旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

法然と親鸞

2011年11月28日 | 歴史

   法然と親鸞
                 とまりぎ
 上野の国立博物館で「法然と親鸞」を展示公開中だ。
           
 久しぶりの国立博物館だ。
 ちょっと見ると人が多いので、展示の平成館へ入る前に本館へ行く。
     

                  
 撮影可能な千手観音。いい顔をしている。

 平成館が若干空いてきたと思われるころ、入る。
 「南無阿弥陀仏」というように、阿弥陀仏が浄土宗と浄土真宗における仏像の象徴だ。
 浄土真宗本願寺派では「南无阿弥陀仏」(なもあみだぶつ)という。詳しいことはわからないが。
 いつの時代も人間は心の平穏を願っているのだ。

 平成館へ入ったあとは、裏庭へ入ることができるので、廻ってみる。
           
 本館の窓から見る風景がいいので、入れる時には入ることにしている。
 池を隔てて見えるのが、転合庵。ほかに六窓庵、九条館、応挙館、春草廬など5棟の茶室がある。
              
 庭から本館の窓を見る。ここから庭をのぞいていたのだ。

 「出家とその弟子」で法然と親鸞の関係を知ってはいたが。
 念仏によって悟りの境地に到達するのは、座禅による禅宗と対比されるが、それも難しいことだろう。
 だが、逆境の中にあって法然が80歳、親鸞が90歳まで生き得たことは、その精神性によるとしか考えられない。
 現代人は、このことをよく考えねばならない。


 朝日新聞号外に、親鸞は小豆、法然は豆腐が好きだったとある。
 法然没後800年、親鸞没後750年になる。
          


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モクミツは甦るか(2) | トップ | 百草園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歴史」カテゴリの最新記事