『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

新しいテーマ。

2017-06-20 21:11:48 | テニス
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はいずみんと自分の練習っ!

まだちょっと体は重いですが、試合から3日間空いてるので、そろそろやらないとっ。笑


最近はツクルの練習にも入ってコースを隠す事とショートアングルでコートを広く使う事をやっているので、少しずつ上手く出来るようになって来ましたっ。

(僕がやってると子どもたちがマネして使うんです♪)


練習のテーマとしてはこれまでのコントロールに加え、北杜オープンで改善を感じたフォアの逆クロスとネットプレーでの意識も追加です。

フォアの逆クロスの時は打点と体の向きが合わなくて精度が低かったし、ネットプレーは打つことに気持ちが行き過ぎでポジションや配球に意識が持てなかったので、その辺りが出来るようになって来たらもっと良い試合展開が作れると思います。


テーマはテニスにおける夢や希望ですっ。

これが出来るようになったら!

テーマが明確な時は練習が楽しいですしワクワクします☆


この感覚をなかなかツクルの子に伝えれないのが口惜しいですが、ツクルの子たちにも競技テニスと自分育成の楽しさを教えて行きたいですっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺激になるかな?

2017-06-19 22:19:29 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

帰宅すると家庭菜園とハーブ畑がカラカラに。。笑

今朝下の方まで染み込むぐらいたっぷり水あげました。笑


今日はツクルで修造チャレンジでやっていたメニューをやりました。笑

基本的に普段教えてる技術と同じなので、何も新しい事はないのですが、笑

修造チャレンジでやっていた球出しメニューでやるだけで新鮮かな?と思って。笑


技術は球出しで、ラリーは感覚で覚えてもらいたいので、できる限りラリーの時に思考を使い過ぎないようにさせたくて。

と言いつつ僕が思考を使うようなアドバイスしちゃうからいつも反省してるんですけど。汗


球出しは心菜はキライだけど、笑
始めちゃえばみんな楽しげな感じでやっているので上手くバランス良くやって行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフレッシュ in 中津川

2017-06-18 22:28:30 | リフレッシュ
こんにちは!柴田圭ですっ。

梅雨入りしたと聞きましたが、全くその気がなく毎日快晴で湿度も低く最高のリフレッシュ日和な週末でしたっ☆


昨日1日、山梨でリフレッシュして昨晩は中津川のおじちゃんとおばちゃんの家へ移動してお泊まり。

ずっとお墓参りへ行こうと思っててなかなか行けていなかったので、ちょうど山梨から中津川は帰り道だったので、”よしっ!今だっ!”と思って

今日はお墓参りと奥さんが行った事ないと言っていたので、馬籠宿と妻籠宿へ♪


馬籠宿や妻籠宿は自然の中で和な感じが溢れていて、良い雰囲気ですね〜☆




奥さんと馬籠宿の各お店の五平餅を食べて五平餅ランキングを付けたり、安いストールをお店の人とアレやコレや試着しながらワイワイ買物したり、とても楽しくリフレッシュな馬籠宿、妻籠宿散策でした♪




夜はおばちゃん達と娘のモコねぇ家族とみんなで隠れ家的中華でみんなでワイワイ美味し食べて帰って来ましたっ☆







以前はおばあちゃんを連れて年に4回お墓参りとお墓掃除へ何年も行っていたのですが、祖母ももう90歳で体のアッチコッチにガタが来ていて、ここ数年お墓参りへ行くコンディションと自信がないようで、
それに伴って僕も足が遠のいていたので、今回は良い機会ができて本当に良かったですっ。


今回はたまたま試合が木金で土日と空いていたので、とても良い癒される時間を過ごせましたっ!




また明日からツクルに自分の練習にガンバって行きたいと思いますっ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフレッシュ in 山梨

2017-06-17 23:02:34 | リフレッシュ
こんにちは!柴田圭ですっ。

今回は北杜オープンが木〜土の開催で、ツクルは土日はないので、そのまま山梨に残って癒しタイムしています。




練習を始めてから生活が忙しくなり、肉体的にも疲労感を伴う事が多く、心身共に疲れが出て来ていたので、

森の中のマクロビランチをしたり、自然の中を散策したり、恵みの時間です☆




会場が清里の近くの山の中なので、清里方面や少し運転すれば韮崎、甲府方面へも行けるので、会場の立地もそういう散策的な視点から見たら素晴らしいですっ。笑

(色々なお店やレストランなど都会的要素を求めたら少し遠くなりますが 笑)


奥さんの専門学校が山梨で会場近くに友達も多い事もあって、山梨遠征には毎回奥さんも一緒に来ているので

今回は奥さんの仲良しの友達と昇仙峡へ行って来ました〜。




やっぱり自然は癒されるというか浄化されるというか、精神の断食みたいに心が澄んで軽くなって来る感じがします☆

良い精神状態を作るのも大切な仕事の1つなので、この週末は自然にゆっくり癒されて帰ろうと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨北杜オープン ②

2017-06-16 23:09:55 | 試合
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は山梨北杜オープンの準決勝でした。


SF [1]竹内健人 選手(79位) ×1-6 0-6

小柄でガッチリしていてミスが少ない中で展開して来るストローカーでしたが、昨日の疲れからぜんぜん脚が動かなくて、そんな相手の良さも出させないまま終わってしまいました。。

とは言っても竹内選手がコチラがハードヒットしてもなかなかミスしず甘くなると左右に振って来るので、有効な作戦を立てれず集中し切れなかった部分も大きかったです。


でも、4月半ばから練習はじめてテニスはだいぶ安定して来ましたっ。

その状態で試合に出てみて、もっと向上させたらプレーが良くなるな!というところも試合の中で発見したし、もう少しフィジカル的に強化した方が良い部分もハッキリしました。


またこれから目の前にある向上させれるところを1つ1つ良くして自分をより良く作って行きたいと思いますっ!

応援ありがとうございましたっ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨北杜オープン ①

2017-06-15 22:02:57 | 試合
こんにちは!山梨県北杜市から柴田圭ですっ。

今日から山梨北杜オープン(J1-1 賞金なし)です。




この大会は1日2試合で(1試合の場合もあります)、悪天候がなければ最長3日間で終わるので、ツクルをはじめてから良くチョイスするようになりました。

標高が高めでボールの飛距離が出やすく、コートもイレギュラーの多いクレーコートと、ちょっと難しい環境ですが自然に囲まれていてゆとりのある大会で結構好きな大会の1つです。



2R 小俣佳啓 選手(289位) ○6-3 6-1

QF [3]掛川昴 選手(132位) ○6-3 6-2


今日はスピンサーブがバグっていてファーストサーブ、セカンドサーブともにスピンサーブで行きましたが、2試合トータル20本はダブルフォルトしたと思います。。汗


小俣選手はフォア、バックともにスライス中心で時折フラットも混ぜて来てかなりペースを掴み難かったですが、途中から少しサーブも入るようになって良いリズムになりました。

掛川選手はオールラウンドでサーブとフォアでアタックして来るスタイルで、シングルハンドのバックハンドに高い軌道のスピンボールを混ぜながらストローク戦は主導権を取れていたので全体的に良い形で試合を進めれました。


ただ、最後のゲームが凄く長くなってもう脚が攣りそうでしたっっ。汗

オーバーワークは出ていないので、体に力が入らなくなり動けなくなる事はありませんでしたが、逆に動ける分久々に脚が攣りそうな感覚に再開しましたっ。笑


明日は粘り強い第1シードの選手なので集中していきますっ!



あっ!そう言えば、今日同じ会場で『修造チャレンジ』をやってましたっ。



スタッフとして来ていた昔の選手仲間の人と会えたり、ツクルで使えそうな練習メニューを参考にしてみたり、試合以外にも良い時間でした☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合に向けて。

2017-06-14 23:33:56 | テニス
こんにちは!柴田圭ですっ。

明日から山梨北杜オープンなので、今日はいずみんと短めの練習をガット張り!

これで準備万端ですっ!笑


その後は健康に拘っている美upスタイルの『菜食健美』という無農薬野菜、無肥料で野菜を作る農園さんとのコラボ健康ランチ会でグルテンフリーベジランチを食べて、シメはツクル!笑

健康ランチも食べて夜もベジで明日は体が軽そうですっ☆笑

動物性食品は体も精神も重くなりますし回復力も遅くなりますからね。


前々日から浮腫みと精神的悪作用のある砂糖は減らして、前日は動物性を減らしてカラダの中からのコンディショニングはしてますっ。

(僕の場合は栄養学ではなく健康学?に沿ってのコンディショニングですが)


テニスの方はまだまだですが、久々にある程度継続して練習できているので、これまでのどれぐらい自分ができるか分からない恐々した感覚は薄く、試合をするのがたのしみですっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化。

2017-06-13 22:00:21 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

まだ乾燥していて朝晩は少し冷えますね〜。


ツクルの子達は昨日からまた心機一転、とても良い練習をするようになりましたっ。

特に変わったところはミスをした時ですね!

これまでよりイライラしなくなり次へ向けて前向きに考えてトライするようになりました。


少し前から良くはなって来ていましたが、東海中日をキッカケに一段と引き締まりましたっ。


やっと伸びそうなメンタリティの練習をするようになってくれて、コーチをしていてとてもたのしいですっ。

いくら僕がガンバってアドバイスしても結果に繋がるのは実際に本人たちがやるかやらないかだけですからね〜。

(言葉が通じなかった相手に言葉が通じるようになって来た感じです。笑)


意識の変化に伴ってチームのヤル気も一体感も上がって来ましたっ!

ここから夏の大会へ向けて勝負ですっ!


みんな、夏は生まれ変わるぞっ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の課題。

2017-06-12 23:13:41 | テニス
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は土日と自分の練習をしていないので、自分の練習!


今の課題は良いポジションで打てるようにフットワークを使う事と、ボールに力を伝えること。

今日は風が強くてフットワークを合わせるのが難しかったですが、意識してる分まだ良かったですが、回り込んだ時のフォアの距離感が上手く合ってなくと打点が前になる。


ボールに力を伝えるのは意識するとかなり良い感じ。

強く打つことや速くスイングする事を意識するとコントロールが難しくなるので、僕は力を伝える意識を持つのが一番良いですっ。

(テニスやってる方にはオススメの考え方です 笑)


100の力を出して50しかボールに伝わってなかったら50はただのロスですからね。笑

それなら50の力を出して50伝えれれば球威は変わらないです。

それが出来て100の力を出したら100の威力のショットが打てるようになりますしねっ。


まずは、強く打ちたい!=強く速く振る、ではなく、しっかり力を伝える、に感覚レベルで認識できるように体に教えて行こうと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海中日Jr. ②

2017-06-11 22:36:28 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日と東海東海中日Jrの14歳以下と12歳以下のシングルスでした。


今大会はポイントの関係でツクルからは女の子のみの出場。


ツクルの中1の女の子2人は試合でミスが怖くて触れなくなってしまうのですが、それではこれからみんなが体が大きくなりスピードが上がって来るのでどんどん勝てなくなっていく。

それは頭では分かってるけど怖くて打てない。


2人にとって今大会はそんな自分への挑戦の試合でしたっ。



ガンバって振ってましたっ。

それに伴うすごい葛藤が伝わって来ましたけど。笑

打つ瞬間に怖くなってスイングが遅くなってしまう事も多々ありましたが、今までならそこからどんどん落ちていたところを、今日はその後も怖いながらもまたトライして、最後の最後までより良くしようとトライする姿勢を見せてくれたので、将来性のあるプレーへのスタートラインに立てたかな?と思います。



これから夏の大会へ向けて、ツクルの選手たちに必要なのは決意ですっ!

”やれるようになったらイイなぁ。”じゃなくて”絶対にやれるようにするんだっ!”という強い気持ちです!


現在は未来をより良くするための材料でしかありませんっ。

その今大会で感じ掴んだ材料を生かせるように子どもたちと一緒に夏の大会へ向けてガンバって行きますっ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする