いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

いわき市生涯学習プラザのキッズアートより

2014-07-23 22:12:50 | 日記

いわき市生涯学習プラザの生花から。
夏に生け花を持たせるのは大変。


面白い。


特徴をよく見ている。


個性が出ている。


未来を見据えている。

いわき市生涯学習プラザに
キッズアートが並べられています。
その中から数枚撮影してみました。

幼稚園といえども
個性は現われている。

フォーラム’90
小野浩先生の
いわきの地域新聞と新聞人
の講演会はよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の「じゃがいも」の収穫・・・いわき

2014-07-23 08:23:03 | 家庭菜園

庭の「じゃがいも(メイクイーン)」を
実験的に植えてみましたが、
やはり難しかった。
「じゃがいも」の肌がきれいにならない。


「ノウゼンカツラ」は元気盛ん。


だんだん花が多く!!

昨日夕方、
模擬試験・最終回
5時間終了し
疲れたので、
急きょ自宅に戻り
雨でなかなか収穫出来ずにいました
庭のじゃがいも(メイクイーン)を配偶者と収穫。

庭は
土がよくないので、
やはりうまくはいかず、
それなりの出来でした。

もちろん夕食は
「じゃがいも」を
ピザ風でたらふくいただきました。
自分で栽培したものは
やはりおいしい!!


来年は庭での
「じゃがいも」栽培はやめ、
他のものを栽培します。

じゃがいもを終了しましたところを
耕し、
さっそく
なす・唐辛子・レタス等を
植えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オクラ」の初収穫・・・いわき

2014-07-22 07:56:25 | 家庭菜園

庭の「クレオメカラーフォンテン」が
庭を覆い尽くす勢い!!


オクラを6本植えていますが、
今朝初収穫しました。


きれいな花が咲き終わると
すぐに写真のように実がなります。


あっという間に実がなります。


今年初収穫です。
夏の猛暑を乗り切るには
「オクラ」を食さないと。


今朝の家庭菜園の収穫。

梅雨明けが
近づくようないわきのお天気です。
暑くなりそうな気配ですので、
水分補給には
ご注意を!!

「オクラ」の初収穫!!

夏定番の料理ですから、
これから続々
生るようですので、
猛暑対策料理として楽しみです。

これから
模擬試験3回目・最後の試験。
約5,000人が実施しています。
自分の現在の位置が
確かめられるので貴重。

約5時間かけ実施し、
送る事に。

いよいよ
最終コーナーが・・・
あせらずコツコツと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラは豪華です・・・いわき

2014-07-21 20:20:39 | 庭の花

庭のバラを花瓶に。
部屋が明るくなり
見た目も豪華です。


白もいいです。


今朝の収穫。
「きゅうり」の収穫も一休みか。


庭の「じゃがいも」も収穫待ちですが、
雨で土が乾かない。
収穫できず。

庭の「じゃがいも」も
雨が続き収穫できず。

畑の「じゃがいも」も
第2弾が収穫できずにいます。
2~3日は土が乾かず
収穫は難しいでしょう。

日めくりカレンダーより

☆強くもないのに
  優しくできるヤツが
  本当にやさしい

   匿名希望の方

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき駅から撮影した「雲」の面白さ・・・いわき

2014-07-21 08:20:50 | 日記

1日ラトブの図書館にて学習。
合間に
いわき駅等から
「雲」の面白さに引かれ、眺めていました。


真夏にはも少しかかるのかな。


動きはゆっくりですが、
ゆったりしている姿がいいです。


学習するにも
ゆったり感が感じられるようになります。


こせこせししているより雄大です雲の姿は。


豪快です。


真夏より過ごしやすいのですが。

昨日1日ラトブ図書館ににこもる。

日曜日なので閉館は早いので、
帰宅後
少し庭木の手入れを。
雨で畑には入れないので。

本当なら、
庭の
「じゃがいも」を収穫しないといけないのでが、
雨が続いているので掘り起こせない。
茎が枯れてきているのだが…

学習途中に気分転換で、
いわき駅近くから
「雲」の雄大な姿を眺める。

当ブログも
いわきうぶすな広場 Part3だけで
約4年4か月になります。
 Part 1・・・1年超
 Part 2・・・1年超

Part 3で
330,471人の方々が訪問していただきました。
1,255,149の閲覧数でした。

約4年4ヶ月で
いわき市民の一人の方が訪問していただいた
膨大な数に驚きます。

受験生なので、
なかなか時間が取れず
じっくり考えたことが書けず心苦しいのですが、
身の回りのことを書き続けます。

あと1か月で、
その受験も終了。
ラストの機会になります。

全力投球後
9月からは
少しブログにも時間がとれそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする