久之浜にあります
久之浜・大久ふれあい館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/be/6b03960f4fca04f711f7d65f6c26002e.jpg)
3Fあります。
周りの復興はまだまだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/f761db99880323fa140ccd3e1e6fbd84.jpg)
3Fの高さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/29/9e1ed47ff78915db76a06506a70c00da.jpg)
ふれあい館から、
海を撮影してみました。
周りを見ても
復旧から復興へ早めに進めたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/b03360404b32e92256ded1a4b0c188d9.jpg)
夏井先生の今回のレジメから学びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/41/ccaac63dae7138562946228292b3c709.jpg)
改訂増補版・・・今年の5月10日に発行されました。
磐城三藩の戊辰戦争
上妻又四郎著
PP320~
今回のテーマが書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cf/8bac16768b3804f00e0bdeb6fd94bb9a.jpg)
復古外記 平潟口戦記 太政官編
新政府軍の記録が
事細かく10月まで書かれていますので
読みには大変ですが魅力ある最高の資料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3f/e11da5e9824907e8249280973092b5c9.jpg)
今回のテーマが書かれているところです。
いわきの戊辰戦争(2回目)
末続・筒木原・広野の戦い
講師は
夏井芳徳先生でした。
久之浜・大久ふれあい館で行われました。
今回は、
いわき戊辰戦争で激戦だったにもかかわらず
あまり知られていない戦いを紹介していただいて
ありがたかったです。
参加者も
80名を超えました。
末続・筒木原・広野の戦い
は
5日間に及ぶ激烈な戦い!!
☆慶応四年(明治元年1,868年)七月二十二日・・・深夜の戦い
同盟軍の勝ち!!
・広島(芸州)藩の記録「浅野長勲家記」
・鳥取(因州)藩の記録「池田輝智家記」
・相馬藩の記録「相馬誠胤家記」
※敵・味方が、記録に残してあるので
戦いの様子が分かる。
☆慶応四年七月二十三日~二十四日にかけての戦い
新政府軍の勝ち!!
同盟軍・広野の宿を追われる
・鳥取(因州)藩の記録「池田輝智家記」
・相馬藩の記録「相馬誠胤家記」
☆慶応四年七月二十五日の戦い
政府軍・広野宿の守り完璧!!
同盟軍・広野宿を取り戻せず
・鳥取(因州)藩の記録「池田輝智家記」
☆慶応四年七月二十六日の戦い
激戦になるも、
新政府軍(長州藩・岩国藩)合流し勝利!!
同盟軍の完敗・敗走
・鳥取(因州)藩の記録「池田輝智家記」
・相馬藩の記録「相馬誠胤家記」
今回夏井先生は
広島(芸州)藩の記録「浅野長勲家記」
鳥取(因州)藩の記録「池田輝智家記」
相馬藩の記録「相馬誠胤家記」
の敵・味方・両方の資料を使い
5日間の激戦を
今見ているかのように
説明されました。
日本の記録の大切さがわかる!!
それにしましても今の
記録が分からない国会論戦はいかに?
なのか不思議。
夏井先生
貴重な資料の読み方
ありがとうございました。