こんにちは!柴田圭ですっ。
いまツクルはテスト週間真っ最中です。笑
みんなバラバラで一番手でテスト入りした子が今日でテストが終了し、一番遅い子が明日からテスト週間、というテスト期間のズレです。笑
ツクルのテストに対してはら、出来るだけ練習を休まない。
いまツクルは4人で3人が新中1です。
これからテスト週間、というものが付きまといます。
そしてテスト週間は休んで勉強をする、という文化が日本にはあります。
ですので、入学前から”テスト週間は休まないで行こう!時間が足りないなら前もってやろう!”と話して来ました。
テストで毎回1週間も休んだら、休んだ1週間+落とした調子を戻すのに1〜2週間はかかるので、それが1年に6回あると約3〜4ヶ月は成長を棒に振る計算になりますからね。。
それでは強くなるのは難しいですよねっ。
実際オール5を目指すならテニスをやってる場合じゃないし、平均よりも良い成績を出すぐらいならテニスを休まなくても出来ます。
テニスを休まなければ大変なだけで、休まない中で勉強していればその中で成績を上げる技術や能力が付くと思いますし、テスト週間を休むクセが付いたらもう怖くて休まないで練習する方向への転換はかなり勇気を出さないと難しいと思います。
ですので、中1〜中2までにテニスをしながら成績を上げる技術と能力を磨いて、ちゃんとテニスをしながら受験期を過ごせるような勉強基盤を作って欲しいんです。
まあみんな最初の事でテスト1日2日前から休んでますけどね〜。笑
でも”次はもっと休まずにテスト頑張る!”と前向きな話をしているので、その気持ちがあれば良いと思いますっ!
みんなテスト期間は大変だと思うけど、テニスも勉強もガンバれっ!!!
いまツクルはテスト週間真っ最中です。笑
みんなバラバラで一番手でテスト入りした子が今日でテストが終了し、一番遅い子が明日からテスト週間、というテスト期間のズレです。笑
ツクルのテストに対してはら、出来るだけ練習を休まない。
いまツクルは4人で3人が新中1です。
これからテスト週間、というものが付きまといます。
そしてテスト週間は休んで勉強をする、という文化が日本にはあります。
ですので、入学前から”テスト週間は休まないで行こう!時間が足りないなら前もってやろう!”と話して来ました。
テストで毎回1週間も休んだら、休んだ1週間+落とした調子を戻すのに1〜2週間はかかるので、それが1年に6回あると約3〜4ヶ月は成長を棒に振る計算になりますからね。。
それでは強くなるのは難しいですよねっ。
実際オール5を目指すならテニスをやってる場合じゃないし、平均よりも良い成績を出すぐらいならテニスを休まなくても出来ます。
テニスを休まなければ大変なだけで、休まない中で勉強していればその中で成績を上げる技術や能力が付くと思いますし、テスト週間を休むクセが付いたらもう怖くて休まないで練習する方向への転換はかなり勇気を出さないと難しいと思います。
ですので、中1〜中2までにテニスをしながら成績を上げる技術と能力を磨いて、ちゃんとテニスをしながら受験期を過ごせるような勉強基盤を作って欲しいんです。
まあみんな最初の事でテスト1日2日前から休んでますけどね〜。笑
でも”次はもっと休まずにテスト頑張る!”と前向きな話をしているので、その気持ちがあれば良いと思いますっ!
みんなテスト期間は大変だと思うけど、テニスも勉強もガンバれっ!!!