![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/fb69b86bbb0daabb8baec7a171cab835.jpg)
代官山から金王八幡宮
とまりぎ
代官山の人通りをすり抜け、猿楽小裏からNTT渋谷前を通り、鉢山中東からJR山の手線を猿楽橋で越える。並木橋から東横線の下の渋谷川を見る。意外に細い。目黒川の方が太かった。
橋の上にトゥクトゥクが停まった。東南アジアでよく見る安いタクシーだ。最近はこんなのが走っているんだ。
そのまま明治通りを越え、坂を上ると金王(こんのう)神社前の信号に出る。ここで左へ入ると金王八幡宮へ入る。
大きな石の鳥居の先にある。
ちょっと高台だ。この地に渋谷城があったようだ。その渋谷城内に最初に神社ができたのは1092年。現在の社殿は1612年の造営とあるから、それもかなり古い。
渋谷城で使われた砦の石が境内にある。
渋谷川が護りになっていたようだが、現在の渋谷川よりも流れが多かったのだろうか。