セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

レストランひらまつ 広尾

2023年02月26日 | グルメ

帰省した息子を交えて、レストランひらまつ 広尾 でフランス料理のランチをいただきました。1982年に創業し、日本のフランス料理を牽引してきた老舗レストラン。広尾にある一軒家(というよりビル)のお店は、1階に広々としたエントランスがあり

お店のマダムとスタッフが満面の笑顔でお迎えくださいます。この日は2階のサロンのお席に案内くださいました。お部屋にも廊下にも階段の踊り場にも名画や版画が飾られ、まるで小さな美術館のような佇まいでした。

食事の前にスパークリングワインと食前酒のご案内がありました。最初にお値段を知らずにとんでもないものをオーダーしそうになり、スタッフのさりげないアドバイスで、最終的に私はお勧めいただいたノンアルコールのいちごのカクテル、

息子はアルコール入りのいちごのカクテル、夫は比較的お手頃なスパークリングワインをいただきました。大粒のいちごのピュレで作られたカクテルは、食事に合わせるには少々甘めですが、色が愛らしく華やいだ気分にぴったりでした。

お酒といっしょにいただいた、3種類のチーズを練り込んだシューの皮。3種類のチーズはたしか、ミモレット、パルメザン、ブルーだったでしょうか。一口サイズでつまみやすく、さくっ、ふわっとした食感。スナック感覚でいただきました。

アミューズブーシェはイタリア産赤ピーマンのムースと、フルーツトマトのピュレ。同系色ながらお味のコントラストが楽しめました。フルーツトマトの甘さにびっくり。まさにフルーツのようでした。

前菜です。徳島産クマエビを、瑞々しい生野菜とともにいただきました。ソースは3種。左はサフランを使ったマヨネーズ風のソース。右は春菊とクレソンを使った少し苦みのあるソース。奥にはオニオン(とおそらくナチュラルチーズ)を使ったソースが添えられています。

全粒粉を使ったハード系のパンはどれも食事にあいました。バターをつけたり、ソースをぬぐったりして、おいしくいただきました。

メインのお料理はお魚料理か、お肉料理を選びます。

夫がめずらしくお魚料理にしました。和歌山県産釣り鰆を、いぶりがっこを使ったソースでいただきます。鰆がぎりぎり火が通っている状態で、まるでたたきのようでした。空豆、長野県産寒せりはじめ、はしりの春野菜が贅沢に使われています。

私と息子は、鳥取県産因幡鹿をいただきました。鹿がまったくクセがなく、とろけるように柔らかい。クセがなさすぎてジビエ好きの方には物足りないかもとおっしゃっていましたが、赤ワインを使ったソースとの相性も抜群でおいしくいただき、大満足でした。

野菜は、新潟県すずまさ農園の一果南瓜、ヨーロッパから取り寄せたというきのこ類など。こちらにも春野菜が使われていますが、きのこ類が特に鹿肉とソースによく合いました。

この日は夫のバースデイということをお伝えしていたので、特別にデザートを用意くださっていました。"Bon Anniversire" とフランス語のお祝いメッセージとともに名前が入っていましたが

お店のスタッフは息子のお誕生日だと思ったようで、夫と知ってびっくりしていました。^^;

デザートは、奈良県生駒 中井農園中井さんの古都華といういちごを使ったグラタンです。半分にカットした大粒の苺の上にザバイヨーネソースをかけてグラタンにし、その上にいちごのソルベがのっていて、熱々冷え冷えのコンビネーションを楽しみました。

ソルベに刺さっているのは、クレープ生地を極薄パリパリに焼き上げたプレートで、くずしてグラタンやソルベといっしょにいただきました。

先ほどのお誕生日のケーキを3等分し、ミニャルディーズ(小菓子)とともに運ばれてきました。ミニャルディーズはレモン風味の一口サイズのマドレーヌと、ゼリーでした。

コーヒーとともにおいしくいただきました。

***

お食事の後は、ひらまつさんの目と鼻の先にある ナショナル麻布スーパーマーケットへ。久しぶりにアメリカの食材や日用品を、眺めたり買ったりしながら、懐かしい気持ちでいっぱいになりました。

コメント (2)

アルフィー (2004)

2023年02月25日 | 映画

先日、バート・バカラックの「アルフィー」について記事にした際に、2004年公開の映画「アルフィー」がNetflixにあることを教えていただいたので、早速見てみました。(配信は2月28日までなので、ご覧になりたい方はお早目に♪)

アルフィー (Alfie)

バート・バカラックが音楽を手掛けた「アルフィー」は1966年の映画ですが、本作はそのリメイク版でジュード・ロウが主人公アルフィーを演じています。オリジナルはロンドンが舞台ですが、本作はニューヨークが舞台。

ジュード・ロウ演じるアルフィーはリムジンの運転手をしていて、イギリス英語(アメリカ人女性はイギリス英語に弱い^^;)でニューヨークのセクシーでゴージャスな女性たちを、次々と虜にするプレイボーイを演じています。

映画がはじまって早々、女性たちをひとりの人間ではなく、自分の欲望の対象としか見ず、まるでゲームを楽しむように次々と女性たちを誘惑していくアルフィーが、不愉快でしかなかったのですが

だんだん彼のペースに慣れてきた?というか、女性たちも女性たちで、彼を本気で愛しているわけではなく、自分のその場の居心地のよさや、快楽のためにつきあっているだけなのだというのが見て取れて、気にならなくなってきました。

中身のない薄っぺらい関係を続けてむなしくならないのかと思いますが、相手の女性もそういう関係を求めているので、お互い様なのかな? 私はアルフィーにまったく魅力を感じませんが(たとえジュード・ロウであっても)

彼自身もちゃんと相手を選んでつきあっているのでしょうね。つまり、お互いに傷つかない相手を選んでいる。

唯一傷つけてしまったのは親友のマーロンと、そのガールフレンドのロネットでしょうか。マーロンとロネットは、もがき苦しみながら、相手を赦し、受け入れ、この先ずっといっしょに生きていくことを決めたのでしょうね。

・・・なんてアルフィーに対して厳しめに書いてしまいましたが、実際知り合いにアルフィーのような人がいるので、つい熱が入ってしまったかもしれません。^^;

登場する女性たちはそれぞれに魅力的でした。特にコケティッシュなシエナ・ミラーと、ゴージャスなスーザン・サランドンがかっこよかったです。

コメント (6)

エンドロールのつづき

2023年02月19日 | 映画

もう一ヶ月くらいたちますが、久しぶりにインド映画を見に行きました。

エンドロールのつづき (Chhello Show / Last Film Show)

インドの貧しいチャイ売りの少年が、初めて見た映画をきっかけに映画の世界に魅せられ、いつか自分で映画を作りたい、と夢見る物語。インド出身のパン・ナリン監督が、自身の体験をもとに作った作品です。

この映画のことを知った時、インド版「ニュー・シネマ・パラダイス」みたいだなーと思い、楽しみにしていました。主演の男の子の無垢な笑顔がかわいくて、ニュー・シネマ・パラダイスのトトみたい!と思っていました。

監督はインドのグジャラート州出身で、本作もグジャラート州で撮影されています。そしてこの映画の主役に抜擢された男の子、バヴィン・ラバリもグジャラート出身で、学校に通いながら祖父のチャイ売りを手伝っているそうです。

映画は貧しい中にも明るく前向きに生きる少年たちの姿がノスタルジーたっぷりに描かれています。親切な技師さんの計らいで、少年サマイがこっそり映写室に入れてもらうシーンなどもあり、たしかにニュー・シネマ・パラダイスのテイストもあるのですが

私にとって意外だったのは、サマイの映画への興味の方向です。「映画を作りたい」と聞いて、私はてっきり、ストーリー作りや映像作りに興味を持ったのだろうと思っていたのですが、サマイが興味を持ったのは、映画を上映する仕組みでした。

映画=動く絵をスクリーンに映し出すのに、光の作用が大きくかかわっていることに気がつくと、身の回りの道具を使ってカメラの仕組みや、アニメーションの仕組みについて次々と実験を行います。そう、まるでリュミエール兄弟のように。

そしてついには、映画館からこっそり持ち出したフィルムを編集し、自分で映画を作って上映に成功します。私はサマイの映画作りに対する、科学的アプローチに感動しました。

最初はサマイが映画を作りたいという夢が理解できず、反対していた父ですが、ある時ひょんなことから、サマイが仲間たちと手作りの楽器で演奏しながら、秘密の場所で映画上映会を行っているところを見てしまいます。

サマイがとうとう自分の力で映画を作り、幸せそうに仲間と喜びを分かち合っている姿を見た父親は、チャイ売りをしてためたお金をサマイに渡し、映画の勉強ができるよう彼を送り出す展開に、映画「リトル・ダンサー」(Billy Elliot) を思い出しました。

この映画では、サマイの父親が親戚にだまされて羊を取られ、チャイ売りで生計を立てていること。チャイ売りをしている駅に列車が停車しないことになり、その仕事さえも失ってしまうこと。インドの貧しい暮らしの現実もさりげなく描かれています。

そうした中、優しいお母さんが家族のために作る、おいしそうなごはんが心に残り、食のもたらす力についても考えさせられました。

コメント (16)

バート・バカラックに捧げる

2023年02月12日 | 日々のこと

20世紀を代表するポピュラー音楽の作曲家、バート・バカラックが2023年2月8日に94歳の生涯を閉じました。

バート・バカラックという名前はご存知なくても、彼の作った曲は誰もがどこかで耳にしたことがあるかと存じます。彼は映画音楽も数多く手掛けています。私は特にバカラックの「アルフィー」という曲が大好きで、My Eternal Best にも選んでいるほど。

私の好きなバカラックの代表曲を共有して、哀悼の気持ちに代えたいと思います。

Vanessa Williams - Burt Bacharach's Alfie

「アルフィー」はいろいろなアーティストが歌っていますが、ここではヴァネッサ・ウィリアムズ版をご紹介します。ディオンヌ・ワーウィック版が有名だと思いますが、オリジナルの映画では、シェールが歌っていたのですね。

私はこの歌が昔から好きだったものの、映画の「アルフィー」は見たことがないのです。いつか見るチャンスがあるといいのですが...。この歌、ハル・デヴィッドの歌詞がまたすばらしくて、映画もきっといい作品なのだろうなと想像しています。

Butch Cassidy and the Sundance Kid • Raindrops Keep Fallin' on My Head • B.J. Thomas

B・J・トーマスが歌う「雨にぬれても」(Raindrops Keep Fallin' on My Head) は、映画「明日に向かって撃て!」(Butch Cassidy and the Sundance Kid) の主題歌です。

この映画は、その昔テレビ放映されたものを見たことがあります。といっても詳細はかなり忘れているのですが、この歌のシーンは鮮明に覚えています。映画の中で唯一、ほっとする場面でもありましたね。

Christopher Cross - Arthur's Theme

クリストファー・クロスが歌う「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」(Arthur's Theme) は映画「ミスター・アーサー」(Arthur) の主題歌です。これも残念ながら映画は見ていません。

当時クリストファー・クロスはすごく人気があって「風立ちぬ」(Ride Like the Wind) で衝撃的なデビューを飾って以来、立て続けにヒットを飛ばしていたことをリアルタイムで覚えているので、私にとってはとても懐かしい曲です。

***

最後に、バカラック自身が歌う「アルフィー」の動画をリンクします。

Burt Bacharach - Alfie Amazing version

どんなにすばらしいヴォーカルよりも、切なく、心に響きます。

コメント (10)

グランド キッチン @パレスホテル東京

2023年02月11日 | グルメ

丸の内・パレスホテル東京のオールデイダイニング、グランド キッチン (GRAND KITCHEN) でランチをいただきました。ロビーラウンジの奥にあるこちらのレストランは、天井が高く、一面の窓の向こうにテラス席が広がる開放的な空間です。

寒い時期でもあり、私たちは室内の席にしましたが、ブラウンを基調としたシックでモダンなインテリアが、落ち着いた雰囲気でくつろげました。

この日は車で出かけたので、ノンアルコールの飲み物をいただきました。私はノンアルコール スパークリングワイン (Opia Non-Alcohol Sparkling Wine  Chardonnay) もうひとつはノンアルコール 赤ワイン (Opia Non-Alcoholic Wine Cabernet) です。

スパークリングワインはさっぱりと軽やかな口当たりで、食事によく合いました。はじける泡に気分が華やぎます。

前菜の前に運ばれてきたパン2種は、かりっとしたバゲットと、少し甘みのあるテーブルロール。私はバゲットが特に気に入って、オリーブオイルをたっぷりディップして、お代わりもしていただきました。

前菜その1は、真鯛のマリネ/ちりめんキャベツとアンチョビ、シブレットクリーム。白とグリーンが見た目にもさわやかな一品です。

上の緑をどけますと、やわらかくゆでたちりめんキャベツの上に薄造りにした鯛のマリネがきれいに重ねられています。チャイブ風味のクリームがさわやかです。

前菜その2は、鱈、ムール貝、帆立貝のナージュ仕立て/岩海苔&生姜。魚介を使ったスープ風の一品です。魚介のうまみがぎゅっとつまった風味豊かなお味でした。岩海苔と生姜で、薬膳風の味わいもありました。

メインのお料理は3種類から選びます。こちらは、香川産オリーブ豚バラ肉のプティ サレ オ ランティーユ。あとで調べたところによると、プティ・サレ・オ・ランティーユとは、塩漬けにした豚肉とレンズ豆を煮込む、フランス・オーベルニュ地方の伝統料理とのこと。

こういう滋味深いお料理、大好きです。

私は「西オーストラリア産骨付き仔羊肉/グランメール、白人参のピューレ」にしました。グランメールとはおばあちゃんのことで、家庭的なお料理という意味合いがあります。

仔羊のロースト?は柔らかくてクセがなく、添えられたソースも絶品でした。フレンチの王道をいく、ほっとする味わいのお料理でした。

この日は私の誕生日のお祝いだったので、レストランの方で、デザートにメッセージとキャンドルを添えてくださいました。デザートは「蜜柑のマリネ/マスカルポーネのエスプーマ、ピスタチオのアイスクリーム」です。

甘みのある旬のみかんに、ふわりと柔らかく泡立てたマスカルポーネの軽やかな酸味がよく合います。コーヒーといっしょにおいしくいただきました。

コメント (6)

ある男(小説)

2023年02月07日 | 

2018年に出版された平野啓一郎さんの小説。映画「ある男」の原作です。

平野啓一郎「ある男」

この小説は2018年に出版された際にすぐに読んで、心に残ったのですが、時間が取れないまま記事にする機会を逸していました。先日、映画「ある男」を見たら、映画がすてきな作品になっていたので、もう一度原作を読み直したくなりました。

それと原作を読み直したくなったもうひとつの理由は、映画を見た時に、谷口大祐(X)が過去にボクサーだったということを、私がすっかり忘れていたことを不思議に思ったからです。

映画の中では結構重要なパートだったのに、どうして私は忘れていたのかしら? 改めて原作を読み進めていくうちに、その理由がわかりました。

***

映画では、弁護士の城戸が狂言回し的な役割となっていて、谷口大祐(X)の人生にフォーカスしたドラマとなっていました。でも小説ではあくまで弁護士の城戸が主人公であり、城戸のアイデンティティにまつわることや、東日本大震災に端を発して

妻との間に生じた心のすれ違いが、いつの間にか無視できないほどに大きくなってしまったことなど、城戸自身のドラマにも大きなボリュームが割かれていて、谷口大祐(X)の人生と平行するように描かれているのです。

でも、2時間の映画に、城戸の内省的なドラマまで深く盛り込むと、あまりにごちゃごちゃしてわかりにくくなってしまうので、谷口大祐(x)の人生に重点を置いて描いていたのは、正解だったと思います。

***

小説の城戸は、平野さんが自らを投影させて作り上げたキャラクターではないかな~?と思いながら読んでいました。もちろん設定や背景など、全くの別人ではあるのですが、城戸の物事の捉え方や感じ方が、平野さんの考え方を投影しているように感じることが

時々ありました。私自身、平野さんの日頃の発言に共感することが多いので、城戸の考え方や行動には、全面的にではありませんが、理解できる部分が多かったです。

***

映画でも小説でも、谷口大祐(X)の人生をはじめ、全体的に重苦しい雰囲気の中、谷口大祐(X)がすごした4年間の結婚生活が、かけがえのない時間として、優しい眼差しで描かれていたのが救いでした。

小説ではそれに加えて、谷口大祐(本人)の元恋人 美涼と城戸とのやりとりが、ほのかな恋心をにおわせながらコミカルに描かれていて、暗いお話の中で、一種の清涼剤のような役割をはたしていたのが楽しかったです。

小説も映画も、それぞれによかったです!

コメント (4)

Le Beurre Noisette TOKYO

2023年02月01日 | グルメ

お互いお誕生日が近いまだ~むさんと、いっしょに丸の内でお祝いのランチを楽しみました。場所は二重橋スクエア1階、仲通りに面したところにあるフレンチビストロ、Le Beurre Noisette (ル・ブール・ノワゼット) です。まだ~むさんが予約してくださいました。

パリに本店を構えるビストロとのことですが、インテリアはレンガの壁が一部に取り入れられていて、どことなくブルックリン・スタイル。クールでスタイリッシュな雰囲気ですが、温かみがありました。

ちなみに店名のブール・ノワゼットとは、焦がしバター(ノワゼットバター) のこと。フィナンシェ、マドレーヌなどのお菓子作りによく使われる手法ですが、お料理のソースなどに使うこともあります。バターを焦がすことで、コクのある風味となります。

ノンアルコールのスパークリングワインで再会を祝して乾杯♪ ランチは前菜と主菜をそれぞれ選ぶプリフィクスのコースで、スパークリングワイン、バゲット、デザートがつきました。飲み物はドリンクバーとなっていました。

私が選んだ前菜は「海老と蓮根のキッシュ キャロットラペサラダ添え」です。キッシュは、蓮根のチャンクがごろごろ入っていて、卵生地は蓮根にまとわせるほどに少量で、ヘルシー志向だったのが、私にはうれしかったです。

まだ~むさんの前菜は「鮮魚のカルパッチョ 柚子ヴィネグレットソース 蕪のマリネを添えて」。この日の鮮魚はカツオでした。

私が選んだ主菜は「鶏モモ肉のグリエ チョリソーを刻んだピリ辛ソース 白インゲン豆の煮込み添え」です。鶏もも肉がふんわり柔らかく、ほんのりピリ辛のソースがアクセントになっていました。白いんげん豆もほどよい柔らかさで、お豆好きにはうれしかったです。

まだ~むさんの主菜は、限定10食という「牛肉100%の特製チーズハンバーグ きのこのデミグラスソース」。少し分けてくださったのですが、ボリュームたっぷりでおいしかった♪ 洋食好きの夫が喜びそうです。

本日のデザートはガトーショコラでした。食感がしっかりとしていて甘すぎず、生クリーム、サワーチェリー、クランブルがケーキによく合いました。

まだ~むさんからすてきなプレゼントをいただきました。左はボトルにフィルターがついていて、水出し紅茶がそのまま作れるボトル。右はチョコレートクリームをはさんだ、マカロンのようなイタリアのお菓子です。いつもセンスのよい贈り物をありがとうございます!

***

この日はこの後、ブログを通じてかれこれ14、5年仲良くしていただいている、ごみつさんに初めてお会いしました。ごみつさんはこの春閉店する八重洲ブックセンターのベテラン書店員さんでいらっしゃいます。

そのことをずっと前から知りながら、長らく足を運べずにいましたが、まだ~むさんの行動力に便乗させていただきました。初めてお会いしたのに、話しはじめたとたんにあっという間に距離が縮まって... なんだか不思議な感覚でした。

今度はお会いする時は、積もる話をもっとたくさんできたらうれしいです。楽しいひと時をありがとうございました。

 

コメント (6)