移動中、わたしも移動中の
 とき、列車の中から撮った
 海です。

 ちょっと夏って感じでしょう。
 窓の広告がアレですがね…。

鉄なひと~ラスト出発点から。



 気づけば、
 ありんこ路先生から
 出発点のお店
 きんもくせいで
 飲んでいるメールが
 来てました。

「きんもくせいで
 飲み食いしてます。
 やっぱり地元は最高です

 ここ(故郷)があるから
 旅に出られるのですね

 今夜は
 ウナギの白焼きです (^_^)/~」

 そういえば出発前に
 飲みに行くって
 いってたね。

 う~ん、ウナギ美味しそう。
 お互い、今週から仕事です。
 がんばりましょい!

 以上が8月の旅のひとつ。
 まだありますけど、
 次の機会に。

 コロナじゃなかったら
 ありんこ路先生
 旅に出ていたと思います♪

 ねえ。先生?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路の風景~きょうは【日本標準時制定記念日】♪

2021-07-13 22:45:30 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 おつかれさまです。
 きょうもきのうと同じお天気予報。
 でも雨降りませんでした。

 明日は朝から雨とのこと。
 う~ん。当たるのかな?

 さて、きょうの日記を。

 朝の林先生のことば検定で
 きょうは日本の標準時の
 制定記念日とのこと。

 そう言えば
 ありんこ路先生。
 そんなところにも
 行ったことありましたよね。

ありんこ路の旅~東経135度の子午線を歩く人♪
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20120211



 そこに行く前には
日生のカキオコを食べに
 行ってました♪



 子午線の後は
 奈良に行って



 なら瑠璃絵を
 見に行ってました♪

 懐かしい写真を見ていて
 やっぱり旅っていいな♪
 と思った19なのでした。

 ねえ。ありんこ路先生♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする