こんにちは!柴田圭ですっ。
最近、練習の中に球出しで振り回し系を多く入れるようにしてます。
僕は、あまり球出し練習は好きではないし不必要にやらなくても良いと思っているのですが、必要なケースが3つあると考えています。
まず1つ目は、技術練習。
これは新しいアドバイスをいきなりラリーで表現するのは難しいですしきちんと出来ないので、ラリーまでステップアップする過程として行うのは大切だと思います。
2つ目は、感覚を養う反復練習。
ドロップショットなんて打ち方を教えなくても手前の的に当てる、とかの目標を作ってやっていれば自然に的に近づいて来るので、このようなやっていれば自然に良くなるような練習にもとても良いと思います。
3つ目は、振り回し練習。
振り回しはラリーも有効ですが、球出しはコントロールと目的に合わせて出来るので、振り回しのテーマを絞ってやりやすいのと、ツクルのように全員一緒に行う場合、レベル差があるとラリーの振り回しは成り立たない事が多いので、球出しによる振り回しはとても良いです。
ラリーや展開、ポイント練習の合間に球出しをやるのですが、こんな感じでこの3つの要素をやって来ましたが、ここ最近は振り回しを多く入れています。
12月、1月と試合が試合が続きますからねっ。
あと1ヶ月〜2ヶ月、しっかり振り回しをして走り合いに少しでも強くしてあげたいと思いますっ!
最近、練習の中に球出しで振り回し系を多く入れるようにしてます。
僕は、あまり球出し練習は好きではないし不必要にやらなくても良いと思っているのですが、必要なケースが3つあると考えています。
まず1つ目は、技術練習。
これは新しいアドバイスをいきなりラリーで表現するのは難しいですしきちんと出来ないので、ラリーまでステップアップする過程として行うのは大切だと思います。
2つ目は、感覚を養う反復練習。
ドロップショットなんて打ち方を教えなくても手前の的に当てる、とかの目標を作ってやっていれば自然に的に近づいて来るので、このようなやっていれば自然に良くなるような練習にもとても良いと思います。
3つ目は、振り回し練習。
振り回しはラリーも有効ですが、球出しはコントロールと目的に合わせて出来るので、振り回しのテーマを絞ってやりやすいのと、ツクルのように全員一緒に行う場合、レベル差があるとラリーの振り回しは成り立たない事が多いので、球出しによる振り回しはとても良いです。
ラリーや展開、ポイント練習の合間に球出しをやるのですが、こんな感じでこの3つの要素をやって来ましたが、ここ最近は振り回しを多く入れています。
12月、1月と試合が試合が続きますからねっ。
あと1ヶ月〜2ヶ月、しっかり振り回しをして走り合いに少しでも強くしてあげたいと思いますっ!