世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

希望丘中学校跡地利用、区の外郭団体「世田谷サービス公社」が自社ビル?!

2012年10月04日 | 議会報告

昨日の決算特別委員会(企画総務領域)で「希望丘中学校跡地利用

に関する株式会社世田谷サービス公社の関わり」について、質問を

しました。

※区議会ホームページに録画中継速報版がアップされています。

こちらのページの「決算特別委員会」をクリックしていただき、10月3日

企画総務委員会所管分質疑…をクリック⇒ 2 共産、み・行、民主の

ところをクリック⇒スタートから40分進ませたぐらいから、私の質疑が

始まります。

 

エフエム世田谷」を統合した「株式会社世田谷サービス公社」ですが、

今回、統廃合で空くことになった希望丘中跡地に「エフエム世田谷」を

持ってくるという “たたき台” (方向性)が示されたのですが、

 

ということは、サービス公社の自社ビル建設が現実味を帯びてくるのか?

なぜ、そんなことが急浮上したのか?!

世田谷区とサービス公社は、いつからそんな話をしていたのか?

どこまで合意がなされているのか?

どういう経緯でそうなったのか?

…等々、入手した資料をもとに(パネル参照)、質疑をしました。

このプロセスを紹介したら、場内がざわざわ…!!

「なんだよー、もう決まっているんじゃないか」

「議会に説明していることと違うぞー」

「えー、そういうことだったの?!」

等々、不規則発言がたくさん聴こえてきました。

 

世田谷サービス公社というのは、

世田谷区が約90%出資していて、世田谷区から委託された仕事、

つまり、区の税金でしている仕事がほとんど。

にもかかわらず、

新規事業積立金5億円、

経営安定化積立金10億円、

社屋建設積立金7億円、

と、合計22億円も貯め込んでいます。

(そんなに貯め込む余裕があるということは、区の委託料が高過ぎるの

ではないか?という疑問が生じますよね?)

という、世田谷区の外郭団体の一つですが、

 

うちの会派では、ずっと、「そもそもサービス公社の存在意義、存在価値

って何なのだろう?」というところで、区との関係性を追求してきています。

 

希望丘中跡地については、上記のようなプロセスを見ると、すでに、区

と、サービス公社の間で合意形成がなされているように見えますが、

あくまでも、近隣住民の方々や区民の方々に意見を聞き、議論した上

で、変更もありうる、ということですので、皆さんにも注目していただき

たいと思います。

 

私の質問が終わったら、次の質疑者の議員が「そのメモ貸して下さい!」

というので貸してあげました。(笑)

また、別の議員が、「あのメモ、コピーさせて下さい!すっごくいい質問

でした!そういうことだったんですね!!(怒)」と。

 

ほかにも、サービス公社は、池尻の「健康増進施設」の維持管理運営を

ゼロ円で提案したり(プロポーザルで選定されました)、なーんか大丈夫

なの?!やってること、ちょっとおかしくない?!という疑問がぬぐえま

せん。

今後も、会派で追っていきます!!

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、416人中、第6位です!    
   ぜひ、バナーのクリックをよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

  ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村