@私もハッカ油のファンの一人だ。きっかけはゴルフ場での「蚊」(虫刺され予防)で紹介されて以来もう5年くらいの愛好者だ。今回は更なる効果と利用方法を確かめた。愛用は写真(スプレイ型ハッカ油)今の利用方法は下記。
1、マスクに振りかけて抗菌効果
抗菌・洗浄効果
2、ポケットミントを持ち歩き匂い消し、喉のイガイガ取り兼口臭効果でマウスウオッシュ
昔から「万能うがい薬」だった その他頭痛、吐き気、消化不良、乗り物酔い
3、部屋、キッチン、洗面所での芳香剤、消臭効果
心身疲労時、精神鬱屈時、緊張時の気分転換
4、ハンカチに振りかけて咳がらみの喉の潤い、鼻つまりを良くする
仕事中、運転中の眠気覚まし、風邪の予防
5、バームにして利用
切り傷や火傷、虫刺され、虫除け、肩こり、吐き気など
『ハッカ油の愉しみ』前田京子
はっか油ブームに火を付けた本書には、毎日をさわやかに過ごすための知恵と工夫がたっぷり。
虫対策には はっかのバーム
爽やかな入浴に バスオイル
暑さを吹き飛ばす ルームフレグランス
清涼感アップ アロマキャンドル
安心手作り 歯磨きペースト
のどをすっきり はっかのはちみつシロップ
消臭効果ばっちり ランドリーソープ
アイロンがけを楽しく リネンウォーター
抗菌作用もある エアフレッシュナー
その他
<ボディケアに> ポケットミント、マウスウォッシュ、コットンボール、ウェットティッシュ、マスク、風邪用スチームバス、バーム
<キッチンや洗面所で> 歯磨き、クリームクレンザー、万能石けんクレンザー、消臭パウダー、ルームフレグランス、エアフレッシュナー、ガラスクリーナー、キッチン・ハンドソープ
<衣類のケア> ランドリーソープ、ソフナー、リネンウォーター、におい袋、シューピロー
<お風呂で> バスオイル、バスミスト、シャンプー、リンス、ヘアスプレー、ヘアワックス、ヘアオイル、アロマキャンドル、バスハニー、はちみつシロップ etc.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます