館山城 館山城 とまりぎ 館山駅より南に、里見氏第9代義康、第10代忠義の城跡頂上に館山城を復元した。ここが八犬伝博物館になって... >続きを読む
たしかに、去年は今頃暖かくなっていた。
初めて行ってみて、上まで登って大汗をかいた。
館山湾の景色がいい。
また行ってみたいところだ。
次太夫堀公園
とまりぎ
ひなまつりの飾りを見に、次太夫堀公園の民家園へ入る。
太陽が出ないので、寒々しい。入口正面の「さかや」とある建物には「ラムネ」の幟があるが、飲む気にはならない。
奥の部屋にひなかざりがあるのだが、障子が閉っているので無理に開けないでおこう。
もう一軒、奥の建物は障子が開いてはいるが、ひなかざりはない。
納屋にもなにもない。
一番大きな建物を覗くと、大きなひな壇があった。
江戸から明治という時代物だ。
もうひとつが、大正時代とある。
フォロー中フォローするフォローする