世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

「心のガードレール~温かい孔子の教え~」すごくよかったです!

2012年05月28日 | コミュニティ・サロン

27日(日)は、区政報告を兼ねた「コミュニティ・サロン」を開催しました。

今回のテーマは「心のガードレール~温かい孔子の教え~」。

講師は、論語に関する著書多数の青柳浩明さん。

『論語』と聞くと、どうも堅苦しいようなイメージがありましたが、でも、2500年

も読まれ続けているものだし、きっといい教えなんだろうなぁ、ぐらいに考えて

いたのですが、印象が全く変わりました!

青柳さんの講義がすばらしいこともあり、いやぁ~、おもしろい!興味深い!

そして何より、実践的!!!

 

写真下は、350年前に使われていた『論語』をまとめた書物。

すごい、こんなものがあるなんて~! 貴重なものに触れ、感動しました。

パソコンで打ったわけではないのに、なぜ、こんなに統一された美しい文字

が書けるんだろう?

孔子の教え『論語』は、20編、449章句、13700文字あるそうですが、

使われている漢字は1520字種だけだそうです。

あらためて、漢字ひとつ一つがもつ意味にも触れ、とても勉強になりま

した。

現代の簡略化された漢字からは読み取れない大切な成り立ち、意味

があるんですね。漢字の記号化、時代の流れで仕方ないのかもしれ

ませんが、残念なことなんだな、と思いました。

今日、「今、なぜ論語なのか?」という素朴な疑問が解けました。

『論語』って、おもしろい!人生の心のガードレール、の意味がよくわかり

ました。

 

ちなみに、私の心にズキっと突き刺さったのは

         「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」…

 

ハイ、それ、私のことです。

 

参加してくださった皆さん、口をそろえて「続きが勉強したい」とおっしゃって

いました。

 

青柳さん、いつもは何百人を相手に講義をされていらっしゃる方なのに、

私のこじんまりとしたサロンに来てくださって、感謝感激。

ありがとうございました!!

 

 ブログランキングのクリック、応援お願いしまーす    
                          にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

  ぜひこちらもクリックを   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ「心のガードレール~温かい孔子の教え~」コミュニティ・サロン

2012年05月02日 | コミュニティ・サロン

田中優子の区政報告&コミュニティ・サロン、5月27日(日)に開催します! 

14時~16時、池ノ上駅1分「あーとすぺーすMasuo」にて。

今回のテーマは「心のガードレール~温かい孔子の教え~」

昨年から今年にかけて、映画「孔子の教え」が全国で上映されました。

あらためて、孔子の教えを学ぶ良い機会だと思います。

 

以下、チラシをご参照ください。

 

参加ご希望の方は、メールかFAXにて、お早目にお申込みください。

 

ブログランキングのクリック、応援お願いしまーす    
                                 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

  ぜひこちらもクリックを   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好評!コミュニティサロン「ぬか漬けランチとぬか漬け講習会」

2012年02月27日 | コミュニティ・サロン

2月26日(日)に開催した、第42回コミュニティ・サロン

ぬか漬けランチとぬか漬け講習会」(池ノ上 あーとすぺーすMasuoにて)

のご報告です。

講師は「ぬか漬けマラソン」を主宰している岡部なおえさん。

1歳と5歳のお子さんがいるという、子育て真っ最中のお母さんでもある

岡部さん。お忙しいでしょうに、生き活きとぬか漬けの活動もされいる

とっても素敵な方です!

写真は、ぬか漬けのしくみをわかりやすく解説する「エプロン劇場」。

「わー、すごい工夫だ!」と、感心してしまいました。

「なぜ、ぬか漬けが体にいいのか?」も、よくわかりました。

ぬか漬けに挑戦して失敗した、という方もいらして、その原因なども

岡部さんのお話を聞いて納得…!等々、とっても勉強になりました。

        

それほど大きいとは思えないタッパーから、岡部さんが用意してきて

下さったぬか漬けの野菜たちが次々取りだされ…

「ええ~、こんなに入っていたの?!」と、みんなびっくり!

   

大根、きゅうり、レンコン、セロリ、サツマイモ、昆布、パプリカ、人参、

ごぼう、高野豆腐、エリンギ、カボチャ…

私が区政報告をしている間に、きれいに切っていただき、こんなふうに

たくさんのぬか漬けがそろいました。

いやー、ほんと、どれも美味しくて、ぬか漬けとご飯とお茶、というシンプルな

ランチなのですが、みんな大満足の “ご馳走” でした。

写真の大皿は、「あーとすぺーすMasuo」のお隣で居酒屋さんをされている

鱒夫亭」さんからお借りしました。

きりたんぽ、ほか、お料理がとっても美味しいお店です。

お酒を飲みながらお料理を楽しみたい方にお勧め!

 

岡部さんのサイトでも、今回のコミュニティ・サロンの報告をしてくださって

います。ぜひご覧いただければと思います。(こちらをクリック

岡部さんいわく、

ぬか漬け質問があんなに出た会は初めてでした。
それでこちらも楽しかったです!
皆さんがぬか漬けライフをスタートしてくれることを祈っています。

とのこと。

私も、「ぬか漬けやりたい!始めようかなー!」と、ものすごく

誘惑(?)されましたが、

うーん、しかし、あまりにも忙しすぎて、やっぱり無理かなぁ…?

と、迷っているところです。

 

でも、とにかく、健康にも抜群にいい!ということがわかり、何を

してはいけないか(失敗するか)ということもわかり、楽しくて

いい会となったことに感謝です。

 

旬の区政報告も、「収穫でした」「すごく面白かったです!」と

言っていただき、知っていただくことの大切さをあらためて感じ

ました。

 

講師の岡部さん、参加してくださった皆さん、そして、いつも

会場をお借りしてお世話になっている「あーとすぺーすMasuo」

の中島さん、有難うございました!

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬか漬けランチとぬか漬け講習会(2月26日)

2012年02月01日 | コミュニティ・サロン

『コミュニティ・サロン』、2月26日(日)に開催します!

 

ゲストに「ぬか漬けマラソン」を主宰されているおかべなおえさんをお迎えし、

美味しくて健康にもいいぬか漬けのお話&ランチ企画です。

もちろん、ホッとな区政報告も!

場所の関係で先着14名様です。ぜひお早目にお申し込みください。

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    


         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティサロン「自分でできるデトックス+免疫力アップ講習会」

2011年11月09日 | コミュニティ・サロン

6日(日)、「田中優子の区政報告&コミュニティサロン」を整体院・楽にて開催

しました。ゲスト講師は、徳江みち子院長先生。

テーマは、「自分でできるデトックス(毒だし)+免疫力アップ講習会」 

 

特別サービスで、デトックス(足裏からの毒だし)体験を2名の方がさせて

もらいました。写真でわかるように、最初は透明だった水が、薄茶色に

なってきました。

体験者の一人、落合貴之さんは、翌日、「体の調子がいつもよりずっと

よかった」と言っていました。

 

右と左、別々の人ですが、たまたま似たような色でした。

デトックスと呼ばれる“毒出し“、一度はやってみる価値があると思います!

    

徳江みち子先生より、「自分でできる毒出し法」を習い、参加者一同、

かなり感激!!

足裏、手の平には、たくさんのツボがあって、しょっちゅう自分で適度

な刺激を与え、リンパにのせるように毒素を流していくと、健康が維持

できるそうです。

また、「整体院・楽」さんでは、“自然整体法(頚椎矯正)” はじめ、

いろいろな施術があります。⇒http://homepage2.nifty.com/saytai-laku/menu.html

世田谷区宮坂2-18-1 ドメール4ビル4階

電話03-3706-1700

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ!「自分でできる デトックス(毒だし)+免疫力アップ講座」

2011年10月20日 | コミュニティ・サロン

11月6日(日)午後2時~4時、コミュニティ・サロン開催します!

私から“旬な区政報告”、そして、ゲスト講師は「整体院 楽」の徳江みち子さん。 

内容は、「自分でできるデトックス(毒だし)+免疫力アップ講習会」

 

 

場所、いつもの「あーと すぺーす Masuo」ではありませんので、お気をつけください。

お申し込みは、田中優子まで。

メール(setagaya@tanakayuko.net) もしくはFAX 03-3322-8131

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「料理をもっと美味しく!~日本酒の正しい使い方~」コミュニティサロン

2011年09月26日 | コミュニティ・サロン

9月25日(日)、久しぶりのコミュニティサロンを開催しました。

題して、「料理をもっと美味しく!~日本酒の正しい使い方~」

    

ゲスト講師をして下さったのは、上杉謙信公のご子孫、上杉子爵家九代目当主

上杉孝久さん。

(日本酒アカデミー株式会社取締役、有限会社佐奈井代表取締役、

東部カルチュアスクール講師、日本地酒協同組合顧問)

料理酒にも、本当の日本酒と日本酒まがいのものがあること、みりんと日本酒

の違い、料理を美味しくするためのコツ、酒粕の効能と美味しい料理やクッキー

のレシピ、等々、本当に興味深く、充実した講座でした。

試飲、試食あり、うん蓄ありの楽しいひと時。

選挙の前後しばらく忙しくて企画できなかったコミュニティサロンですが、年内

にまた開催したいなーと思います。

ちなみに、上杉さんお勧めの、料理酒とみりんはこちら。

       

まがいものよりは値段が高いですが、本物の味なので、使う量も少なくて

大丈夫。

結局は、値段的にもそれほど変わらないし、料理がだんぜん美味しくなる!

というわけで、今度から、これを使おう!と思います。

酒粕も、今まで、全く興味も縁もなかったですが、これから料理に使おう!

と思いました。ちょっと使うだけでぐーんと味がよくなる、そんな効能がある

とは、知らなかったなぁ~(*_*) 身体にも良いとのことです。

 

そんなわけで、とっても勉強になり、たのしいサロンでした。

上杉さん、参加して下さった皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティサロン「料理をもっと美味しく!~日本酒の正しい使い方」

2011年09月10日 | コミュニティ・サロン

 

「田中優子のコミュミュニティサロン」、久しぶりの開催です。 

テーマは「料理をもっと美味しく!~日本酒の正しい使い方」

講師は、あの上杉謙信公のご子孫でいらっしゃる上杉孝久さん。

興味のある方(女性に限らず、男性もどうぞ)、お申込みください。

9月25日(日)午後2時~4時 あーとすぺーすMasuo(池の上駅1分)

参加費 1500円  要予約(先着15名様)

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不思議な楽器 ストリングラフィ・コンサート」 コミュニティ・サロン

2011年01月30日 | コミュニティ・サロン
区政報告(ウラ話も!)&専門職としての技術を持ち合わせた友人・知人、
地域で様々な活動していらっしゃる方々をゲストにお迎えして交流をはかる、
田中優子の《コミュニティ・サロン》

今回はスタジオイヴさんのご協力により「不思議な楽器 ストリングラフィ
コンサート」を開催させていただきました。

ストリングラフィについては、昨年の6月6日のブログでご紹介していますが、
糸電話の原理を応用して音階をつけた楽器、とでも言うのでしょうか。

会場は全体に糸がはりめぐらされ、紙コップがだいたい100個ぐらい使われ
ているそうで…、こんな感じです。


これでクラッシックからポピュラーまで様々な音楽が奏でられるんです。


それだけでなく、小鳥のさえずり、そよ風、幽霊が出てきそうな怪しげな音、
時計のチクタク、等々…、本当に多種多様な音が生み出される、不思議な
楽器です。

そして、演奏している姿はまるで踊っているようで、なんとも幻想的。

今日演奏して下さったメンバーの皆さんと。
(左から、篠原元子さん、私、この楽器を考案された水嶋一江さん、KIKUさん)


なんと19年も前からストリングラフィ・コンサートをやっているそうで…、
世田谷区松原という私の地元にあるスタジオにもかかわらず全然知らな
くて、昨年6月に初めて出会ったのです。

今日は小さいお子さん連れの参加者もいらっしゃいましたが、子どもたち
はあの音と雰囲気にのまれていたというか、惹きつけられていた様子でした。

「みんなの党」衆議院東京第5区の支部長である三谷英弘さんもお譲さんと
一緒に来てくれたのですが、ずーっと楽しそうにニコニコして聴いていた、
とのこと。

ストリングラフィは初めて、という方がほとんどだったのですが、皆さん
「この楽器は何?!」と、驚かれ、そして「本当に素晴らしかった!」と
感動されていらっしゃいました。

こんなに素敵な音楽があることを、もっと多くの方に知ってほしいと思い
ました。

世界の色々な国から呼ばれて演奏活動もされ、国内では学校の「文化的活動」
や「家庭教育学級」のようなイベントに招待されることが多いとのこと。

スタジオイヴでも定期的なコンサートを開催しているので、ぜひホームページ
を見て、体験していただけたらと思います。

赤ちゃん向け親子コンサートもありますよ。


ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な楽器“ストリングラフィ”コンサート(田中優子のコミュニティ・サロン)

2011年01月11日 | コミュニティ・サロン


今月の「コミュニティ・サロン」のお知らせです。

 「不思議な楽器~ストリングラフィ・コンサート」
  日時: 1月30日(日)午後2時~4時
  会場: スタジオ・イヴ
     (世田谷区松原1-4-13 03-5376-3633)
  参加費: 1000円(お茶&茶菓子つき)

お申込みは、メール setagaya@tanakayuko.net もしくは FAX 03-3322-8131
田中優子までお願いします。

テレビやラジオでも取り上げられている「不思議な楽器・ストリングラフィ」
海外からも招待されて演奏しているそうです。

ご都合がつきましたら、ぜひこの機会に、その幻想的な演奏と不思議な
音色を体験してみてください♪♪

お子さん連れも大歓迎です。(小学生まで参加費無料。中高大学生500円)


ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な楽器 ストリングラフィ ときめきのインタビュー(12月20日NHKラジオ)

2010年12月19日 | コミュニティ・サロン

明日の10時過ぎぐらい~40分間、NHK第1放送 ラジオビタミン「ときめきインタヴュー」
のコーナーで、「不思議な楽器 ストリングラフィの考案者 水嶋一江さんのインタヴューが
再放送されるそうです。

ストリングラフィの説明などたっぷりと話が聴ける番組のようです。

反響が大きかったため、再放送となったそうです。

ご都合がよろしければ、ぜひお聴きください。
■12月20日(月)10:05頃~40分間


ストリングラフィと言えば、来年1月30日に「田中優子の区政報告&コミュニティ・サロン」
で、この不思議な楽器のコンサートを開催する予定です。

1月30日(日)午後2時~4時(世田谷区松原1-4-13のスタジオにて)

詳細は、年明け後にお知らせしたいと思います。


ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティ・サロン「田中優子と話そう~なぜ『みんなの党』に入ったのか~」

2010年12月19日 | コミュニティ・サロン
    
(西村フルーツパーラーにて、コミュニティ・サロンを開催。ストロベリーパンケーキ、
美味しそう!)

昨日は、急きょ、コミュニティ・サロン「田中優子と話そう」を開催しました。

テーマは「なぜ『みんなの党』に入ったのか」について。

この間、議会もあり、あまりにもバタバタ状態で「みんなの党」公認&入党に至ったもので、
支援してくださっている皆様に全くご相談もご報告もできない状況でした。

本当に、事後報告となってしまい、また、「どうして?」「なぜ?」という疑問にもお答え
していなかったので、今回の運びとさせていただきました。

だいたいのことは、11月16日のブログでご説明しているので、そちらを確認していただけ
ればと思いますが、その他にも、「無所属」で活動することと「政党に所属」して活動する
のでは、例えば、選挙に立候補するにあたってはどのような違いがあるのか?制度的な
利点等についてのご質問に対してお答えする、というようなことがありました。

いずれにしても、直接、みなさんにお会いしてお話する機会というのはとても大切だなぁ、
と思いました。

師走のお忙しい中、お時間を作って参加して下さった皆さま、ありがとうございました。



ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中優子と話そう!(12月18日土曜日)

2010年12月14日 | コミュニティ・サロン


皆さまにお知らせです。

私は、先月、「みんなの党」所属となりました
が、ここ8年間、「無所属」で議員活動を続けてまいりましたので「どうして政党に入る
ことにしたのか、その理由を聞きたい」というお声をうけ、急きょ皆さまにお話し(説明)
する機会を設定させていただくことにいたしました。

ご都合のつく方は、ぜひいらしてください。日時・場所は以下のとおりです。

★田中優子と話そう!★ 

18日(土)午後2時15分~3時45分

渋谷・西村フルーツパーラー
(渋谷スクランブル交差点、センター街入口、道玄坂へ行く道沿い)

※お茶代は各自ご負担いただけますよう、お願いいたします。
(参加可能な方はご一報下さい)


もうひとつお知らせです。

★「コミュニティ・サロン~ストリングラフィコンサート~」★

不思議な楽器、ストリングラフィコンサート

1月30日(日)午後2時~4時 参加費1000円

ぜひ一度、聴いていただきたい演奏です♪


ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーシック・インカム勉強会(コミュニティサロン)

2010年12月01日 | コミュニティ・サロン
先週、議会の一般質問でも取り上げた「ベーシック・インカム」について、今日は
提唱者である新田ヒカルさん(写真左)と星飛雄馬さん(写真右)をゲストにお迎
えし、みんなで学びました。



新田さんのわかりやすいお話には、感動を覚えました。



参加者の方々と、講師のお二人の質疑のやりとりも貴重でした。

参加して下さった皆さんが、「本当に勉強になりました」「おもしろかった」と
言って下さって、疲れも吹っ飛びました。

こじんまりとしていましたが、茨城県、埼玉県からも来て下さった方がいらして。

とにかく無事終了しました~!参加して下さった方々、ありがとうございました!


ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティ・サロン「ベーシック・インカム勉強会」(12月1日)

2010年11月21日 | コミュニティ・サロン


「田中優子の区政報告&コミュニティ・サロン」

12月は「ベーシック・インカム勉強会」です。

区議会第4回定例会の一般質問(11月26日午後3時10分~)でも、
「将来に向けての新たな社会保障制度『ベーシック・インカム』について」を質疑
する予定です。

ほとんど破綻しているとしか言いようのない「年金制度」。

どんどん増えている「生活保護」。

「年金」より「生活保護」の方が高い。だったら、年金保険料を払わず、無年金に
なったら生活保護を受けた方がいい。

まじめにアルバイトをしていても、生活保護の方がずっと高い。医療費もタダ!
だったら、コツコツアルバイトするより生活保護を受けた方がいい。

そんなふうに考える人が増えてもおかしくない状況です。

今の社会保障制度がいかに矛盾に満ちているか?

それだけでなく、生活保護の不正受給は100億円以上!(厚生労働所調べ)

それだって、わかっているものだけ。実際は、バレていない不正受給額はこの
2倍とも3倍とも言われています。

子ども手当だっていつまで続くかわからない。

そもそも、あれやこれやの手当を支給するのに、一体どれだけ莫大な人件費、
事務費がかかっていることでしょう?!(あの、意味があったとは思えない
「定額給付金」の支給のための事務費に、世田谷区だけでも5億円以上かかって
います!)

そういった余計な経費を一切なしにして、それを生きたお金にして、条件も調査
も必要ない「ベーシック・インカム」に変える。

それこそが日本の社会保障制度を変える切り札になる!と考えます。

賛否両論あると思いますが、ぜひ、この新たな社会保障制度の提案を知っていた
だき、活発な議論ができたら、と思います。

ゲスト講師は、「ベーシック・インカム研究所」代表の新田ヒカルさんと、研究員
の星飛雄馬さん。(星さん、本名だそうです)

お時間のある方、一緒に勉強しませんか。

12月1日(水)19時~21時 北沢タウンホール 2階 会議室

参加費500円

メールでお申し込みをお願いいたします。⇒ setagaya@tanakayuko.net
(当日のドタ参もOKです)


ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村