ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

5月16日(日)の活動報告  ビーバー隊  うつしてみよう

2010-05-16 09:55:59 | ビーバー隊
札幌市北区にある「北大寺」に集合したビーバーちゃんと、今日午後に入団式を控えている新入団者のお友達が集合しました。
今日は天気もなので、近くの北大に散策に出掛ける予定です

出掛ける前にリーダーから今日の活動内容の説明がありました。

「秋は落ち葉を拾いに出掛けました。同じ場所に行きますがまだ葉っぱが出ていない木がもあります。なので今日は木肌の観察です。木によっていろんな模様があるので、それを紙に写してみよう


  


まず北大の門をくぐってすぐに「イチョウ」の木がありました。
「オスとメスで葉っぱの形違うんだよぉ」のリーダーの説明についてきた保護者が「へぇ~

小指の先ほどのかわいらしいイチョウの葉を見つけ、みんなで確認しました

さて早速、紙にクレヨンや色鉛筆などを使って木肌の模様を紙に写しました


  


初めての経験なため、強くこすりすぎて紙が破けたり、模様が出なかったり・・・

「分かった 木の凸凹を写すんだぁ
大人に手伝ってもらって上手に出来たら、やっと意味が分かったみたいです

さて、次は今が花盛りの「サクラ」です。
北海道に多く見られる「エゾヤマザクラ」と全国的に有名な「ソメイヨシノ」では木肌がちょっと違っていました
同じ「サクラ」でも違いが有るのですねぇ。

でもビーバーちゃんは、落ちてくる花びら集めに夢中です


  


「サクラの木にはありがいっぱいのぼっているけどどうしてか知ってる?」

「花から甘い匂いを出してありを呼んでいるんだよ。木に付く虫を食べてもらうんだって


  


実物を見ながらの勉強は、すとんとビーバーちゃんの頭の中に入ったみたいです。
家に帰ってから、家族に説明してくれたビーバーちゃんもいたのでは?

他にもいろいろな木の名前の由来や、特徴などを聞きながら、6種類位の木肌を写していきました。
だんだん慣れてくると上手になり、また木によって模様が違うのも気が付き、楽しみながら作業を行っていました

北大、と言えばガイドブックにも載っている有名な名所があります。ビーバーちゃんもちょっと足を伸ばして観光してきましたよ
写真を見れば何処だか分かりますよね


  


最後にお決まりの場所で全員集合


  


秋に来た時(狩に行こう)のメンバーもいますが、みんな成長したかなぁ。
また秋よりもスカウトが増えて、にぎやかになっていますね

最新の画像もっと見る

コメントを投稿