おはようございます。きょうはイイ天気です。
きのうもお天気良かったらな。
と言うことで、きのうのお散歩です。
朝、雲てましたが、雨は降ってません。
これは見に行けると清水へ。
そうちびまる子ちゃんのマンホールを見に♪

まだ設置されたばかりです♪
外出着のまる子ちゃんかな。可愛いです♪
ニュースで知った人たちが同じように
写真を撮られていました。

マンホールのあるのは清水駅前銀座の方
江尻口ですので、お間違えないように。
その後、ドリプラでちょっとしたイベントが
あると言うことで向かったのですが。。。

行く途中で大雨です!!
一応、折り畳みカサを持って行ったので
助かったです。
とりあえずドリプラ到着。
中からイベント会場を見たのですが、
やっている気配がありません。
雨が止むまで待ってみましょう。

ちびまる子ちゃんランドには
さくらももこ先生への記帳台が
ありました。チョッと涙が…。
しばらくすると雨が弱くなりました。
さて、行ってみますか?

まだ小雨状態ですので人は
そんなにいません。
イベントもまだ復活ではなかったです。
で、近くのテントに行くと
「缶バチが無料ですから。」

色々ありますね。どれにしようかな?
と迷ったのですが、見学したことある
船のバッチを♪

剣の「いずも」です♪
女の子のいずもは見つけられませんでした。
でも、こんなキャラを見つけましたよ!

どう見てもコレって焼津のやいちゃん
ですよね?!
そんな感じでいたらイベント開始とのこと。
いようかな?と思ったのですが、

もう1つのマンホールを撮りに静岡へ。


こちらは普段着というか
通学のときのまる子ちゃん♪
場所はセノバと東急スクエアの間の
道でセノバよりにあります。
これでお散歩の目的は完了~。
では買い物に行きましょ。
と、ハンズやロフトを見て回った
のですが見つからず。。。
目的以外で欲しかったものが
あったので買っちゃいました。
それについては、また今度♪
帰り静岡駅の地下広場で踊りです♪

すごく楽しそうに踊ってました♪
で、パンフを頂きました。

16日に清水駅のみなと口の方の
広場と駅前銀座で踊るようです♪
その地下広場にはさくらももこ先生の

「静岡市はいいねぇ。」のパネルです。

私も清水市(←ここはこだわり?)
出身で、小中高と過ごしましたので
載って言うところは全部判りますよ♪
生まれ育った土地。地元っていいな。
と思いながら帰宅した19なのでした。
PS.
戸田書店さんのディスプレイです。

まだまだ、私の心の中では、
さくら先生は活きてますよ!
きのうもお天気良かったらな。
と言うことで、きのうのお散歩です。

朝、雲てましたが、雨は降ってません。
これは見に行けると清水へ。
そうちびまる子ちゃんのマンホールを見に♪


まだ設置されたばかりです♪
外出着のまる子ちゃんかな。可愛いです♪

ニュースで知った人たちが同じように
写真を撮られていました。


マンホールのあるのは清水駅前銀座の方
江尻口ですので、お間違えないように。

その後、ドリプラでちょっとしたイベントが
あると言うことで向かったのですが。。。

行く途中で大雨です!!

一応、折り畳みカサを持って行ったので
助かったです。
とりあえずドリプラ到着。
中からイベント会場を見たのですが、
やっている気配がありません。

雨が止むまで待ってみましょう。

ちびまる子ちゃんランドには
さくらももこ先生への記帳台が
ありました。チョッと涙が…。

しばらくすると雨が弱くなりました。
さて、行ってみますか?

まだ小雨状態ですので人は
そんなにいません。
イベントもまだ復活ではなかったです。
で、近くのテントに行くと
「缶バチが無料ですから。」

色々ありますね。どれにしようかな?
と迷ったのですが、見学したことある
船のバッチを♪


剣の「いずも」です♪
女の子のいずもは見つけられませんでした。
でも、こんなキャラを見つけましたよ!


どう見てもコレって焼津のやいちゃん
ですよね?!
そんな感じでいたらイベント開始とのこと。
いようかな?と思ったのですが、

もう1つのマンホールを撮りに静岡へ。



こちらは普段着というか
通学のときのまる子ちゃん♪

場所はセノバと東急スクエアの間の
道でセノバよりにあります。
これでお散歩の目的は完了~。

では買い物に行きましょ。
と、ハンズやロフトを見て回った
のですが見つからず。。。

目的以外で欲しかったものが
あったので買っちゃいました。
それについては、また今度♪
帰り静岡駅の地下広場で踊りです♪

すごく楽しそうに踊ってました♪

で、パンフを頂きました。

16日に清水駅のみなと口の方の
広場と駅前銀座で踊るようです♪
その地下広場にはさくらももこ先生の

「静岡市はいいねぇ。」のパネルです。

私も清水市(←ここはこだわり?)
出身で、小中高と過ごしましたので
載って言うところは全部判りますよ♪

生まれ育った土地。地元っていいな。
と思いながら帰宅した19なのでした。

PS.
戸田書店さんのディスプレイです。

まだまだ、私の心の中では、
さくら先生は活きてますよ!
