こんにちは!柴田圭です。
昨日は昨年から国内大会にトライしている
イワモトのヘッドコーチの
川本とイワモトで練習しました。
(説明がわかりにくい(笑))
ちょっと試合練習もしましたが
思いっきり粘れ無くなってるし
フォアの回り込み速度が遅いっ。
回り込みが遅いと
フォアの逆クロスを打つ回数が
必然的に落ちてくるので
フォアの逆クロスもタイミング、
球威、コントロールともに落ちてる。
粘り強さは意識の問題も大きく
昨年早いタイミングで打ててたモノも
これだけ打球量が少ない中では
確実に精度が落ちるのに
感覚的にやろうとしてしまうのが問題だ。
早いタイミングで打つという事は
ボールが弾んでから自分が打つまでの
距離と時間が短いので難易度があがります。
ですので只でさえ難易度が高いモノを
練習量が少ない中でやればもちろん~(笑)
と、言う事でひたすら繋ぐ事を意識したら
よく入るようになったし、
相手の動きがよく見えるようになって
エースが増えた(笑)
さーて!あとはあと10日、
たぶん練習するのはあと4~5日で
どれだけ意識しないで
できるようにできるかだなぁっ!!!
昨日は昨年から国内大会にトライしている
イワモトのヘッドコーチの
川本とイワモトで練習しました。
(説明がわかりにくい(笑))
ちょっと試合練習もしましたが
思いっきり粘れ無くなってるし
フォアの回り込み速度が遅いっ。
回り込みが遅いと
フォアの逆クロスを打つ回数が
必然的に落ちてくるので
フォアの逆クロスもタイミング、
球威、コントロールともに落ちてる。
粘り強さは意識の問題も大きく
昨年早いタイミングで打ててたモノも
これだけ打球量が少ない中では
確実に精度が落ちるのに
感覚的にやろうとしてしまうのが問題だ。
早いタイミングで打つという事は
ボールが弾んでから自分が打つまでの
距離と時間が短いので難易度があがります。
ですので只でさえ難易度が高いモノを
練習量が少ない中でやればもちろん~(笑)
と、言う事でひたすら繋ぐ事を意識したら
よく入るようになったし、
相手の動きがよく見えるようになって
エースが増えた(笑)
さーて!あとはあと10日、
たぶん練習するのはあと4~5日で
どれだけ意識しないで
できるようにできるかだなぁっ!!!