『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

コートへ入れる力と考え方。

2020-07-29 23:37:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は春日丘の選手が練習に来ました。


最近来るようになったのが、2年生の一般受験から入部した片桐。

同じように入部した選手が3人いて、3人で競い合っているので、みんな熱心で強くなって上へ行きたい気持ちやライバル心も強くて良い感じです。

片桐は真面目なんですが、生真面目というか、1つ1つ考え過ぎてしまうところがあって、ミスを考え過ぎて、いつの間にか悩める子羊に。。笑


という事で今日は技術に加えて片桐には考え方を強く教えました。

片桐はミスをすると、何が悪かった、打点が、スイングが、面が、と常に技術的な部分を見直していました。

でも、

ネットしたら、もう少し高く打てばいいじゃん!

アウトしたらもう少し低く打つかスピンかければいいじゃん!

そういう風に練習してればそのうちネットもアウトもしないところにショットが飛んで行くようになるからっ。

技術を毎回見直しても、狙いの照準が下向いてれば全部下飛んでくし。

だからミスをしたら大きく何かを修正するんじゃなくてシンプルに小さな反省!

こうやって考えて行くといいよ!って話したら悩める子羊片桐はとても良くなりました。


けっこうボールを入れれるようにならない選手には、ミスを技術に求めて技術を改善しようとする選手が多いような気がしますが、ショットを入れるのは技術じゃなくて、狙う事と集中力です。

狙わずに、集中しないで、打ち方ばかり考えて入るわけないんですよ。笑

どこにどういうショットを打つか、その狙ったところに目の前のボールを打ち込むねじ込む。

コレが命です!

コントロールや安定感を技術に求める選手が多いですが、技術1〜2、狙うと集中力8〜9だと僕は思います。

そこがみんな分かって来ると強くなるんだけどなー 笑


片桐、まずはお前がガンバってみんなに強くなった片桐を見せてやれっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする