1907年 ボーイスカウトの創始者ロバート・ベーデン・パウエル卿はイギリスのブラウンシー島に20人の少年たちを集めて
実験キャンプを行いました
ボーイスカウト運動の始まりにあたります
その後ボーイスカウト運動は全世界に広まり、110年経った今では3000万人以上の少年少女が多くの国々でスカウトとして活躍しています
ベーデン・パウエルの誕生日は1857年2月22日
わたしたちは1番近い日付の活動日に感謝の気持ちを込めてささやかな「お祝い」をしています
連盟歌「花はかおるよ」斉唱
<BPのことを知ろう!>
どんなところで生まれたの?兄弟は?どうしてボーイスカウトを始めたの?
紙芝居のはじまりはじまり~ BPのヒストリーに真剣に耳を傾けるスカウトたち
<噴射>
さてBPを身近に感じた後はお祝いの準備をしよう
お菓子にメッセージを描くための生クリーム作りだ
しかしここで悲劇(喜劇?)が起こってしまった
突然のブッシュー
容器のふたがふっとんで・・・・・
張り切って生クリーム作りを始める保護者たち→突然容器のふたがはずれ顔面に生クリームが→被害者のHくん 鼻にも入ったもようです
おかげで粘り気がないことが判明し砂糖を追加 Aスカウトの激しいシェイク&たじろぐSスカウト おー ちゃんとふたを押さえてる~
<メッセージ>
やっと出来上がった生クリームやみかんを使いお菓子とメッセージを作成
みんな大胆かつ慎重だ
みんなの描いた文字を並べるとこうなりました こちらは保護者の気まぐれ作品
よーし記念撮影・・・ おや? 肩を落とすTリーダー
<実食>
それでは食べてみよう
BPいただきまーす
<お楽しみ>
美味しかったー
ハッピーバースディだからゲームもして楽しもう
脈拍数を計るスカウトたち これを覚えておくことにより BPに関する○×クイズ 紙芝居をちゃんと聞いていたら
逆に1分間という時間も計ることができる 楽勝だね
続いて新聞紙の上に乗るゲーム クリアするごとに新聞紙は折りたたまれて小さくなっていくヨ
早く全員が乗ることができたチームの勝ち チームワークが大切だね
きつく抱き合ったり・・・・ おじさんが持ち上げたり・・・
<おめでとう>
ゲームで盛り上がったあとはスカウトにも「おめでとう」を
こどもエコクラブさんからのアースレンジャー認定証 アースレンジャー歴3年以上のスカウトには銀バッジ
<締め>
活動の最後
いつも行っていることだけれども今日はより深く
ベーデン・パウエルに礼
そして隊旗をこれもいつもどおり全員が協力して仕舞う いつもどおりに
みんな今日はホントにありがとう
いつもすばらしい活動を見させてもらっているよ
ボーイスカウトは志あるかぎり無限の可能性を秘めているんだ
これからも仲間とともに「学校や家庭では学べないこと」にチャレンジし続けてくれ ベーデン・パウエル
<お知らせ>
ボーイスカウト札幌第12団は今年もエコ育広場に「プラスチックに魔法をかけろ」を出展します
みなさんで遊びにいらしてください
ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています