いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「動画をダウンロードするツールを学ぶ」・・・ITサポーターいわき

2020-12-23 13:34:50 | ITサポーターいわき

ネットで動画を見る方も多いと思いますが、
手軽に保存する方法を昨夜、
テキストを使いながら学びました。
☆動画簡単ダウンロード


☆Offliberty


☆Craving Explorer


youTubeにアクセスして動画を入手してみました。


☆4K video Dwnloader
高画質な動画を入手できました。

昨夜
時々動画は観ますが、
動画をダウンロードするツールを
テキストを見ながら、
いくつか試してみました。

いろいろな動画があり
これからの時代の先取りであること
を確認できました!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば用たれを作る・・・いわき

2020-12-23 10:49:47 | 豊間そば打ち道場

早朝から
年末恒例のそば用たれを
6リットル以上作りました。

これを冷まして、ボトルに入れで出来上がりです。


昨夜から
「昆布としいたけ」を水に浸しておきます。
早朝、火を中火に入れるまで煮まして
昆布としいたけを取り出します。


たくさんの昆布を使います。


取り出した後に
厚鰹節・宗田節・鯖節の3種の節ををいれ
アクを取りながら煮ます。


いのししは40分ほど煮まして
終了!!


布でこします。
これをカメで寝かせた返しとブレンドして、
約25分くらいで
上記の「そば用たれ」が出来上がります。
シンプルですが時間はかかります。

強火、中火に気を使いますので・・・・・
味を配偶者と見ましたら
おいしいたれに仕上がりました!!

これで「年越しそば」を打つだけになりました。


2番だしを作りました。
おみそ汁などに使います。

そば用たれの作り方:

作り方:

  ①鍋に一晩「しいたけ」「昆布」を入れておきます。

 ②それを中火で沸騰するまで煮ます。

  ③「しいたけ」「昆布」を取り出します。

  ④3種類の節(鰹節・宗田節・鯖節の厚い節)を入れて最初は強火で、
    煮立ちましたら、
     弱火にし40分以上を煮出します。
     その間、こまめにアクを取ります。

    煮出す時間は個人によりかなり異なります。

   本などでは15分くらいのものもあります。
    日本料理のだしの取り方と「そば汁」のだしの取り方は違います。
    「そばのだし」を取るには、
   いのししは、
   時間をかけたほうがおいしいと感じています。  
 
   それで、
 いのししは、
   時間をかけて「だし」をとっています。
   40分以上くらいかけています。

 ⑤鍋に布をかぶせ、ゆっくりこします。

 ⑥一番だしが取れました
  (二番だしに使いますので節は別の鍋に取っておきます。)

 ⑦これと「かえし」を自分の好みに合わせ
    ブレンドしますと出来上がります。

  今回の「返し」は
 6か月・カメで寝かせました!!

「かえし」と「だし汁」をブレンドして、
おいしい・自分オリジナルの
「そば用たれ」が出来上がりました!!

「かえし」は最低2か月は寝かせたいですが
 今回は6か月。

その寝かせ期間が業務用と違い
素人の強みでもありますので。

最低2か月以上「かめ」で寝かせますと
まろやかさが全然違います!!

中国発コロナ感染症に負けず
何とか、今年も
「そば用たれ」を創れました。

健康に感謝!! 感謝!!

日めくりカレンダーから
☆まだ未完成ね!
   神奈川県 定年退職の方

結婚50年、金婚式の夫婦の一言です。

そうなんですね!!
未完成が面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「親子でラベル作成講座」に参加・・・いわき市生涯学習プラザ企画講座から

2020-12-21 15:10:18 | ITサポーターいわき

いわき市生涯学習プラザに飾られていました生け花から


毎年恒例のこの時期の定番。
6組16名の参加でした。


シールを作りました。


キャラクターのシールを作りました。


カレンダーも作りました。


誕生日も入りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立派な深谷ネギをいただく!!・・・いわき

2020-12-21 14:53:30 | いのしし君一家

子供から
友人から立派な「深谷ネギ」が届いたのでと
上記の「深谷ネギ」をいただきました。

昨年もいただきおいしかった!!

日めくりカレンダーから
☆今日は影が主役だね。
   東京都 会社員の方

夕日がきれいな道を歩いているとき
道に大きくくっきりできた影を見ての
友人の一言でした。

いろんな場所でも
影が主役になれると。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スマホをあんしん・安全に利用するために」に参加・・・スマホ教室

2020-12-19 21:42:40 | 日記

スマホを使用するときに一番大事なことを
今日の
「スマホをあんしん・安全に利用するために」
の講義で
改めて感じました。
先ほど、復習を兼ねて再度読み込み痛感しました。


P41と丁寧な資料になりました。
☆スマホを安全に使うためには?
☆トラベルを避けるには?・・・一番事例が豊富に
☆スマホを上手に使うには?

保護者の方へ
☆お子様をトラブルから守るために
・・・これが一番大事ですね!!


「スマホなんてカンタン!」
「パソコンも使えるし心配はいらないよ!」
そんな人にこそ気を付けてと


スマホを安全に使うためには?


スマホを安全に使うためには?


トラブルを避けるためには?避ける


スマホの利用のルール例


セキュリティーサービス


長時間の使用はやめよう


ルールやマナーを守ろう


スマホのルール例


保護者には
お子様のインターネット利用を管理する責任があります


サービスを活用


災害時について


今日の理解度チェック


今日の理解度チェック

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする