院長のひとりごと

私、竹村院長が食べ物から健康まで基本的にノンジャンルでかきつづります。

院長の煮物講座(長編)

2005年06月22日 08時09分15秒 | 
奥さんの実家から届きました第二弾!

高知産春大根を使った鶏の煮物です。





お気づきかも知れませんが院長の食卓では

本当に鶏肉使用頻度が高いです。

なぜかというと好きだから!

そして今回は野菜を使った煮物なので、この献立を教材にして「煮物論」を講義いたします。

携帯でごらんの方、ごめんなさい。今回はとても長いです。

さて、 一つ目は「霜降り」についてです。

知ってますか?霜降り。 ここで言う霜降りとは煮物で魚や肉を使う際に必ず行う

下拵(したごしら)え のことで、脂ののった高級牛肉のことではありません。

肉や魚は水分を持っていますが、その水分て長いこと火にかけられると、なんていうか

生臭くなるんですね、いや、なるんですよ。

だからどうするかというと、肉や魚にあらかじめ塩をふって、水分を出してやるんです。

これは下味つけとは違うんです。味をつけるためではなく、臭みの原因になる水分を

塩の力で肉の外に出すんです。

実際には肉や魚に塩を適度にまぶし10分ほど置いたらザルの上に移し、熱湯をなみなみと

かけるのです。

表面に霜が降ったようになるので「霜降り」です。

さ、次々!今回はまだあるよ。何せ「煮物論」だからね。

野菜を煮るときは「炊く」なんて言葉を使ったりしますが、この炊く時間というのを

ちょっと考えて欲しいんだけど、大根なんかが焦げ茶色になるくらい煮汁が染み込むまで

煮込むのが何よりも良いとは思ってませんか?

院長は煮物の極意って、「煮汁と野菜のもつ汁との適度な交換」だと思うんです。

だから煮汁には野菜の汁が溶けだして、野菜には煮汁の味が染み込む、

そんな炊き具合が理想なんです。

焦げ茶色になるくらいまで煮込んだ大根てのは見た目にはしっかり煮込んであってエライ!

と思うかもしれないけど、それは院長の言う適度な交換という点がちょっとダメなんだよね。

大根が煮汁の味になっちゃうわけだからさ。理想的なのは大根の風味をしっかり残しつつ、

同時に煮汁の味も染み込んで・・・なんてのが出来たらいいと思います。

素材の味を活かすって意味がわかるでしょ。

今回はそんな理論に「ほんだし」をそえて、適度に手を抜きつつプロの味!を目指しましょう。

                         (作り方)

 1) 鶏のモモ肉2枚を唐揚げ用の大きさに切って平皿かバットに並べ、万遍なく塩を振る。

    (この時の手つきだけでも極めれば、敵を相当威嚇出来ます)しばらく放置します。

 
 2)  鍋にたっぷりのお水にひとつまみの米を入れて、沸騰したら大根一本を

     輪切り、桂剥きにして入れる。お箸がスーッと通るくらいまで炊く。


 3)  先ほどの鶏肉をザルに入れて熱湯を回しかける。霜降りです。

     大根が炊けたら冷水に入れて荒熱をとります。

     荒熱がとれればいいからね、浸け過ぎないように。

 
 4)  鍋を空けて水1L、ミリン70cc、醤油大サジ2、本だし一袋(4g)と大根と鶏肉を入れて

     火にかけます。霜降りをしてればアクは少ないと思うけど、出たらとりましょう。

     20分ほど煮込んだら、さらに醤油を大サジ2~3足す。

     ※醤油は香りが飛ぶので煮物の時は分けて加えましょう。


美味しい炊き時間は自分の舌で見極めてください。煮汁を味見するんです。

煮汁に大根の味が溶け出してるのがわかればそこで完成です。

今回紹介した鶏と大根の煮物ってシンプルだけど煮物の要素がぎっしり詰まってます。

これが美味しく出来たら煮物に関しては自信持っていいです。胸を張って近所を歩きましょう














最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たまに忙しい院長より (院長)
2005-06-22 17:44:39
みちよちゃん>今日もなかなかいい絶賛っぷりです。ありがたい。煮物もね、ご飯のおかずになるものがたくさんあります。だから

追い求めて下さい、マスターした悦びはひとしおへいはちろうの乱です。



いりゅーへ>早速見てくれたんだね、ありがとう。このブログは基本的には携帯で見るようには作ってないので、さぞしんどかったハズ、お疲れ様

旦那さんの好みとうまいこと合ってるようなのできになったものはジャンジャン作ってあげてください。で、「アレ作ったよ!」なんて報告もすごい嬉しいです。







※業務連絡  次回振込みは27日です
返信する
初投稿♪ (いりゅー)
2005-06-22 15:22:04
院長、元気ですか?

奥様、投稿の皆様、はじめまして。

院長の悪友「いりゅー」です。よろしく御願いします。



ブログ紹介ありがとう!!「ひとりごと」、昼休みに携帯で全部読んだよ。ふぅ~。(整骨院の方もPCで見ました!)



すごーーーーーーいぃ!!とにかく内容が充実してて、院長の趣味まっしぐらね。心から感動しました。

※あ、コメント報酬は月末払いでいいから。(ウソよ)



なんだかねぇ、私の夫の好きな物(しかも私が作れない物)ばっかりなのよね。レシピが。

これから、少しづつ院長レシピで勉強していきます。



ちなみに、「ナンでもいいから!」で笑いをこらえて涙を流し、「味塩こしょう」がないのでオロオロする等、非常にわかりやすいリアクションをとってしまいました。



「霜降り」知らなかったなぁ。早速試してみよう。
返信する
ありがたや~ (みちよ)
2005-06-22 13:29:27
院長、いやお師匠すんごぉ~い!!私も煮物、たまにします。けど何かが違う…って日々思っていたものの、どうしたらよいのかわからなかったんです。肉や魚の表\面を一度焼いてから煮込んだり、とまあちょっとは努力しましたが相変わらずステージは上がらずじまい。しかし、霜降りの作業に野菜達の下茹で!お師匠は理屈から教えて下さるのでとてもわかりやすく、理屈がわかれば他の料理にも応用できますものね!しかも、あんなに長文なのに笑いを交え、かつ解りやすくまとまってて、つい引き込まれ一気読みしてしまいました。いつもながら感心してしまう。
返信する
そうです (院長)
2005-06-22 11:58:28
てらっち、いつもコメントありがとね。

院長救われてます。

料理で一つ上のステージを目指すのに大切なのは、ひと手間かける下ごしらえと、知っておいたほうがいい、少しの知識です。

院長はここでその「少しの知識」をサポートできたらいいなぁ・・なんて思ってます。
返信する
ぬはぁぁぁぁ!! (てらっち)
2005-06-22 08:29:41
院長~~~!!煮物論ありがとうございます

めっさうまそうです(;´Å`)



やっぱりおいしい料理を作るには下拵えが必要なんですね



大根って煮物に使うとどうしても苦味が出てしまって、大根が“ダシ味”になっちゃうんですよね。



なんかこれ見たらうまく作れそうなので週末にでもchallengeしてみまっする
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。