![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/3ab80f4c2907f2c4bcf193e6787f2374.jpg)
京橋
とまりぎ
地下鉄銀座線の銀座と日本橋の間に京橋駅がある。
大阪にも同じ名前の京橋駅がある。発音が大阪ではキョウバシのキョにアクセントがあるが、東京では平坦だという違いがある。文字では全く同じだ。
江戸歌舞伎発祥の地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/68ecdb77c83b84baa4273a7683aa2a06.jpg)
京橋大根河岸青物市場跡
(昭和34年6月)
江戸のむかしから、京橋川に京橋が架かっていたが、今は埋め立てられて上を高速道路が通っている。
大根河岸のほかにも白魚河岸、薪河岸、竹河岸などがあったようだ。
人出が多く、たいへん賑やかなところだったのだろう。
明治時代に石造アーチ橋に架け替えられ、記念に残された石造親柱には、「京橋」と「きやうはし」の橋名が彫られている。
警察博物館が目の前にある。
とまりぎ
地下鉄銀座線の銀座と日本橋の間に京橋駅がある。
大阪にも同じ名前の京橋駅がある。発音が大阪ではキョウバシのキョにアクセントがあるが、東京では平坦だという違いがある。文字では全く同じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/833a9270e6188b874ba2dd5cf9e98301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/68ecdb77c83b84baa4273a7683aa2a06.jpg)
京橋大根河岸青物市場跡
(昭和34年6月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/42/4b1f4434a2a7e1969bf6587bd19747b4.jpg)
大根河岸のほかにも白魚河岸、薪河岸、竹河岸などがあったようだ。
人出が多く、たいへん賑やかなところだったのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/31457c18272dce0523a5630c70f418f3.jpg)
警察博物館が目の前にある。