世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

議員提案「ハラスメントに関する研修」、50名中、48名が参加

2021年04月15日 | 議員活動

昨日、議員提案の「ハラスメントに関する研修」

が開催されました。

以下は、議長名で呼びかけられた研修案内です。

行政の幹部職員も参加していました。

 

「ハラスメント」には、いろいろなものがあります。

こちらのブログで紹介されているのは、なんと35種類!

(ぜひ、ご覧になってみてください)

 

その中で、職場で起きやすいハラスメントについて、

臨床心理士・公認心理士の松野航大先生より、具体

的な事例を取り上げての研修が行われました。

 

パワハラ(パワーハラスメント)
職務上の優位性を背景に、精神的や身体的な苦痛を与えること。

セクハラ(セクシャルハラスメント)
性的嫌がらせ。

ソジハラ(ソジハラスメント)
性的指向・性自認に関連して差別的な嫌がらせをすること。

マタハラ(マタニティハラスメント)
妊娠・出産・育児休暇に関する嫌がらせ。

 

昨今、議員から自治体職員へのパワハラや、議員や

有権者から議員に対するセクハラなどがニュースで

とりあげられ、耳にすることがあります。

     

パワハラ問題で、相模原前議長が議員辞職 市議会が許可】(2021.03.24 神奈川新聞)

女性議員全74人中41人セクハラ被害 同僚、有権者らから関係強要や蔑視発言 国際女性デー・県内アンケート】(2021.03.09 南日本新聞)

 

このようなハラスメントを防止(予防)するため、

現在、議員提出で条例を作ろうという動きが出て

おり、まずは議会全体でハラスメント研修をしよ

うということになって実施された研修です。

 

50名中、48名が参加して、皆、熱心に受講して

いました。

 

以下は、会派幹事長の桃野芳文議員のブログより

拝借。

    ↓

以下の動画は参考まで。

2019年3月22日の予算特別委員会で大庭正明議員

が「ある議員から区職員へのパワハラ」について

述べた際のもの。

13分50秒まで早送り、そこから約3分30秒間です。

ご覧下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=7LF3cGGYy6E 

 

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3 です。

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の誇り〜早藤将太キャディに感謝

2021年04月15日 | その他

松山英樹プロがマスターズゴルフ大会で優勝した

翌日(4月13日)は、松山プロの話題はもちろん

ですが、加えて、キャディの早藤将太さんの話題

で持ちきりでした。

帽子を取って、コースに頭を下げて感謝を表した
 
その姿は、まさに“日本の誇り”である、と感じま
 
した。感謝です。
 

 

画像は、4月13日の「ひるおび!」より。

 

サンデーモーニングの“屋根裏さん”で有名なプロ

ゴルファー&ゴルフ解説者のタケ小山さんが出演

されていました。

タケさんの解説、いつも頷きながら聞き入ってい

ます。

タケ小山DJの「インターFMグリーンジャケット

お勧めです。

 

 
ところで、驚いたことに、翌日にはもう早藤将太
 
キャディのTシャツが販売されていました!!
 
28ドルだそうです。
    ↓

 

 

オーガスタの “グリーンジャケット” を思わせる

グリーンのTシャツ。

チーム松山、最高ですね。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3 です。

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村