goo blog サービス終了のお知らせ 

旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

和食さと(一年前)

2013年12月16日 | 
 
和食さと
             和食さと                                 とまりぎ 和食の「さと」へ行く。 今回は寒いので、麦焼酎のお湯割りと...
 


 和食さとはいい。

 鍋があるからだ。

 特にカレー鍋がいい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乞田川の夕暮

2013年12月16日 | 

          乞田川の夕暮

                          とまりぎ

 夕方、暗くなってきたので、外へ出る。

 乞田川に架かる橋の上から西を見ると、宵の明星が見える。

 けっこうはっきりしてる。

          

 空は雲が少しあるが、西側が晴れていて景色がいい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森下から(一年前)

2013年12月15日 | 集まり
 
森下から
       森下から                           とまりぎ 両国での会合の途中で、森下駅で地下鉄を降りる。               向...
 


 両国での会合では蓄電池(バッテリー)の講演だった。講師も一緒に隅田川を越えたところの店で懇親会だった。

 バッテリーでは、鉛蓄電池の容量が大きい。車では最も使われる種類だ。

 バッテリーはノートパソコンにも使われている。講師の話では、充電はフローティング充電せずに、満タンの70%程度までにして使うと寿命長く使えるとのことだ。

 なかなかそういった使い方ばかりはできないのが実態だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜

2013年12月15日 | 

           横浜

                           とまりぎ

 横浜みなとみらいへ行く。赤煉瓦倉庫へ行く人が多い。

      

 萬国橋の下を見ると、サンタクロースが水の上を行く。

        

 萬国橋を越えて、久しぶりに牛肉の荒井屋へ入る。

 すき焼きの味がいい。

           

 西へ行くと馬車道へ入る。博物館の脇を通り、関内駅の地下、マリナードのトイレを借りる。

              

 さらに西へ歩くと、イセザキ町の商店街へ入る。

 松坂屋デパートがなくなって、さびしくなった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県境町(一年前)

2013年12月14日 | 
 
茨城県境町
         茨城県境町                                 とまりぎ 叔母が亡くなったとの連絡あり、通夜と告別式へ参列のために東武動物公園...
 

 一年経って、つい先日が一周忌だった。

 萬蔵院という真言宗豊山派の寺へも行き、お経を聴いてきた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の蘆花公園

2013年12月14日 | 

        晩秋の蘆花公園

                             とまりぎ

 芦花公園はすっかり秋を終ろうとしている。

     

 竹林を見るかぎり、季節がわかりにくい。

            

 展示室にあるジオラマは1911年頃の蘆花邸だそうだ。

 今と変らず、渡り廊下の屋根が建物の間をつないでいる。

          

 裏側から見た障子の部屋と渡り廊下。

 夜は冷えそうだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘆花恒春園(一年前)

2013年12月13日 | 
 
蘆花恒春園
       蘆花恒春園                               とまりぎ 朝の芦花公園へ行ってみた。 すでにランニングやウォーキングのひとたちが運...
 


 去年も今年も、同じ頃に蘆花公園へ行った。

 やはり同じようなところに、目が行ったようだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2013年12月13日 | 集まり

          忘年会

                             とまりぎ

 京急蒲田駅近くで、忘年会だ。

 今までも何回か飲み会の会場だったから、雰囲気はわかっている。参加者は14名。

 寿司も出る店だから、魚系の料理が多い。

              

 最初に出てきたのが、バイ貝だ。

 富山へ行ったときにものすごく大きなのが出てきて、びっくりしたり旨かったりだったことがあった。

 産地がどこか聞くのを忘れたが、これもなかなかだった。

 刺身も新鮮だった。

 メインがアナゴの白焼きで、山葵で食う。

 また来年、何が出てくるかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンレストラン(一年前)

2013年12月13日 | 
 
イタリアンレストラン
      イタリアンレストラン                               とまりぎ 小田急線梅ヶ丘駅から環七へ出たところに、La Voglia matt...
 


 どちらかというと、パスタ系よりもピザが抜群のような気がする。

 いつも客が多い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿(一年前)

2013年12月11日 | 
 
            柿                            とまりぎ 一本だけ柿の実がこれでもかと、ついている。       熟した実が、鳥に...
 

 多摩市の高台を歩いているときだ。

 このあたりには柿畑があるようだ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤羽OK横丁(一年前)

2013年12月11日 | アルコール
 
赤羽OK横丁
       赤羽OK横丁                              とまりぎ 今回は赤羽のOK横丁へ行くことにした。 二人で赤羽駅東口の交番前で待ち合...
 

 赤羽駅周辺に詳しいわけではないが、会合の場所が西が丘だったので、十条駅か赤羽駅からバスで行くことが多かったからだ。

 その後、会合の場所が東京の南側へ移ったものだから、赤羽へ来ることはなくなった。同時に十条駅や東十条駅周辺の店へも行くことがなくなった。

 それでもOK横丁近辺は、よく覚えている場所だ。

 赤羽駅から近く、特徴ある店が多いからだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルチカ

2013年12月10日 | アルコール

         ハルチカ

                            とまりぎ

 夕方、駅から西を見ると陽が落ちて、雲の影が黒く空を覆っている。

 忘年会で新宿小田急ハルクの地下へ行く。

      

 夕方の景色を、季節によってよび方を変えているのかどうか知らないが、「暮れなずむ」とでもいうのだろうか。

        

 ハルクの地下だから、ハルチカ。

 何軒も店があって、なかなかいい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉柏の工場見学(一年前)

2013年12月09日 | 集まり
 
千葉柏の工場見学
      千葉柏の工場見学                                 とまりぎ 新しい装置の設備投資をした会社から工場見学のお誘いがあって、今回は欠...
 

 もっと昔のような気がしていた。

 最近、この会合の人たちに会っていないからかもしれない。

 つくばエクスプレスは速いが、乗換があるからけっこう時間がかかる。

 やっぱり遠いですね。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の西新宿

2013年12月09日 | 

         秋の西新宿

                                とまりぎ

 甲州街道近くに、行き止まりの道がある。

 行き止まりだから、入らずに景色だけ入口から見る。

 車が入らないから、落ち着いた雰囲気になる。

 

 甲州街道を北へ越える。

           

 新宿駅方面を見る。

 秋の都会だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂町銀座(一年前)

2013年12月08日 | 商店街
 
砂町銀座
         砂町銀座                                 とまりぎ 12月の江東区砂町の商店街のその後を見に行く。  午前中のまだ...
 

 暮の砂町銀座は人が多く賑やかで、暮の雰囲気が出ている。

 下町らしさが、感じられるからだろうか。

 店を覗きながら端から端まで歩いて、15分ほどだろうか。

 1kmにはちょっと足りないくらいの長さだ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする