いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

教養としての経済学を学ぶ・・・ファイナンス研究会

2016-01-27 08:50:15 | ファイナンス研究会

まだまだ咲いていまして、
部屋を明るくしてくれます。
気持ちも。


「教養としての経済学」一橋大学経済学部編
4回目を学ぶ。
若い研究者が書かれて面白いです。
いろいろな題材で。


日本の大学生は多すぎるのかがテーマ。


日本の医療は世界の中でどうなのかがテーマ。

ファイナンス研究会155回目の講座です

教養としての経済学・・・生き抜く力を培うために
一橋大学経済学部編
の4回目を学びました。

講師は
永倉禮司先生(福島県金融広報委員会アドバイザー)でした。

1.「日本の大学生は多すぎる」は本当か・・・続き

資料P⒑でより理解を深めた。

☆OECDの教育機関への公的支出割合・・・日本は低い
☆各国の大学進学率の比較・・・44%は高い水準ではない

☆人口1000人当たりの大学者数・・・国際比較
☆大学数や進学率に関する欧米との比較
☆高等教育への投資について
☆修士号・博士号取得者数の国際比較
☆18歳人口、進学率の推移
☆進学率の都道府県別推移
☆福島の学生数・人口比・国立大学生現員人口比
を見ながら、テーマの理解を深めました。

 2.今の医療でいいの
①日本の医療制度は優れている?
②日本の医療制度の問題点は何だろう
③患者満足度を高めて、医療費も抑制できる医療制度とは?
④地域医療を守るために私たちができることは?

のテーマを学びながら
資料:より
ニーズに合った医療制度を考えよう

☆入院医療費と病床数の関係
☆国民は医療制度改革を市民・患者が主導して決定すべきと考えている
☆日本の支援比較率の推移と将来予測
☆健康寿命
☆国民医療費における高齢者の割合の推移
☆一人当たりの医療費
☆最期を迎えたい場所
☆終末期における死亡場所の国別比較
☆終末期医療ランキング
☆G7における総医療費の対GDP比推移
☆G7における医療の実態比較
☆「良好な健康状態にある」と回答した人の人口の割合
☆薬剤費が総医療費に占める割合・・・日本は1位
☆特許切れ市場におけるジェネリック医療品のシェア
を参考に理解を深めました。

今回は
大学生は多すぎるのか
今の医療でいいの

の2つのテーマで理解を深めました。
経済学を利用して
今の様々な問題を読み解くのが面白いです。

あと2回の講座が楽しみです。

日めくりカレンダーより

☆幸せに苦労しているよ
   埼玉県 主婦の方

幸せについて
重い一言でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「確定申告書」の用紙が届きました。

2016-01-26 17:26:31 | 日記

 

今日
いわき税務署から毎年恒例の
確定申告の用紙が届きました。

お正月が過ぎますと
確定申告の季節が。

これからまとめ、記入と
大変ですが
提出が国民の義務ですから
提出期限は3月15日ですので
まとめねばと。

日めくりカレンダーより

☆友達になりたいって
 言ってるよ
   
東京都 主婦の方
おもちゃ売り場で小さなくまさんを指さし
3歳の息子さんの一言です。


優しい言葉に感動しますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏井の千本桜。

2016-01-25 09:29:18 | 日記

昨日午後
電車で小野町まで。


遠くに夏井の千本桜が。
あと3ヶ月で咲くと思うと。


川前・夏井・小野町と雪が残っています。


久しぶりに電車で。
本数が少ないのが難ですが、楽になりました。

西日本では
記録的な寒波による大雪で心配しましたが、
何とか小野町まで
車では無理なので
電車で行き、お通夜を済ませてきました。

写真のように雪はかなり残っていました。

久しぶりの電車は
本数がないのが難ですが、
便利でした。

夏井の千本桜も
電車から雪に埋もれていました。
あと3か月ほどで、咲くと思うと驚く風景です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オージービーフの簡単ローストビーフ・・・飯村直美料理教室

2016-01-24 09:04:04 | 飯村直美料理教室

「オージービーフの簡単ローストビーフ」を
おいしくいただきました。


簡単に
2皿豪華に仕上がりました。


特売でお安く。


たれが大事。


今の時期には常温でOK。


おいしく焼きあがりました。


余熱で蒸すのがポイントです。

 

<オージービーフの簡単ローストビーフ>

材料:(作りやすい分)

オージービーフ塊・・・600g
ゆずの皮・・・・・・・少々
スプラウト・・・・・・1パック
ブロッコリー・・・・・2分の1株

A調味料:

しょう油・・・・・・・大さじ6
みりん・はちみつ・・・各大さじ2
玉ねぎのすりおろし・・大匙2
りんごのすりおろし・・大匙2
塩麹(必ず入れる)・・小匙2

作り方:

1)Aのタレを合わせ作り、3分の1の量を
 オージービーフの塊とともに、ポリ袋に入れ
 上からもみ込んで15分置きます。

2)ブロッコリーは小房に分け、ラップをし、2~3ふんレンジにかけておきます。
 スプラウトは根を切り、洗っておきます。

3)1)の汁気を切り、魚グルリで約10分焼き、
 その後ホイルを広げて、牛肉を乗せ
 ぴったりと2重に包んで、10~15分おき、
 余熱で火を通します。
 ここがポイント!!
   肉が大きすぎて魚グリルが使えない時には
 オープン・220度で12~13分焼きます。

4)大皿に3)の牛肉を薄く切り分け
 真ん中に2)のブロッコリーとスプラウトを置き、
 周りに牛肉を並べ、1)のたれの残りに
  ゆずのみじん切りを混ぜて
 肉にかけます。

今年も飯村直美料理教室は
楽しく始まりました。

料理も簡単に
豪華に仕上がりましたので
会話で盛り上がりました。

飯村先生
今年もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツナポテトパイをおいしくいただく・・・飯村直美料理教室

2016-01-23 09:40:03 | 飯村直美料理教室

「ツナポテトパイ」をおいしくいただきました。
オープンで焼き上げた写真を取り損ねました。
各自に取り分け写真を。


マッシュポテトを作ります。


2つの皿に作ります。


ある程度平らに。


ツナを散らします。

 


パン粉をキツネ色になるまでいります。


キツネ色になりました。


これをオープンで焼けば仕上がりです。

<ツナポテトパイ>

材料(5~6人分):

ツナ缶(大)・・・・・・・1缶
パン粉・・・・・・・・・・50g
バター・・・・・・・・・・20g
粉チーズ・・・・・・・・・大匙1
レモン汁・・・・・・・・・大匙1

A:

じゃがいも・・・・・・・5個
バター・・・・・・・・・10g
牛乳・・・・・・・・・・100cc
塩・胡椒・・・・・・・・各少々

B:

バター・・・・・・・・25g
薄力粉・・・・・・・・大匙1と2分の1
牛乳・・・・・・・・・250cc
ミックスチーズ・・・・60g
たまご・・・・・・・・1個
塩・白胡椒・・・・・・・各少々

作り方:

1)ツナ缶は、油を捨ててほぐしておきます。
 パン粉はフライパンでバター20gを溶かした中に入れ、
 中火できつね色になるまで入り、最後にチーズを加えておきます。

2)Aでマッシュポテトを熱いうちに作ります。
 じゃがいもは皮をむき、一口大に切り、
 塩少々入れた湯にいれ柔らかく茹で、粉吹きいもにし、
 つぶし熱いうちに、バター、牛乳を加えよく混ぜてから、
 塩・胡椒で味を調えます。

3)Bでチーズソースを作ります。
 鍋に弱火でバターを溶かし薄力粉を入れ、
 1~2分ほど炒め、次に牛乳を2回に分けだまにならないように
 混ぜ合わせ、ホワイトソースを作り、ミックスチーズを入れ溶かし、
 塩・白胡椒で味を調え、最後にほぐした卵を混ぜます。

4)キャセロールに2)のマッシュポテトを入れ
 3)のチーズソースを半分入れ平らにならし
 1)のツナを散らし上から、レモン汁をかけます。
 その上に残りのチーズソースをかけます。
 最後に1)のパン粉を散らし、
 オープンで190度で約12分焼いて出来上がります。

おいしく
豪華に仕上がりました。
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする