さっぽろキャンドルナイトは「1年中で一番昼が長い夏至のあたりの夜に、みんなで一斉に電気を消して、
スローな夜を過ごそう」という呼び掛けに対して、札幌市内の様々な団体が節電に取り組むというイベントです
そしてその取り組みを広く市民に知らせることで「世界に誇れる環境文化都市さっぽろ」の実現を目指すものです
12団では毎年廃材を使ったオリジナル・ランタン作りを行い、節電やエコの意識を高めています
今年は牛乳パックを使ったランタン作りに初挑戦です
<準備>
会場は麻生総合センターです
作業台の準備 新聞紙を貼り付けています 作業工程と全体のタイムスケジュール
ろうそくを細かく刻んだものです クレヨン これも細かく削ってキャンドルに色をつけます
<作る前に>
準備は整いました
次は節電についてのお勉強タイム
ランタンを作る前に知っておいてもらいたいことがあるのです
クイズ形式で学びました
温水便座を使った後、ふたを閉めるとどうなる?
①熱くなってしまうのでやめたほうがいい
②臭くなってしまうので注意が必要
③温めるための電気を少ししか使わないので節電になる
ハーイ!ハイハイハイ ハイッ
<製作開始>
日常に潜む電力のムダ使いにするどくメスを入れた?クイズタイムが終了
節電の意義を学んだスカウトたち、いよいよオリジナルランタンの製作開始です
まずはキャンドル作り このカップにろうを入れてね 次に好きな色のクレヨンを削って入れてね
ヨーシ やってみよー スプーンでいっぱいすくおう
好きな色のクレヨンを削ろう ママ 暑いね・・・
準備ができたアルミカップはホットプレートで温め、 こちら 今日のファッションをチェックしあうオトコたち
中のろうを溶かします
続いて牛乳パックの作業 薄皮を剥がしてから加工します 絵を描いたり、型ぬきを使ったり、クチビルも白くしたり?
小刀を使って窓を切り抜こう! 色を塗るのもいいね パパたちも真剣 頭に草も生えてきました・・
悩める巨匠 ママたちも真剣です もう周りの音なんて聞こえない ワタシは型ぬきにムチュー
なんだかシアワセな気分 ほーら みんなも
<完成>
できました!
オリジナルのランタン完成です
個性的な作品が出揃いました
固まったキャンドルを入れて灯してみたところです
ここはステージ上です 幕が引いてあるのでスカウトたちはまだ見ていません
これから電気を消します
スカウトたちはランプの絵本を読んでもらっています さぁみんなを呼びましょう
いつもは賑やかなスカウトたちも、この時ばかりは静かに息を吐いてやわらかな灯りに見とれていました
ゆらゆら揺れる幻想的なランタンは「キレイ」の一言です
やっぱり夏の夜によく似合いますね
自分のランタンを手に記念撮影
<後記>
本来は捨ててしまう牛乳パックから素敵なものを作ることができました
そしてそれは節電の意識にもつながっていきます
今の時代だからこそとても大切にしなければいけないこと
まだ幼いスカウトたちにも少し伝わったのではないかと思います
みんな・お家でも灯してみてねー
<ご参考>
本日のレシピです
お家でも簡単にできると思いますのでご参考にどうぞ
また、さっぽろキャンドルナイトの詳細はhttp://www.sapporo-candle-night.com/2017/でご覧になれます
ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動内容などのお問い合わせはbssapporo12@gmail.comまでご連絡ください・お待ちしています