部屋が明るく。
10年後の日付もすぐわかる「万年カレンダー」を練習。
今日の公民館のボランティアで
10年後の日付もすぐわかる「万年カレンダー」をしますので
練習をしています。
今回はエクセルでカレンダーを作りますが
数式を活用して
月や年を変えても使える「万年カレンダー」を学びます。
今回のカレンダーの特徴
☆指定した「年」と「月」のカレンダーを表示する
教示したいカレンダーの年月を指定すると、
その月に応じた1か月分の日付の表示に切り替わります
☆登録した休日をカレンダー内に自動表示されます
1年間の祝日や個人的な休日を登録しておくことで
その日付が自動的に赤で表示され、
休日名も表示されます
☆毎年日付が異なる休日の表示も自動対応できる
「〇月の第〇月曜日」といった形式の休日や
春分の日、秋分の日といった毎年日付が変わる休日も
年ごとに応じた日付で表示させることも可能
使用したテクニック
☆指定した年・月の日付を教示する
☆日付の曜日を調べる
☆指定した月の日付を教示する
☆日付を「日」の数字で表示する
☆日付を月の英語名で表示する
☆カレンダーの体裁を整える
☆前月と翌月の日付を灰色で表示する
☆休日を設定する
☆休日名をカレンダーに表示する
☆休日を赤く表示する
☆カレンダーに画像を配置する
カレンダーといえども
奥が深いです。