前回(5月2日)の芋植えでは、男爵芋の種芋と、トウモロコシ・ニンジンの種まきを行いました。ブログでは芋植えの様子しか記載しませんでしたが・・・
3週間が過ぎ、この間に霜が下りたり
、真夏並みの暑い日
があったりしましたが、ちゃんと発芽
していましたよ
写真は芋とトウモロコシです。ニンジンの芽は小さすぎて上手に写真を撮ることが出来ませんでした

計画では、他にトマト・枝豆も植え付けする予定でしたが、まだ5月2日の時点では時期が早かった為、これらは今回(5月24日)植えてきました。
スカウト達
は他の活動で時間がとれなかった為、大きな小人さん
(保護者
)たちがこっそり行ってきました
今回も先生(愛称 かめさん
)が来て下さり、家庭菜園のコツなどを教わりながら楽しく行いました
ちなみに
さんは、ラジオにも出演中だそうです。内容はやはり家庭菜園のコツ等だそうです
まずは、枝豆の種まき・・・
蒔く場所に浅く溝を掘り、種を数粒づつ蒔き、間に肥料もまき、優しく土をかぶせます。


先生がいろんな苗(トマト・ソラマメ・ナス・ピーマン・シシトウ)持ってきてくださり、これらも植えつけました。
あまり手入れをしなくても美味しい野菜がたくさん取れる方法を、
さんが教えてくださり、その通り行いました。

時には楽しく、時には真剣に作業を行う
達です


なんと
作業中に使用していた道具(下の写真)を発案したのも、
さんだそうで
ちなみに特許は取らなかったそうです・・・
今ではホームセンターでも売られ、家庭菜園を行っているご家庭では一度使われたことがあるのでは・・・

この方が
さんです。とっても優しい方ですよ


こんなにたくさんの野菜を植えたので、今から収穫が楽しみです。みんな元気に育つと良いのですが
3週間が過ぎ、この間に霜が下りたり




写真は芋とトウモロコシです。ニンジンの芽は小さすぎて上手に写真を撮ることが出来ませんでした


計画では、他にトマト・枝豆も植え付けする予定でしたが、まだ5月2日の時点では時期が早かった為、これらは今回(5月24日)植えてきました。
スカウト達




今回も先生(愛称 かめさん


ちなみに


まずは、枝豆の種まき・・・
蒔く場所に浅く溝を掘り、種を数粒づつ蒔き、間に肥料もまき、優しく土をかぶせます。


先生がいろんな苗(トマト・ソラマメ・ナス・ピーマン・シシトウ)持ってきてくださり、これらも植えつけました。
あまり手入れをしなくても美味しい野菜がたくさん取れる方法を、


時には楽しく、時には真剣に作業を行う




なんと



ちなみに特許は取らなかったそうです・・・
今ではホームセンターでも売られ、家庭菜園を行っているご家庭では一度使われたことがあるのでは・・・


この方が




こんなにたくさんの野菜を植えたので、今から収穫が楽しみです。みんな元気に育つと良いのですが

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます