いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

朝の仙台駅前のクリスマスツリー・・・国家資格

2011-11-13 07:29:32 | 国家資格の学習

昨日の仙台駅前
パロコ前のクリスマスツリー。
朝のクリスマスツリーなど撮影はあまりしないでしょうから。

 

昨日は仙台での
「基礎固め講座」4回目「健康保険法」でした。

前日
本試験の結果発表でしたのでその話から始まる。

合格率は7,2%でした。
やはり狭き門です。

1)適用の範囲(適用事業所・被保険者・被扶養者)
2)標準報酬
3)主な傷病給付(療養の給付・傷病手当金中心)
4)死亡・出産・保険給付

を6時間学びました。
修了するとどっと疲れが・・・・

健康保険法は
企業で働く者を対象とした医療保険制度で、
私達に取りましても最も身近な法律ですが
幅が広いですし大変な科目でもあります。

頭の体操

問題:被保険者と別世帯にある被保険者の孫であっても、
    主として被保険者によって生計を維持しているものは
    被扶養者になる。

答え:○
      被保険者の孫は、主として被保険者により生計を維持していれば
   被扶養者と認められます。
   この場合に、府保険者と同一の世帯に属している必要はありません。

これから「えびす講」で、
「さんまのポウポウ焼き」
に行ってきます。
晴れてよかった!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする