いわき市生涯学習プラザに飾られています生け花から。
唐辛子をUPしました。
色鮮やかです。
来月から4回の市民講座の練習が始まりました。
テキストはP16は自前で作成。
目次です。
今回は
以前の練習に続いての講座。
1年間の家計簿を
エクセルで作る講座です。
昨夜の大雨で参加者が、少なかったのですが、
来月から4回講座で、
市民講座が始まりますので
ITサポーターで実施しますので
練習を始めました。
いわき市生涯学習プラザに飾られています生け花から。
唐辛子をUPしました。
色鮮やかです。
来月から4回の市民講座の練習が始まりました。
テキストはP16は自前で作成。
目次です。
今回は
以前の練習に続いての講座。
1年間の家計簿を
エクセルで作る講座です。
昨夜の大雨で参加者が、少なかったのですが、
来月から4回講座で、
市民講座が始まりますので
ITサポーターで実施しますので
練習を始めました。
幻のフルーツと呼ばれる「ポポー(ポーポー)」を
ここ2~3日いただいて
楽しんでいる。
昨夜は
パソコン仲間に持参。
皆さん知らなかった!!
昨日の福島民報の
1面下の「あぶくま抄」にポーポーのことが書かれていました。
詩人の谷川俊太郎が書かれた「ポポー」という
随筆に書かれたものを紹介しながら、
不思議な幻のフルーツのことが書かれていました。
アケビにも似た形の実は薄緑色をしているが一晩置いただけで
皮全体が黒ずんでしまう。
こうなると食べられます。
このように果実が傷みやすいので流通が難しいので
幻のフルーツと言われます。
マンゴーの味に近いようですが・・・・・
いのしし宅には
もう少し残っていますので
幻のフルーツと呼ばれる「ポポー(ポーポー)」を
楽しめそうです。
日めくりカレンダーから
☆私は無人島では
もてるだろうね。
福岡県 医師の方
でも無人島でもてても・・・・・